Tags


Bite the Future
OKINI☆PARTY'S
電音部/OKINI☆PARTY’Sが仕事で頑張るあなたに向けた応援ソング「Bite the Future」をリリース!社会の荒波と戦い出した全ての人達へ!という応援歌。希望を見出し前を向け!
![NANIMONO (feat. 東海林桃々子 (CV : Mone)) [Hana Kamizoe Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2937/00000003.1753923350.5402_180.jpg)

NANIMONO (feat. 東海林桃々子 (CV : Mone)) [Hana Kamizoe Remix]
OKINI☆PARTY'S
電音部シンサイバシエリアが東海林桃々子のソロ楽曲「NANIMONO」のRemix音源をリリース!エモーショナルな世界観はそのままに、低音を効かせたスピード感あるサウンドが織りなす新たな一面をお楽しみください。


Kimi no Future
中野電脳
中野電脳とGigandectが贈る「Kimi No Future」は、高速ゲームボーイサウンドで駆け抜ける超時空スペシャルハイパーチップチューン! 君がいた未来のために、電池が切れるまで何度だってやり直し続ける。これは、前にどこかで会ったことがあるかもしれないあなたへ贈る、君の世界を救う歌。中野電脳×Gigandectの楽曲は「Til the Battery Runs Out」に続く2作目。


MOSHI♡KOI
OKINI☆PARTY'S
「電音部」の中の1つのエリアとして、大阪・心斎橋を舞台に音楽、キャラクター、アーティストなど様々な展開で「心斎橋から世界へ」を目指すプロジェクト「OKINI☆PARTY'S」が、シンサイバシエリアのKAWAIIを詰め込んだ1曲!胸キュンサウンドの「MOSHI♡KOI」をリリース!!


Shining Lights (feat. PSYQUI)
電音部
『電音部』に登場する鳳凰火凛 (CV: 健屋花那)が歌唱を担当した「Shining Lights (feat. PSYQUI)」を収録!


いただきバベル (Aiobahn +81 Remix)
電音部
『電音部』に登場する黒鉄たま (CV: 秋奈)が歌唱を担当した「いただきバベル (Prod. ケンモチヒデフミ)」のAiobahnによるRemixを収録!


ユグドラニウム
東京電脳
カオスが連鎖する東京電脳×Hylenのエクスペリメンタルカオス音楽 東京電脳×Hylenの新曲"ユグドラニウム"は、まさに実験的で、混沌を彷彿とさせる"エクスペリメンタル・カオス・ミュージック"。 歌詞の中には何個もの謎が隠されており、解いた者には何かあるとかないとか…? 東京電脳はSXSW2025への出演も発表しており、最新楽曲に目が離せない。


DryDryDry (feat. Shinpei Nasuno)
電音部
「電音部」に登場する外神田文芸高校が歌唱を担当した「DryDryDry (feat. Shinpei Nasuno)」を収録!


オキパリ ザ☆ベスト
OKINI☆PARTY'S
バンダイナムコエンターテインメントが贈る音楽原作キャラクタープロジェクト「電音部」のエリアチェーンの一つであり、エリア内で唯一の関西拠点となる「シンサイバシエリア」の、Noa・Lico・Mone によるユニット「OKINI☆PARTY' S」によるベスト・アルバム『オキパリ ザ☆ベスト』がリリース。アルバム『オキパリ ザ☆ベスト』には「OKINI☆PARTY' S」がこれまでリリースした21曲に加え、活動2周年を記念した新曲「雷音さぁかす」を合わせた全22曲を収録。電音部という枠にとらわれないバラエティ豊かな楽曲群となっている。


MIDNIGHT TOWN (Prod. AmamiyaMaako)
電音部
『電音部』に登場する黒鉄たま (CV: 秋奈)が歌唱を担当した「MIDNIGHT TOWN (Prod. AmamiyaMaako)」を収録!


Catch a Fire (Prod. ケンモチヒデフミ)
電音部
『電音部』に登場する黒鉄たま (CV: 秋奈)が歌唱を担当した「Catch a Fire (Prod. ケンモチヒデフミ)」を収録!


街のドルフィン (Cover)
輝きノスタルジア
1982年に発表された濱田金吾の曲。近年アメリカのトラックメイカーによるリミックスからインドネシアのクリエイターへと派生し、中国でも大変な人気となった。海外におけるジャパニーズ・シティ・ポップの広がりの象徴とも言える楽曲を、可愛らしい歌声に乗せて"輝きノスタルジア"がカバー。


真夜中のドア~Stay With Me (Cover)
輝きノスタルジア
1978年に発売された松原みきの楽曲。世界中で話題となっているジャパニーズ・シティ・ポップの先駆けとなる一曲を、電音部シンオオクボエリアのグループ"輝きノスタルジア"がカバー。「この一瞬を、どうか永遠に」をテーマに走り出した"輝きノスタルジア"のカバーシリーズの第一曲目として、大人の女性の歌詞に彼女たちの初々しい歌声が重なっている。


人生ゲーム (feat. 彗星ルナ (CV:ようなぴ), 犬甘うる(CV:POCHI), 犬甘るる(CV:由莉子) & HIDEYA KOJIMA)
中野電脳
「電音部」新ユニット・中野電脳の1stシングル「人生ゲーム (feat. 彗星ルナ (CV:ようなぴ), 犬甘うる(CV:POCHI), 犬甘るる(CV:由莉子) & HIDEYA KOJIMA)」