Tags


フ ェ ネ ス テ ィ カ
レミ街
結成12年目を迎えるレミ街、待望の3rdアルバムがついにリリース。得意のポップスを基調として、ダブやベース・ミュージック、カントリーやアイリッシュトラッド、エレクトロニカやフォークトロニカなど様々な音楽のエッセンスを抜群のセンスで吸収し、ストリングスやホーンセクションも大胆に導入してスケールアップ。数々の有名CMソングへの起用やサイドプロジェクトでの経験を糧に、さらに進化したレミ街サウンドが詰まった特別なアルバムがここに完成しました。ゲストとしてegoistic4leaves、nativeのドラマー・深谷雄一やBuddhistson、ATATA、cinema staff等に参加経験のあるチェリスト・高橋淳子、アイリッシュ、ノルディック系の一流フィドル奏者・悠情が華を添え、アートワークはHer Space Holidayのジャケットで知られ、村上春樹、冲方丁、綿矢りさ等の有名小説家の装丁も手掛ける北澤平祐が1st、2ndに続いて今回も担当。


Koo She
NOGAWA kazune
NOGAWA kazuneは作曲、ライブ活動に加え、2013年からカセットレーベル”stuk Label”を主宰しています。バンド活動を通して音楽を始めましたが、ある朝、駅でfour tetの”My angel rocks back and forth”を歩きながら聞きている時に、ステンドグラスの反射で床が光のモザイクになっているのを見たところから啓示を受け宅録を開始。これまで自作品ではシンセ・リヴァイヴァル、ヴェイパーウェイブ、ニューエイジ勃興以降のアンビエント・エレクトロニカを追求してきました。今作では、チルウェイヴの音響とダブステップのビートを通過して、よりビートミュージックに接近したアンビエントサイドからのベースミュージックを提示。シンセやエレクトリックギターの優しいアンビエンスに歪んだビートが絡むという壮大なオルタナティブなビートミュージックが遂に完成しました!極限まで叩かれたリミッターが描く、遥か彼方の星々の風景と彗星の消えていく儚さが同居するニュー・スペース・ラウンジの登場です!楽曲のタイトルは全て自らが光を放つという恒星の名前から名付けられています。アートワークはShellingなどを担当している現代美術家のnuttsponchon(ナッツポンチョン)こと、丸山勇治!マスタリングはChihei Hatakeyamaが担当!

DUB YOU TIGHT
Hondub Hiroaki
音楽の可能性をどこまでも追求する姫路発のサウンドシステム「最高音響」のレーベル部門"Saiko-Onkyo Label"が始動。第一弾はHONDUB HIROAKIの1stアルバムが"完全サウンドシステム仕様"にて満を持して投下。ダンスホールユニット:GREEN GREENよりヴォーカリストORIGIMAL KOSEを迎えたリードトラック"YABAI ABUNAI"をはじめ、ファンデーション・チューン"KUNTA KINTE"、ロシア民謡からインスピレーションを受けた"POLYUSHKA-POLYE"等、独特のセンスが光る楽曲に加え、そのDUB Ver.も収録した渾身の12トラックを収録。ミックス、マスタリングは勿論全て最高音響サウンドシステム本拠地fab-spaceにて行ったという妥協を許さないこだわりの一作。国内は勿論、来日した海外勢をも唸らせるHONDUB x 最高音響のタッグが送る、最響の一枚。


DUB YOU TIGHT(24bit/48kHz)
Hondub Hiroaki
様々なFESやイベントで錚々たる面子(強者)の唯一無二の音を唯一無二の高音質、ド迫力の重低音で響かす、姫路発のサウンドシステム「最高音響」のレーベル部門"Saiko-Onkyo Label"発足! その第一弾としてHONDUB HIROAKI(ホンダブヒロアキ)の1stアルバム『DUB YOU TIGHT』を高音質配信開始! "最高音響"の名の元に生み出された本作は当然完全サウンドシステム仕様、国内は勿論、海外のアーティストをも唸らせたこのサウンドを、是非とも体感していただきたい。



LION ROCK(24bit/48kHz)
Hondub Hiroaki
様々なFESやイベントで錚々たる面子(強者)の唯一無二の音を唯一無二の高音質、ド迫力の重低音で響かす、姫路発のサウンドシステム「最高音響」のレーベル部門"Saiko-Onkyo Label"発足! その第一弾としてHONDUB HIROAKI(ホンダブヒロアキ)の1stアルバム『DUB YOU TIGHT』を高音質配信開始! "最高音響"の名の元に生み出された本作は当然完全サウンドシステム仕様、国内は勿論、海外のアーティストをも唸らせたこのサウンドを、是非とも体感していただきたい。


Gun Shot E.P.featuring Shanti D
bim one production
元Part2styleのリズムメーカーでありセレクターでもあったe-muraと1TAによる、日本から世界へレゲエ・ミュージックの進化を促すエレクトロニック・レゲエ・プロダクション"Bim One"によるお披露目第一弾となるシングルEPがついにリリース!フランスのシングジェイShanti Dをフィーチャリングしたリード曲Gun Shot確実に未来を先どる新感覚なステッパー・チューンを披露!Soul DimentionのJagabeによるダブ・ミックスも素晴らしいヴァージョンとなってます。また、カップリングのChicken Fight Riddimは、ステッパーとジューク(Juke)をミックスさせたようなトラックで今までのレゲエ史上聴いたことがない新しいへヴィー・ベース・バンガーとなっております。ネクスト・レベルに行くBim Oneプロダクション、要注目です!

{B/A (2+3)}”
AX
JUKE〜GORGE〜INDUSTRIAL〜AMBIENTなどから多彩なアーティストが参加し原曲をことごとく粉砕している。前作同 様国内の実力派が多数参加するほか、海外はロシアからハード・ドラムンベース〜ダークステップのTriaMerが参加。ひき続きUKのイ ンダストリアル・テクノのperc、フランスのダブステップ・アーティス トm3t4もそれぞれ別ヴァージョンのリミックスを提供している。Disc1は比較的アップテンポな楽曲中心、Disc2は実験的なものがまとめられてい る。今回もリミックス集というスタイルをとったコンピレーションに近く、現行の様々な音楽に触れる事ができる。またCDエキストラとして 映像作家のくろやなぎてっぺい(1980円)、食品まつり aka FOODMAN、Juke/Footwork レーベル“DUBLIMINAL BOUNCE”主催するSkip Club Orchestraによるデジタル・アートをコンパイル。


術ノ穴 PRESENTS : HELLO!!! VOL.7
V.A.
プロデューサーチーム「Fragment」主宰レーベル" 術ノ穴 "所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。ジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!泉まくらのmacra名義時代のレア曲やk-over×レイトなど、ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。


RADIO RAGGA CHANNEL(24bit/48kHz)
V.A.
大阪のReggae&BassMusicのイベント「RAGGA CHANNEL」にゆかりの深い関西、関東、函館、博多等、全国から強者アーティストが大集合! 様々なジングルを挟み、外国の垂れ流しネットラジオをイメージとし、制作された今作品。あっという間に全部聞いてしまい、またリピートしてしまう。 REGGAE、DANCEHALL、DUB、ROOTS、DUBSTEP、JUNGLE、GRIMEなどなどBASS LOVER達がうなる、静から動までの12曲(ジングル含め18曲)がコンパイルされた、レゲエオムニバスアルバムが遂に完成!!

RADIO RAGGA CHANNEL
V.A.
大阪のReggae&BassMusicのイベント「RAGGA CHANNEL」にゆかりの深い関西、関東、函館、博多等、全国から強者アーティストが大集合! 様々なジングルを挟み、外国の垂れ流しネットラジオをイメージとし、制作された今作品。あっという間に全部聞いてしまい、またリピートしてしまう。REGGAE、DANCEHALL、DUB、ROOTS、DUBSTEP、JUNGLE、GRIMEなどなどBASS LOVER達がうなる、静から動までの12曲(ジングル含め18曲)がコンパイルされた、レゲエオムニバスアルバムが遂に完成!!


at her open door
at her open door
Burial、UKダブステップシーンへの日本からの回答!! 世界標準のポストダブステップサウンドを奏でるat her open doorのデビュー作。夜中のベッドルーム、はたまた樹海の中のドープなレイブパーティー、ファッションショーの裏でひっそりと行われたドラッグパーティーなのか、白昼夢のようでもありビートが絡み合うサウンドは様々な情景を思い起こさせる。ただ、このアルバムはコンセプトアルバムではなく、その時に聴きたいと思った音楽をひたすら聴き倒した後に、物足りなさを感じた上で作った楽曲の集まりであり、自身の聴きたかった音楽の形を具現化したものである。音数は少ないが、沈むような低音と絡みあるビートはまるで洋楽のようでもあると形容するものも少なくない。本作はBurial、Andy Stottのファンにはもちろん、James Blakeを好きな方にも十分衝撃を与えるサウンドである。ジャパニーズエレクトロシーンの最重要作品。


Jazzinn EP
HABANERO POSSE
東京のベース・ミュージック・シーンで大活躍中のHABANERO POSSE、待望の初単独オリジナル作品となる3曲入りEPをリリース!DJとして、リミキサーとして、ジャンルの壁と超えて大活躍中のDJ/トラックメイキング・ユニット。【SEXY BASS & DIRTY GHETTO MUSIC】を掲げ、数々のアンセミックなリミックスを生み出してきたHABANERO POSSEがPARKから3曲入りEPをリリースする。意外にも初の単独オリジナル作品となる今作には、セクシー&アーバンな雰囲気を纏ったベース/ブレイクス・チューンを収録。


Japanese Mad Scientists
V.A.
本作はJar-Beat Recordのdj noaの呼びかけの元、設立されたレーベル「Bass In Dope」からの第一弾となるコンピレーション・アルバム。


DJ BAKU HYBRID DHARMA BAND - D.E.F REMIXES
JaQwa
日本の最新ダンスミュージックシーンでは、頭一つ抜きでた存在のJaQwaは、アメリカDubstepレーベルの中でも最高峰のPlay Me Recordsのリミックスコンテストでの優勝や、ニューヨークのaLLriGhT ReCorDsからのリリース、アメリカ老舗ネットFMであるGlitch.fmへのミックス提供など、US / UKとベースミュージックの本場でもトラックのリリースを重ねている実力者。DJ BAKUにも認められ、依頼されたRemix、AKBAH ATTACK (JaQwa Drumstep Remix)は、現在でもDJ BAKUのDJセットのピークタイムで使用され、フロアーを盛り上げている。また、その経緯でマニュピレーターにも抜擢され、DJ BAKUの世界水準の最新ダンスミュージックの制作には、今やかかせない存在となっている。そんな彼が、なんとDJ BAKU HYBRID DHARMA BANDのアルバム"D.E.F"を全曲、バキバキの最新ダンスMUSICにREMIXしてくれました。SKRILLEX好きはもちろん、DJ BAKUファンは必ずチェックしてください!これが、世界が認めるBASS MUSICシーンのの最前線です。