Tags


SQUARE ENIX Vocal Covers - Timeless Classics
SQUARE ENIX MUSIC
ゲーム音楽の魅力を次世代に繋げるカバーアルバム『SQUARE ENIX Vocal Covers - Timeless Classics』。 時間と空間を超えて愛され続けるゲーム音楽の名曲を、新たな歌声とアレンジで再構築。 オリジナルの魅力に新たな息吹を吹き込み、これまでとはひと味違った楽曲をお届けします。 今作では、スクウェア・エニックスから厳選された「Weight of the World」(NieR Automata)、「カイネ/救済」(NieR Replicant / Gestalt)、「サンレス水郷」(FINAL FANTASY XIII)、「素敵だね」(FINAL FANTASY X)、「Melodies Of Life ~ Final Fantasy」(FINAL FANTASY IX)を収録予定。 サウンドプロデュースは、音楽制作集団「MONACA」が手掛け、アートワークは、イラストレーター・ああもんど氏が担当しています。 不朽の名曲と新たなサウンドが織りなす楽曲の数々をお楽しみください。


NieR:Piano Journeys
SQUARE ENIX MUSIC
2025年4月に15周年を迎えるNieRシリーズより、新たなピアノアレンジアルバムが登場。『NieR:Automata』、『NieR Re[in]carnation』、『NieR Replicant ver.1.22474487139...』より厳選した楽曲を新規アレンジにて収録。演奏はベンヤミン・ヌス。ピアノソロが奏でるNieR音楽15年の記憶をぜひご堪能ください。


モンスターハンター20周年記念オーケストラコンサート 大狩猟音楽祭 夜の音狩りクエスト
栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団
シリーズ歴代のテーマ曲や「舞い降りる伝説/ミラボレアス」などの重厚で迫力あるモンスターの狩猟曲を多く収録。


モンスターハンター20周年記念オーケストラコンサート 大狩猟音楽祭 昼の音狩りクエスト
栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団
ギター、和楽器を始めとする多彩なゲスト奏者を迎え、「閃烈なる蒼光/ジンオウガ」や「悪逆無道/マガイマガド」など人気曲から「上手に焼けました~!」などファンお馴染みの曲の初のフル・オーケストラ演奏まで、バラエティ豊かな収録曲ラインナップ。


OCTOPATH TRAVELER Orchestra Concert -To travel is to live- LIVE 2024.03.23
西木 康智
「オクトパストラベラー」シリーズの発売5周年を記念して開催された、シリーズ初となるオーケストラコンサートのライブ音源が配信開始! シリーズ楽曲の作編曲を担当する作曲家・西木康智氏の完全監修の元、フルオーケストラ構成・全曲新規アレンジとなっている。


Forgotten Words 忘れじの言の葉
未来古代楽団
エピックポップユニット、未来古代楽団による伝説の楽曲「忘れじの言の葉」の公式英訳を含む4バージョン収録したシングル。Synthesizer V AI Megpoid 公式デモソングとしてリリースされたGUMIをフィーチャーした「Forgotten Words(feat.GUMI)」、GUMIによる日本語バージョン「忘れじの言の葉(feat.GUMI)」に加え、オリジナルヴォーカル安次嶺希和子をフィーチャーした2022年の「忘れじの言の葉 (feat. 安次嶺希和子) [2022]」、そしてインストゥルメンタルバージョンを収録。


NieR Orchestral Arrangement Album - Addendum
岡部啓一
「ニーア ゲシュタルト/レプリカント」の発売から10年を迎える2020年。シリーズ10周年を記念して新たにオーケストラアレンジされる楽曲を収録したアルバムが登場。「ニーア ゲシュタルト/レプリカント」、「ニーア オートマタ」より厳選された楽曲を収録予定。オーケストラに加え、一部楽曲はエミ・エヴァンスとジュニーク・ニコールによるヴォーカル入り。アニバーサリーに相応しい、豪華なニーア楽曲を是非ご堪能ください。


Ar tonelico Hymmnos Concert side.護(24bit/48kHz)
霜月はるか, 石橋優子
「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女〜ORIGINAL VIDEO ANIMATION」に付属していた『Ar tonelico hymmnos concert side.護』が配信曲として蘇る!


サガオケ! The Orchestral SaGa -Legend of Music-(24bit/96kHz)
SQUARE ENIX MUSIC
伊藤賢治監修の下、植松伸夫・笹井隆司、浜渦正志の豪華作曲家陣協力による、ファン待望のオーケストラ・アレンジ。アルバムがついに完成。ゲームボーイ『魔界塔士サ・ガ』~プレイステーション2『ロマンシング サガ -ミンストレルソング』までの歴代サガ作品の中から選び抜かれた楽曲をオーケストラアレンジで完全新録&豪華2枚組&全曲メドレーでの収録が実現!また、『サガ』シリーズ初のPC用ブラウザゲーム『インペリアル サガ』レコーディング時に収録し、未商品化となっていたオーケストラ音源も完全収録。


EDEN's CLINE Arrangement Album Vol.1
EDEN's CLINE
ライトフライヤースタジオ サウンドチームのバンドEDEN's CLINEの待望の1stミニアルバム。アナザーエデンの人気曲をコンポーザー陣が自らアレンジし演奏した珠玉の曲を収めた全6曲。


Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album Vol. 3
祖堅 正慶
FFXIVの『新生エオルゼア』『蒼天のイシュガルド』『紅蓮のリベレーター』『漆黒のヴィランズ』『暁月のフィナーレ』のゲーム実装楽曲の中から、『FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2022 -Eorzean Symphony-』で演奏された迫力のフルオーケストラアレンジ楽曲数々と光の戦士たちがこれまで辿ってきた軌跡を贅沢なオーケストラの調べで心ゆくまでお楽しみいただけるアルバムです。


CHRONO CROSS: THE RADICAL DREAMERS EDITION
光田康典
ゲーム『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』より、リマスター版のために書き下ろした新規楽曲と新規アレンジ楽曲を収録した音源集が登場。オリジナル版『クロノ・クロス』でコンポーザーを務めた光田康典氏によって新たに生まれ変わった楽曲たちをお楽しみください。


FINAL FANTASY VII REBIRTH Orchestral Arrangement Album
SQUARE ENIX MUSIC
FFVII リバース楽曲のオーケストラアレンジアルバム ファイナルファンタジーVII リバースのオーケストラアレンジアルバムが早くも登場!ゲーム実装BGMより厳選した楽曲が、壮大なオーケストラアレンジとなり全曲新規録音で収録。指揮・栗田博文、演奏・東京フィルハーモニー交響楽団が新たに奏でる楽曲たちをぜひご堪能ください。


NieR:Automata Orchestral Arrangement Album
岡部啓一
ゲーム、『ニーア ゲシュタルト』&『レプリカント』発売から8年。シリーズ2作目となる『ニーア オートマタ』が発売され大ヒットを記録する中、ファン待望のオーケストラアレンジアルバムが発売決定!!本商品は、『ニーア オートマタ』のオーケストラアレンジアルバム!


セカイシンフォニー Sekai Symphony 2024 Live
東京フィルハーモニー交響楽団
セガ×Colorful Paletteが贈る、iOS/Android向けリズム&アドベンチャーゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(プロセカ)のオーケストラコンサート「セカイシンフォニー」が、昨年に引き続き、2024年6月8日(土)パシフィコ横浜 国立大ホールにて昼夜2公演で開催。 東京フィルハーモニー交響楽団とセカイシンフォニースペシャルバンドを迎え、プロセカの楽曲たちを演奏。 スペシャルゲストに「Vivid BAD SQUAD」4名全員が出演!


SQUARE ENIX JAZZ -CHRONO TRIGGER-
光田康典
時を超えて、本格ジャズで聴く『クロノ・トリガー』 SQUARE ENIX JAZZシリーズより5作目のアルバムが発売。 今作では、『クロノ・トリガー』より、厳選された楽曲を本格ジャズでお届けいたします。 アレンジャーには、シリーズではおなじみのトロンボーン奏者・中川英二郎氏とベーシスト・川村竜氏を迎え、ジャズらしさであるフリースタイルを取り入れ、耳馴染みのある原曲メロディをさらにひきたてます。 原曲の懐かしさはもちろん、名プレイヤーたちによるジャズならではの演奏を是非お楽しみください。


FINAL FANTASY VII REMAKE Orchestral Arrangement Album
SQUARE ENIX MUSIC
2021年2月に東京国際フォーラム・ホールAにて開催予定のコンサート「FINAL FANTASY VII REMAKE Orchestra World Tour」に先駆けて、FFVII リメイクのオーケストラアレンジアルバムが早くも登場! 『Distant Worlds: music from FINAL FANTASY』でおなじみのアーニー・ロス指揮による壮大なFFVII リメイクの世界を是非ご堪能ください。


Final Symphony - music from FINAL FANTASY VI, VII and X(24bit/96kHz)
SQUARE ENIX MUSIC
不動の人気を誇るFFVI,VII,X楽曲の豪華オーケストラアルバム ファイナルファンタジー×ロンドン交響楽団×アビー・ロード・スタジオの最高傑作 2013年より全世界で開催されているSQUARE ENIX ゲーム音楽オーケストラコンサート「Final Symphony - music from FINAL FANTASY VI, VII and X」の楽曲を、世界的に有名なロンドン交響楽団×アビー・ロード・スタジオにて完全新録! 不動の人気を誇るFINAL FANTASY VI,VII,Xのオーケストラアレンジ楽曲を、ハイレゾ音源でステレオ収録。 ファイナルファンタジーファンに留まらず、オーケストラファンにもたまらないオーケストラアルバム


珠洲ノ宮~SUZUNO=MIYA~Ar tonelico3 Hymmnos Concert side.紅(24bit/48kHz)
V.A.
side.紅は、前衛的パンク・ロックから妖艶なアジア系民族音楽、破壊的ノイズと多重コーラスとの融合など、音楽シーンにおけるあらゆる冒険が盛り込まれてます! 歌い手には、アルトネリコシリーズを支える歌姫・霜月はるか、みとせのりこをはじめ、井上あずみ、片霧烈火、あう(ぐしゃ人間)、東川遥、柚楽弥衣と、総勢7名の歌姫による前衛的、挑戦的音楽の集大成! さらに作曲家陣には伊藤賢治、弘田佳孝、井内舞子、HIRと超豪華アーティストを惜しみなく起用!


咲夜琉命~SAKIYA=RUMEI~Ar tonelico3 Hymmnos Concert side.蒼(24bit/48kHz)
V.A.
アルトネリコ・ヒュムノスコンサートシリーズを牽引する歌姫、志方あきこに加え、今回新たに、世界中で注目されるヒーリングヴォーカリスト・KOKIA、そして国産アイリッシュ・トラッドミュージックの原点として今だ根強いファンが多い上野洋子を起用し、更に洗練されたヒーリング・クワイアを提供するside.蒼! 新境地への挑戦!安定と躍動が織りなす新たなヒーリング音楽は、このアルバムによって昇華した!!


澪~ミオ~Ar tonelico2 Hymmnos Concert side.蒼(24bit/48kHz)
V.A.
13曲にも及ぶ多重録音を駆使した先駆的なエスノミュージックと、身も心も癒されるヒーリングソングの数々。また、アルバムのみのボーナストラックも2曲収録!


Ar nosurge Genometric Concert side.蒼~刻神楽~(24bit/48kHz)
V.A.
シリーズ累計で18万枚を超えるセールスを記録した、PlayStation(R)2/3ゲーム「アルトネリコ」のボーカルCD「ヒュムノスコンサート」。今作、「ジェノメトリックコンサート」は、その正統なる後継に当たるヴォーカル・アルバム。ヒュムノスコンサートで人気の、豪華多重コーラス&民族的楽曲は、今作にもパワーアップして受け継がれ、より豪華に進化。根強いファンを持つ多重コーラスの歌姫、志方あきこによる歴代最強ともいえるコーラス・ワークと、人気ヒーリング・アーティスト、origaによるロシア語と架空言語のコラボレーションは、この一枚でしか聴くことの出来ない貴重な楽曲です。ゲーム内で戦闘中のクライマックスに流れる「詩魔法発動曲」もボーナストラックとして収録!


Ar nosurge Genometric Concert side.紅~天統姫~(24bit/48kHz)
V.A.
シリーズ累計で18万枚を超えるセールスを記録した、PlayStation(R)2/3ゲーム「アルトネリコ」のボーカルCD「ヒュムノスコンサート」。今作、「ジェノメトリックコンサート」は、その正統なる後継に当たるヴォーカル・アルバム。ヒュムノスコンサートで人気の、豪華多重コーラス&民族的楽曲は、今作にもパワーアップして受け継がれ、より豪華に! よりカオスに! 進化しています。特に今作では、オーケストラ+混声合唱団による洋画さながらの楽曲、過激なまでに変則的なプログレッシブ多重音楽など、過去作より更にゴージャスな音作りに挑戦し、安定したクオリティながらも新しい面白さを感じることのできる1枚。今回はゲーム内で戦闘中のクライマックスに流れる「詩魔法発動曲」もボーナストラックとして収録。


OCTOPATH TRAVELER Break, Boost and Beyond Live!
西木 康智
2018年7月に発売されたNintendo Switch(TM)向け完全新規RPG、「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」。 同ゲーム音楽の初ライブ『OCTOPATH TRAVELER Break, Boost and Beyond』が音源化!


幻想郷の交響楽団 夢幻聖夜祭 (Live at 東京オペラシティ, 2018.12.07)
JAGMO
日本初!ゲーム音楽専門のプロオーケストラ「JAGMO」がお届けする当アルバムは 2018年12月7日に東京オペラシティで開催された東方Projectコラボコンサート 「幻想郷の交響楽団・夢幻聖夜祭」のコンサート音源をそのまま収録。 あの感動をもう一度! <収録楽曲~公演プログラムより~> ◯序曲 ・ルーネイトエルフ ・おてんば恋娘の冒険 ◯『東方紅魔郷』 ・赤より紅い夢 ・妖魔夜行 ・ヴワル魔法図書館 ・ラクトガール~少女密室 ・U.N.オーエンは彼女なのか? ・亡き王女の為のセプテット ◯『東方永夜抄』 ・幻視の夜 ~ Ghostly Eyes ・永夜の報い ~ Imperishable Night. ・少女綺想曲 ~ Dream Battle ・恋色マスタースパーク ・千年幻想郷 ~ History of the Moon ・竹取飛翔 ~ Lunatic Princess ・月まで届け、不死の煙 ◯『東方妖々夢』 ・無何有の郷 ~ Deep Mountain ・クリスタライズシルバー ・天空の花の都 ・幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble ・アルティメットトゥルース ・幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life ・ネクロファンタジア ◯『東方輝針城』 ・不思議なお祓い棒 ・満月の竹林 ・幻想浄瑠璃 ・針小棒大の天守閣 ・輝く針の小人族 ・始原のビート ~ Pristine Beat ◯『東方天空璋』 ・希望の星は青霄に昇る ・幻想のホワイトトラベラー ・クレイジーバックダンサーズ ・秘匿されたフォーシーズンズ ・秘神マターラ ~ Hidden Star in All Seasons ◯『秘封ナイトメアダイアリー』 ・ラストオカルティズム ~ 現し世の秘術師 ・ルーシッドドリーマー ・ルナティックドリーマー ・ナイトメアダイアリー ◯『東方憑依華』 ・地の色は黄色 ~ Primrose ・聖輦船空を往く ・マッシュルームワルツ ・至る有頂天 ・永遠の春夢 ・憑坐は夢と現の間に ~ Necro-Fantasia ・今宵は飄逸なエゴイスト ~ Egoistic Flowers ◯アンコール(東方怪綺談メドレー) ・不思議の国のアリス ・the Grimoire of Alice ◯アンコール(東方地霊殿メドレー) ・ハルトマンの妖怪少女 ・霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion ・少女さとり ~ 3rd eye ※原則、各楽曲はメドレー形式になっています。 ※サービスの仕様上、10分以上の楽曲はクリップが2つ以上に分けられております。 ◆JAGMO◆ JAGMO(JApan Game Music Orchestra)は、日本初のゲーム音楽専門の交響楽団(プロオーケストラ)として2014年に誕生。 「ゲーム音楽を音楽史に残る文化にする」をビジョンに国内外での演奏活動を続けてきた。 これまでに東京オペラシティ、サントリーホール、文京シビックホールなど日本有数のコンサートホールでの演奏をはじめ フランス・パリで開催されたジャパン・エキスポやニコニコ闘会議などにも出演。 前代表の不祥事により2021年から活動休止中だったが 発足10周年の2024年より復活プロジェクト「JAGMO 2.0」始動。 本格再開を目指している。 オフィシャルウェブサイト:https://www.resonage.co.jp/jagmo これまでの公演:https://www.resonage.co.jp/jagmo-works-all ◆東方Project◆ ZUN氏が手掛けるシューティングゲームを中心とする作品を指す。 独特な世界観と魅力的で可愛いキャラクターたちに日本のみならず世界中に東方ファンが存在し 今や同人ゲーム界で最大の市場を持つ。 ゲームの制作はZUN氏が主宰する「上海アリス幻樂団」。 2025年には30周年を迎える。 オフィシャルウェブサイト:https://www16.big.or.jp/~zun/top.html"


STEINS;GATE SYMPHONIC REUNION(24bit/96kHz)
V.A.
STEINS;GATE の音楽をオーケストラの生演奏で収録した全 26 曲入りのアレンジアルバム。 名曲「GATE OF STEINER」などの BGM に加え、代表的な主題歌の数々を大胆なアレンジで再 構築。ボーカル録音も新たに行われた野心作となっている。 本作では、オーケストラのサウンドとハイレゾ環境のスペックを活かすため、CD 版とは異なるコン セプトの音作りが施されている。


FINAL FANTASY VII REBIRTH ACOUSTIC ARRANGEMENTS
SQUARE ENIX MUSIC
弦楽器を中心とした超絶技巧が光るアレンジシリーズ『ACOUSTIC ARRANGEMENTS』より、新アルバムが登場!第5作となる今作は、『ファイナルファンタジーVII リバース』より厳選された楽曲を収録。弦1本1本が奏でる繊細な音色と奏者による見事なテクニックで魅せる『ファイナルファンタジーVII リバース』楽曲の新たな一面をぜひご堪能ください。


NieR Replicant ver.1.22474487139... Choir Arrangement Album
岡部啓一
2021年4月22日(木)に発売され、全世界累計出荷・ダウンロード販売本数が100万本を突破した『NieR Replicant ver.1.22474487139…』の、クワイヤー(合唱)アレンジアルバムの発売が決定。原曲の儚くも美しい世界観を基調に、荘厳で優美なアルバムをお届けします。特別なアレンジが施された楽曲を、是非お楽しみください


モンスターハンター オーケストラコンサート 狩猟音楽祭2021
栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団
毎年恒例となったモンスターハンターの楽曲をフルオーケストラで演奏する狩猟音楽祭。 2021年春に発売された新作「モンスターハンターライズ」に登場したモンスターを中⼼に、歌手の加藤いづみ氏、琵琶、三味線、尺八の和楽器、ギターのゲスト奏者も迎え、フルオーケストラと合唱の重厚なサウンドとともに多くのモンスターハンターシリーズ人気曲を演奏。日本のみならず世界中のモンスターハンターファンの方々に視聴いただき、高い評価を得ました。 その公演の全曲を収録したライブ録音アルバム、ぜひコンサートの興奮と感動を最高のサウンドで心行くまでご堪能ください!


Scions & Sinners: FINAL FANTASY XIV 〜 Arrangement Album 〜
Keiko, THE PRIMALS
世界的な人気を誇るオンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」の人気楽曲をピアノ&バンドアレンジで収録した公式アレンジアルバムの第4弾が発売決定! 今作もピアノをKeiko氏、バンドをTHE PRIMALSが担当し、エクストラトラックを含めた全19曲を収録。[EXTRA TRACKS - PIANO] の3曲は、漆黒のヴィランズテーマ曲「Tomorrow and Tomorrow」でボーカルを務めたAmanda Achen氏とKeiko氏によるコラボレーションでお届け。


冒険のはじまり ~ピアノが奏でる伝説~(RPG『DQⅡ』の名曲より)
IKKI OGUMA
小熊一輝による『ドラゴンクエストII』の音楽を収録したピアノアルバムが登場。冒険の始まりを告げる荘厳なメロディから、仲間との旅路を彩る美しい旋律、そして宿敵との戦いを描く力強い楽曲まで、心に響く名曲の数々をお楽しみください。


冒険のはじまり ~ピアノが奏でる伝説~(RPG『DQⅠ』の名曲より)
IKKI OGUMA
「冒険のはじまり ~ピアノが奏でる伝説~(RPG『DQⅠ』の名曲より)」は、RPG『DQⅠ』の楽曲をピアノソロで演奏したアルバムです。 勇者の旅立ち、広がる大地、宿る伝説——そんな世界観をピアノの音色で表現しました。 原作の持つ壮大さや懐かしさを大切にしながら、新たな響きを感じられるアレンジとなっています。 冒険の始まりを思い出しながら、ピアノが奏でる旋律をお楽しみください。


Crystalline Resonance - FINAL FANTASY Piano Collection
SQUARE ENIX MUSIC
世界各地を巡る「FF」シリーズのピアノコンサートの楽曲を収録! 2022~23年に世界46都市で54公演が行われ大成功を博した唯一無二のピアノコンサート『CRYSTALLINE RESONANCE: FINAL FANTASY Piano Concert』がアレンジアルバムとなって登場! 「Eyes On Me」や「ザナルカンドにて」といった「FINAL FANTASY」シリーズの往年の名曲に加え、『FINAL FANTASY XIV』からは「遠き日の思い出 ~リビング・メモリー:開園~」。『FINAL FANTASY XVI』からは「Away」、「Ascension」など新たにピアノアレンジされた楽曲を含め全10曲を収録。


轍に咲く花 (Cover)
Village in Maier
ゲーム戦場のフーガシリーズの主題歌『轍に咲く花』のVillage in Maier Ver.です。 シンフォニックメタル調に仕上げました。
![Space Colony Ark: Act1 (TeddyLoid x Jun Senoue Remix) [Trailer version] - SONIC X SHADOW GENERATIONS](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2259/00000003.1722587450.6352_180.jpg)

Space Colony Ark: Act1 (TeddyLoid x Jun Senoue Remix) [Trailer version] - SONIC X SHADOW GENERATIONS
Jun Senoue


幻想郷の交響楽団 夢幻狂奏曲 (Live at 東京オペラシティ, 2017.05.03)
JAGMO
日本初!ゲーム音楽専門のプロオーケストラ「JAGMO」がお届けする当アルバムは 2017年5月3日に東京オペラシティで開催された東方Projectコラボコンサート 「幻想郷の交響楽団・夢幻狂奏曲」のコンサート音源を収録。 あの感動をもう一度! <収録楽曲~公演プログラムより~> ◯『東方幻想郷』より ・Bad Apple!! ◯『東方非想天則』より ・君はあの影を見たか ・悠久の蒸気機関 ・霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion ・おてんば恋娘 ◯『東方紺珠伝』より ・永遠の春夢 ・星条旗のピエロ ・故郷の星が映る海 ・ピュアヒューリーズ ~心の在処 ・パンデモニックプラネット ◯アンコール ・春の湊に ※当公演は抜粋された音源が収録されております。全曲含まれているわけではございませんのでご注意ください。 ※原則、各楽曲はメドレー形式になっています。 ※サービスの仕様上、10分以上の楽曲はクリップが2つ以上に分けられております。 ◆JAGMO◆ JAGMO(JApan Game Music Orchestra)は、日本初のゲーム音楽専門の交響楽団(プロオーケストラ)として2014年に誕生。 「ゲーム音楽を音楽史に残る文化にする」をビジョンに国内外での演奏活動を続けてきた。 これまでに東京オペラシティ、サントリーホール、文京シビックホールなど日本有数のコンサートホールでの演奏をはじめ フランス・パリで開催されたジャパン・エキスポやニコニコ闘会議などにも出演。 前代表の不祥事により2021年から活動休止中だったが 発足10周年の2024年より復活プロジェクト「JAGMO 2.0」始動。 本格再開を目指している。 オフィシャルウェブサイト:https://www.resonage.co.jp/jagmo これまでの公演:https://www.resonage.co.jp/jagmo-works-all ◆東方Project◆ ZUN氏が手掛けるシューティングゲームを中心とする作品を指す。 独特な世界観と魅力的で可愛いキャラクターたちに日本のみならず世界中に東方ファンが存在し 今や同人ゲーム界で最大の市場を持つ。 ゲームの制作はZUN氏が主宰する「上海アリス幻樂団」。 2025年には30周年を迎える。 オフィシャルウェブサイト:https://www16.big.or.jp/~zun/top.html"


幻想郷の交響楽団 夢幻音楽祭 (Live at 東京オペラシティ, 2017.11.10)
JAGMO
日本初!ゲーム音楽専門のプロオーケストラ「JAGMO」がお届けする当アルバムは 2017年11月10日に東京オペラシティで開催された東方Projectコラボコンサート 「幻想郷の交響楽団・夢幻音楽祭」のコンサート音源を収録。 あの感動をもう一度! <収録楽曲~公演プログラムより~> ◯『東方星蓮船』より ・春の湊に ・感情の摩天楼 ・平安のエイリアン ◯『東方天空璋』より ・希望の星は青霄に昇る ・幻想のホワイトトラベラー ・クレイジーバックダンサーズ ・秘匿されたフォーシーズンズ ・秘神マターラ ~ Hidden Star in All Seasons ◯アンコール ・メイガスナイト ※当公演は抜粋された音源が収録されております。全曲含まれているわけではございませんのでご注意ください。 ※原則、各楽曲はメドレー形式になっています。 ※サービスの仕様上、10分以上の楽曲はクリップが2つ以上に分けられております。 ◆JAGMO◆ JAGMO(JApan Game Music Orchestra)は、日本初のゲーム音楽専門の交響楽団(プロオーケストラ)として2014年に誕生。 「ゲーム音楽を音楽史に残る文化にする」をビジョンに国内外での演奏活動を続けてきた。 これまでに東京オペラシティ、サントリーホール、文京シビックホールなど日本有数のコンサートホールでの演奏をはじめ フランス・パリで開催されたジャパン・エキスポやニコニコ闘会議などにも出演。 前代表の不祥事により2021年から活動休止中だったが 発足10周年の2024年より復活プロジェクト「JAGMO 2.0」始動。 本格再開を目指している。 オフィシャルウェブサイト:https://www.resonage.co.jp/jagmo これまでの公演:https://www.resonage.co.jp/jagmo-works-all ◆東方Project◆ ZUN氏が手掛けるシューティングゲームを中心とする作品を指す。 独特な世界観と魅力的で可愛いキャラクターたちに日本のみならず世界中に東方ファンが存在し 今や同人ゲーム界で最大の市場を持つ。 ゲームの制作はZUN氏が主宰する「上海アリス幻樂団」。 2025年には30周年を迎える。 オフィシャルウェブサイト:https://www16.big.or.jp/~zun/top.html"


幻想郷の交響楽団 風煇る吹花擘柳 (Live at 東京オペラシティ, 2020.08.10)
JAGMO
日本初!ゲーム音楽専門のプロオーケストラ「JAGMO」がお届けする当アルバムは 2020年8月10日に東京オペラシティで開催された東方Projectコラボコンサート 「幻想郷の交響楽団・風煇る吹花擘柳」のコンサート音源をそのまま収録。 あの感動をもう一度! <収録楽曲~公演プログラムより~> ◯東方紅魔郷 ・赤より紅い夢 ・妖魔夜行 ◯ラクトガール ~ 少女密室 ・ヴワル魔法図書館 ・ラクトガール ~ 少女密室 ◯東方紅魔郷 ・U.N.オーエンは彼女なのか? ・亡き王女の為のセプテット ◯大妖精×チルノメドレー ・ルーネイトエルフ ・おてんば恋娘の冒険 ◯弦楽合奏とピアノ・トリオのための矢田寺成美メドレー ・幻想のホワイトトラベラー ・魔法の笠地蔵 ◯金管合奏とピアノ・トリオのための博麗霊夢メドレー ・Witching Dream ・少女綺想曲 ~ Dream Battle ・二色蓮花蝶 ~ Ancients ◯13管楽器のための霧雨魔理沙メドレー ・星の器 ~ Casket of Star ・恋色マスタースパーク ・メイガスナイト ◯東方花映塚 ・春色小径 ~ Colorful Path ・フラワリングナイト ・風神少女 ・桜花之恋塚 ~ Flower of Japan ・今昔幻想郷 ~ Flower Land ・花は幻想のままに ・春色小径 ~ Colorful Path ◯風見幽香メドレー ・桜花之恋塚 ~ Flower of Japan ・今昔幻想郷 ~ Flower Land ・眠れる恐怖 ~ Sleeping Terror ・幽夢 ~ Inanimate Dream ◯東方輝針城 ・不思議なお祓い棒 ・満月の竹林 ・幻想浄瑠璃 ・針小棒大の天守閣 ・輝く針の小人族 ~ Little Princess ・始原のビート ~ Pristine Beat ◯東方風神録 ・稲田姫様に叱られるから ・神々が恋した幻想郷 ・フォールオブフォール ~ 秋めく滝 ・明日ハレの日、ケの昨日 ・ネイティブフェイス ◯東方地霊殿 ・ラストリモート ※原則、各楽曲はメドレー形式になっています。 ※サービスの仕様上、10分以上の楽曲はクリップが2つ以上に分けられております。 ◆JAGMO◆ JAGMO(JApan Game Music Orchestra)は、日本初のゲーム音楽専門の交響楽団(プロオーケストラ)として2014年に誕生。 「ゲーム音楽を音楽史に残る文化にする」をビジョンに国内外での演奏活動を続けてきた。 これまでに東京オペラシティ、サントリーホール、文京シビックホールなど日本有数のコンサートホールでの演奏をはじめ フランス・パリで開催されたジャパン・エキスポやニコニコ闘会議などにも出演。 前代表の不祥事により2021年から活動休止中だったが 発足10周年の2024年より復活プロジェクト「JAGMO 2.0」始動。 本格再開を目指している。 オフィシャルウェブサイト:https://www.resonage.co.jp/jagmo これまでの公演:https://www.resonage.co.jp/jagmo-works-all ◆東方Project◆ ZUN氏が手掛けるシューティングゲームを中心とする作品を指す。 独特な世界観と魅力的で可愛いキャラクターたちに日本のみならず世界中に東方ファンが存在し 今や同人ゲーム界で最大の市場を持つ。 ゲームの制作はZUN氏が主宰する「上海アリス幻樂団」。 2025年には30周年を迎える。 オフィシャルウェブサイト:https://www16.big.or.jp/~zun/top.html"


幻想郷の交響楽団 弾幕輪舞曲 (Live at 東京オペラシティ, 2016.10.01)
JAGMO
日本初!ゲーム音楽専門のプロオーケストラ「JAGMO」がお届けする当アルバムは 2016年10月1日に東京オペラシティで開催された東方Projectコラボコンサート 「幻想郷の交響楽団・弾幕輪舞曲」のコンサート音源をそのまま収録。 あの感動をもう一度! <収録楽曲~公演プログラムより~> ◯第一幕 ・Bad Apple!! ・狂気の瞳 ~ invisible Full Moon ・シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome ・東方妖々夢 ~ Ancient Temple ・上海紅茶館 ~ Chinese Tea ・月時計 ~ ルナ・ダイアル ◯第二幕 ・おてんば恋娘 ・U.N.オーエンは彼女なのか? ・亡き王女の為のセプテット ◯第三幕 ・ネクロファンタジア ・幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life ・人形裁判 ~ 人の形弄びし少女 ・幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble ◯第四幕 ・少女綺想曲 ~ Dream Battle ・月まで届け、不死の煙 ・恋色マスタースパーク ・竹取飛翔 ~ Lunatic Princess ◯第五幕 ・神々が恋した幻想郷 ・風神少女 ・信仰は儚き人間の為に ・フォールオブフォール ~ 秋めく滝 ◯第六幕 ・ハルトマンの妖怪少女 ・霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion ・少女さとり ~ 3rd eye ◯第七幕 ・砕月 ・千年幻想郷 ~ History of the Moon ・六十年目の東方裁判 ・ネイティブフェイス ・感情の摩天楼 ~ Cosmic Mind ◯アンコール ・フラワリングナイト ・デザイアドライブ ・天空のグリニッジ ・童祭 ~ Innocent Treasures ※原則、各楽曲はメドレー形式になっています。 ※サービスの仕様上、10分以上の楽曲はクリップが2つ以上に分けられております。 ◆JAGMO◆ JAGMO(JApan Game Music Orchestra)は、日本初のゲーム音楽専門の交響楽団(プロオーケストラ)として2014年に誕生。 「ゲーム音楽を音楽史に残る文化にする」をビジョンに国内外での演奏活動を続けてきた。 これまでに東京オペラシティ、サントリーホール、文京シビックホールなど日本有数のコンサートホールでの演奏をはじめ フランス・パリで開催されたジャパン・エキスポやニコニコ闘会議などにも出演。 前代表の不祥事により2021年から活動休止中だったが 発足10周年の2024年より復活プロジェクト「JAGMO 2.0」始動。 本格再開を目指している。 オフィシャルウェブサイト:https://www.resonage.co.jp/jagmo これまでの公演:https://www.resonage.co.jp/jagmo-works-all ◆東方Project◆ ZUN氏が手掛けるシューティングゲームを中心とする作品を指す。 独特な世界観と魅力的で可愛いキャラクターたちに日本のみならず世界中に東方ファンが存在し 今や同人ゲーム界で最大の市場を持つ。 ゲームの制作はZUN氏が主宰する「上海アリス幻樂団」。 2025年には30周年を迎える。 オフィシャルウェブサイト:https://www16.big.or.jp/~zun/top.html"


REWIND PLUS
Various Artists
豪華リミキサー11名によるAQUAPLUS楽曲オンリーRemixアルバム! 収録作品 : うたわれるもの / ToHeart / ToHeart2 / WHITE ALBUM / WHITE ALBUM2 / ティアーズ・トゥ・ティアラ /


Lucky
Nulbarich
『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新しい音楽を世に届けるプロジェクト「Pokémon Music Collective」からの最新曲、Nulbarich and Sunny 「Lucky (feat.UMI)」


War & Craft: Music from The Powerful Empires
Danish National Symphony Orchestra, The Danish National Symphony Orchestra


ANOTHER EDEN Orchestra Concert Album「All to the Melody of Time」
鈴木優人,森下唯,パシフィックフィルハーモニア東京
2023年7月1日に調布市グリーンホールにて開催されたアナザーエデン初のオーケストラコンサート「All to the Melody of Time」にて、会場録音されたライブ音源を全曲完全リマスタリング。指揮に鈴木優人氏を迎え、パシフィックフィルハーモニア東京が壮大に奏でる楽曲全16曲を収録。


OCTOPATH TRAVELER Orchestral Arrangements -To travel is to live-
西木 康智
「オクトパストラベラー」シリーズ初のオーケストラコンサート『オクトパストラベラー オーケストラコンサート-To travel is to live-』のためにアレンジされた楽曲を収録したアルバムが登場! 『オクトパストラベラー』『オクトパストラベラー 大陸の覇者』『オクトパストラベラーII』から、作・編曲家の西木康智氏が楽曲を厳選。 西木康智氏完全監修のもと、全曲新規オーケストレーションアレンジでお届けします。


TWEWY acoustic (feat.Mas Kimura.Stephanie Topalian)
石元丈晴
シリーズ「すばらしきこのせかい」から10曲を抜粋し、アコースティックにアレンジされたアルバムです。ボーナストラックはCRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-からPrice of Freedom も収録。


セカイシンフォニー Sekai Symphony 2023 Live
東京フィルハーモニー交響楽団
セガ×Colorful Palette が贈る、iOS/Android向けリズム&アドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』(プロセカ)のオーケストラコンサート“セカイシンフォニー”が、6月10日(土)パシフィコ横浜 国立大ホールにて昼と夜2公演で開催!この公演の模様を収録!