Tags

12
LIVE at 新宿PIT INN 2011.06.21 (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

LIVE at 新宿PIT INN 2011.06.21 (24bit/48kHz)

芳垣安洋 × おおはた雄一

ROVOや渋さ知らズなどで活躍するドラマー芳垣安洋。彼の手による6月21日~24日の4日間にわたる企画が、ジャズの老舗ライヴ・ハウス新宿PIT INNで行われた。1日目のゲストはシンガー・ソング・ライターおおはた雄一を迎えてのセッション。何を演奏するかは本番まで全く決めず、おおはた雄一がその時のフィーリングによってギターを弾き始め、芳垣が即興で合わせていくというスペシャル・セッションをHQD(24bit/48kHz)で配信。

GSの貴公子 亜麻色の髪の乙女
Lossless

GSの貴公子 亜麻色の髪の乙女

Pop

ヴィレッジ・シンガーズ

1966年にデビューし「グループサウンズの貴公子」といわれたヴィレッジ・シンガーズ。2002年に再始動。2003年12月17日テイチクより発売された再結成記念シングル「亜麻色の髪の乙女/バラ色の雲」(再録音)(1曲目、2曲目、6曲目、7曲目)と、2009年11月21日に発表した約40年ぶりのオリジナル・ニュー・シングル「この花/僕たちに乾杯」(3〜5曲目、8〜10曲目)の、全曲を収録。

季節はただ流れて行く (32bit float/96kHz)
High Resolution

季節はただ流れて行く (32bit float/96kHz)

Jazz/World

スガダイロー

スガダイローが「暦」をテーマに毎月1曲ずつ一年を費やし作曲した作品群です。これまでの演奏スタイルを一新するような美しい旋律の数々、1987年製造のスタインウェイ・フルコンサート・ピアノを使用し、タッチや音響にもこだわった新境地をご堪能ください。

Underground Storage Gallery
Lossless

Underground Storage Gallery

大岡英介

寄り添ってくる音の波動はどこまでも青く透明。時が経つのを忘れるうち、見えない風景が心にはっきりと浮かび上がってくる。森と海に抱かれて紡ぎ出された風光明媚で耽美的な世界」春日聡 (美術家/映像・音響作家アンビエント、インプロビゼーション、ビデオアートで活動する大岡英介のソロアルバム「Noah`s Ark・ノアの箱船」から3年、2012年に2nd CD「Underground Storage Gallery」発売。国内外の音楽家、美術家、写真家とのコラボレートから制作した作品は、ギターを中心に、フィールドレコーディング、BCLラジオ、エレクトロニックに限らずアコースティックギターやハープのサウンドを多重録音を加えたアンビエント作品。2012年2ndCD「Underground storage gallery」は、タワーレコードJAZZ(New Age / Healing)セールスランキング2位獲得。京都国立博物館にて古事記1300年・出雲大社大遷宮特別展覧会「大出雲展」「八雲たつ~信仰の風景」の映像展示に「Underground Storage Gallery」が採用。参加アーティスト CUBE(K5) 下村美佐 写真 篁ゆかり

Road Of The Sun / 太陽の道
Lossless

Road Of The Sun / 太陽の道

大岡英介

2012年、京都国立博物館にて出雲大社大遷宮・特別展覧会「大出雲展」の映像展示に用いられた2ndアルバム「UNDERGROUND STORAGE GALLERY」から約2年、インプロギター(即興)サウンドと映像アートで活動する大岡英介の3rdアルバム「Road Of The Sun」(太陽の道)が、全国発売になる。古代日本の聖地の痕跡と道筋「レイライン」と「旅」「ドライブ」をモチーフに、季節ごとに移り変わる日本のランドスケープと記憶されるサウンドスケイプ。実験的アコースティック楽器や肉声から生成した混沌と美しい多重サウンドやリバースサウンド加工。スタジオレコーディングを用いた音源ループ、エディットしたダウンテンポに得意とするロング・サスティーンギターによって透明感あるアンビエントサウンド作品が完成。

ウクレレ・サーフ・スタイル6 - Acoustic Style Covers
Lossless

ウクレレ・サーフ・スタイル6 - Acoustic Style Covers

The Ohana Brothers

ナチュラルに響くウクレレの音色に波音が聴こえてきそうな人気ウクレレ・カヴァー・アルバム第6弾。エド・シーラン、アデルなどの旬なヒット曲から、イーグルス、ベン・E. キングなどの名曲までをウクレレでアコースティックにアレンジ。海沿いカフェやビーチの雰囲気にぴったり。

Leialoha
Lossless

Leialoha

Pop

わたなべゆう

ギタリスト・作曲家として、その実力を余すところなく発揮したアルバム。『Leialoha』は、「大切な子供へ」という意味です。自分の子供はもちろん、今色んな場所で暮らしてるたくさんの子供たち。子供へむける気持ちってとってもあたたかい気がします。そんなあたたかい感情を作品にしたかったのです。ライブでもストリートでも、ちびっ子が聴いてくれてるといい演奏ができることが多いです。子供の持つパワーなんでしょうね。自分の子供が産まれて来たときの感情は今までにない気持ちでした。ほんとうにたくさんの感謝が集まって形作られた感情のような気がしました。作品を作るからには今しか作れない作品を。作品を残すからには今を切り抜いた作品を。

休日のアコースティック・カフェ のんびり聴きたい洋楽カバーベスト
Lossless

休日のアコースティック・カフェ のんびり聴きたい洋楽カバーベスト

アントニオ・モリナ・ガレリオ

素朴で暖かいアコースティックギターの音色でのんびりゆったり、休日気分を味わう。使用するのは1960年代に製造された古いアコースティックギター。奏でる音は素朴で純粋、ゆっくり過ごしたい時間にやさしく、そっと寄り添う音色です。70年代から80年代を中心とした洋楽の名曲達を、ゆったりのんびり、優雅な休日気分のアレンジでカバーしました。

DEEP BOTTLE NECK GUITAR(24bit/96kHz)
High Resolution

DEEP BOTTLE NECK GUITAR(24bit/96kHz)

Rock

内田勘太郎

今度の内田勘太郎最新作はボトルネックに焦点を絞った全曲スライド・ギター・インスト・アルバム。 使用ギタはデビュー当時からの愛器チャキP-1。 そしてボトルネックは今や勘太郎のトレードマークとも言えるカルピスの瓶首を使用。 太平洋戦争以前のデルタブルースからたくさんの恩恵を受けた内田勘太郎のオリジナル曲はまさに現代 のデルタブルース。 カバー曲として本人が大好きな日本の歌、園まりでヒットした「逢いたくて 逢いたくて」、かまやつひろし 「どうにかなるさ」を、そしてセルフカバーで憂歌団の「10$の恋」を妖艶に奏でている。 サウンドエンジニアの鈴木智雄氏による卓越した録音はボトルネックで奏でる繊細な響きや轟音を逃さない。 内田勘太郎が目の前で弾いているかのような手触りのある良質なサウンドに仕上がっている。 これぞまさに内田勘太郎の圧倒的なボトルネックギターだ。

Animo
High Resolution

Animo

三島元樹

三島元樹の3rd.アルバムが遂にリリース!震災以降、日常的に感じている生と死のイメージをピアノに託し、それらを交互に編み込んだ作品。前半はホール録音によるピアノ・トリオ、およびピアノ・ソロ。後半は山奥の家屋にチェコの名器、ペトロフのアップライトピアノを持ち込んでの録音。聴き手との距離感を大切にした楽曲たち。こんな時代だからこそ聴いて欲しい音楽があります。

Premium Cafe Jazz Standard・・・カフェ・ジャズ Best of Best
Lossless

Premium Cafe Jazz Standard・・・カフェ・ジャズ Best of Best

Jazz/World

V.A.

☆ロマンチックなジャズの名曲コンピ。☆カフェ・ジャズ・スタンダード・シリーズ、ベスト・オブ・ベスト 登場。☆のんびりと癒やされるBGM. イージーリスニング・ジャズ。☆最高の音質と音響。

Mystic Journey(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Mystic Journey(24bit/48kHz)

goh

北海道出身、群馬県在住のソロギタリストgohのファーストフルアルバム。全曲の録音を映画館にて行った渾身の一枚。ブルースを基盤としたフィンガーピッキングのインストゥルメンタル。10編の短編映画を見ているように楽しめる一枚。

ヒビノカケラ Vol.4
Lossless

ヒビノカケラ Vol.4

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、私たちが音楽を作っていくことで、ずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。アナタも 一緒に物語を綴っていきませんか?

コウカイニッシ
Lossless

コウカイニッシ

秦正道

このアルバムは秦正道が歌いギターとベースを演奏しドラムマシンを使い自宅で録音されたものです。

Nature Republication
Lossless

Nature Republication

Sho Hamada

2012年7月発売のサードアルバム。アコースティックギターだけでなく全ての楽器を一人で演奏し、ジャケットの絵も手がけた。メロウでかつ情熱的で多彩な楽曲ぞろい。太陽と海のアコースティック・サウンド!

A Part Of History
Lossless

A Part Of History

Sho Hamada

前作NATURE REPUBLICATIONの流れを汲む、メローでありながらもメッセージ性の感じられるビビッドなオーガニックサウンド。アコースティックギターをメインに、様々な生楽器にて構成されたオリジナル・インスト・アルバム。

エアー
Lossless

エアー

Classical/Soundtrack

佐藤正美

既に故人となったプロ・ギタリスト佐藤正美の自作曲などを収録した初の自演ソロアルバムです。どこか懐かしさを感じさせるメロディーと、自然のそよ風の様なアコースティック・サウンドをお聴きください。

ヒビノカケラ Vol.2
Lossless

ヒビノカケラ Vol.2

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、これからずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。 一緒に物語を綴っていきましょう。人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。

Children's smile
Lossless

Children's smile

227

「聴いている間、知らなかった感情を七回も呼び起こされました。」                       — 道尾秀介(直木賞作家)— 2月27日生まれのピアノとパーカッション二人組ユニット227の待望のファーストミニアルバム発売。女性二人とは思えない圧巻のライブパフォーマンスが人気のユニット。そのライブ感をさらにパワーアップさせて収録した全7曲。227の真骨頂であるメロディアスな曲からスピード感あふれる速弾きソロバトルまで。ジャンルを超えた227のオリジナル曲6曲とボーナストラック「エリーゼのために」のカバーを収録。

palm
Lossless

palm

Rock

山本精一

音楽家・山本精一がアコースティックギターの「美」を極限にまで響かせた快作「LIGHTS」から2年半、遂に完成したギターソロアルバム第2弾「palm」が来年1月13日に発売される事が決定した。本作では、ミニマルテクノの方法論を、アコースティックギターを用い表現した曲をメインに全7曲を収録。そのサウンドは甘く緩やか、光に向かって波打つ音の乱反射、いつしか、もう誰も手の届かない場所へと引き込まれる。2016年、山本精一の撃ち放つ極光に心を掴まれるだろう。

ダブル還暦フェスティバル2014

ダブル還暦フェスティバル2014

Jazz/World

GONTITI

その記念コンサート「GONTITI ダブル還暦 フェスティバル」大阪公演から選りすぐりの楽曲をまとめたライブ音源を配信。あの感動が甦る!デュオ+バンド+ストリングス、豪華かつ様々なスタイルで魅せるゴンチチサウンドの魅力をご堪能ください! コアなファンから初めての方まで楽しめること間違い無し!

ダブル還暦フェスティバル2014(24bit/48kHz)
High Resolution

ダブル還暦フェスティバル2014(24bit/48kHz)

Jazz/World

GONTITI

その記念コンサート「GONTITI ダブル還暦 フェスティバル」大阪公演から選りすぐりの楽曲をまとめたライブ音源を配信。あの感動が甦る!デュオ+バンド+ストリングス、豪華かつ様々なスタイルで魅せるゴンチチサウンドの魅力をご堪能ください! コアなファンから初めての方まで楽しめること間違い無し!

チタローネ ヴィルトォーゾ
Lossless

チタローネ ヴィルトォーゾ

マイク・フェントロス/アドリアン・ロドリゲス・ファン・デア・シュペール

フランス・ブリュッヘンやトン・コープマン等が最も信頼するリュート奏者マイク・フェントロスの初ソロ・アルバム。16世紀後半、その名を知られるようになった楽器「チタローネ」に魅せられ、自らの作品を通じて幅広いレパートリーを持つ独奏楽器にまで高めた作曲家、カプスベルガー、カスタルディ、ピッチニーニ。彼らの隠れた名曲が、現在オランダで最も活躍するリュート奏者マイク・フェントロスの演奏で蘇ります。

Cafeでゆっくり流れる音楽 OLD FASHIONED ACOUSTIC MUSIC
Lossless

Cafeでゆっくり流れる音楽 OLD FASHIONED ACOUSTIC MUSIC

アントニオ・モリナ・ガレリオ

古き良き時代を彷彿とさせる素朴で純粋な音色で、Cafeで流れるようなゆっくりとした時間を味わう。1960年代に製作されたアコースティックギターの、荒削りだけど素朴で優しい音色で、往年の洋楽の名曲をカバーしました。まるで弾いている様を目の前で聴いているような、ゆっくりと癒される時間を感じて下さい。

Lubambo
Lossless

Lubambo

Romero Lubambo

アストラッドジルベルトをはじめ多数のビッグアーティストと共演してきたブラジリアンギタリストが、名手の技を遺憾なく発揮した初のソロギターアルバム。

ウクレレ・アコースティック・ダイアリー(Today's Hits Covers)
Lossless

ウクレレ・アコースティック・ダイアリー(Today's Hits Covers)

Uke Festival Sessions

ナチュラルに響くウクレレ&ギターを中心としたアコースティック・セッション。Sam Smith、Maroon 5、Ellie Gouldingなどの最新ヒット曲を、アコースティックなインストゥルメンタル・アレンジに。リラックスしたい休日やレジャー気分にぴったり!

colors 黄
Lossless

colors 黄

V.A.

古くから歌い継がれ、愛され続ける美しいメロディをシンプルなインストゥルメンタルアレンジでまとめました。「Amaryllis」、「The Sally Gardens」など選りすぐりを収録!!

colors 緑
Lossless

colors 緑

V.A.

古くから歌い継がれ、愛され続ける美しいメロディをシンプルなインストゥルメンタルアレンジでまとめました。「オクラホマミキサー」、「シェリト リンド」など選りすぐりを収録!!

colors 青
Lossless

colors 青

V.A.

古くから歌い継がれ、愛され続ける美しいメロディをシンプルなインストゥルメンタルアレンジでまとめました。「Amapola」、「Scaborough Fair」など選りすぐりを収録!!

ルーム
Lossless

ルーム

ネルス・クライン・アンド・ジュリアン・レイジ, ネルス・クライン・アンド・ジュリアン・レイジ

ウィルコのメンバーにしてインプロ・ジャズ・ギタリストの第一人者でもあるネルス・クラインと、若干26歳にしてジャズ界を揺るがす天才ギタリスト、ジュリアン・レイジのコラボレーション・アルバム!

とこしえ(24bit/48kHz)
High Resolution

とこしえ(24bit/48kHz)

細海 魚

これまで大江千里、b-flower 、古内東子といったメジャーアーティストの作品の編曲やレコーディングに参加をする一方HEATWAVE 、 SION with THE MOGAMI のメンバーとしても活動。またソロアーティストとしては海外レーベルからリリースを重ね世界のアンビエント/エレクトロニカシーンでの日本人ミュージシャンとしての知名度も高い。そんな細海魚のソロ名義最新作です。

卯月
Lossless

卯月

JABANEIRO

 アコースティックギターとアコーディオンという2つの楽器で、ひとつひとつの音を丁寧に紡ぐように作られた全6曲。これまでのライブで演奏してきた中で人気の高かったものを一発録りで、生演奏の空気感を大事にレコーディングしました。 タイトル曲の卯月にはゲストでヴァイオリンの中藤有花が参加し、さらにギターとメロディカをオーバーダビングして仕上げました。 架空の心象風景を描くような、なんとなく懐かしいところがあるようでもありそれでいて聴いたことのない音楽のようでもあり、聴く人の心になんらかの風景を思い起こさせる、そんなアルバムになればうれしく思います。

カフェ・シネマ・スタンダード・・・シネマを聴く

カフェ・シネマ・スタンダード・・・シネマを聴く

The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)

ジャズとクラシックのギターの名手、鬼怒無月、鈴木大介の二人のユニット、The DUOによる映画音楽名曲集です。新しい感性でスタンダードに新鮮な息吹を。

カフェ・スタンダード

カフェ・スタンダード

The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)

鬼怒無月、鈴木大介という現代のJAZZとクラシックの世界を代表する二人のギタリストが結成したデュオのオール・タイム・ベスト 。3枚のアルバムから選ばれた珠玉のスタンダード・セレクション。

Henry

Henry

栗田妙子

栗田妙子~先行配信シングル第11作。

Forget me not blue

Forget me not blue

久家菜々子

京都出身のジャズフルー奏者久家菜々子の1stアルバム。ジャズやブラジル音楽から影響を受けて奏でられた哀愁のある和の香り漂う作品。

Vol.114 戦いの夜

Vol.114 戦いの夜

Classical/Soundtrack

Weekly Piano

「Weekly Piano」は、毎週新曲がリリースされるオリジナルピアノ曲シリーズ。月ごとに変わるジャケットも美しいので、コレクションする楽しみも。テゴマス・May'n等のライブサポートやCM音楽等を手掛ける大迫杏子が書き下ろしたピアノ曲。優しいピアノの音色が、あなたの心を癒します。

Kokoro

Kokoro

井草聖二

さあ、 音のキャンデ ィボックスを開けはなとう!アコースティ ック ・ ギターで奏でる、 カラフルでハ ッ ピーな珠玉の12曲。

MIZUKI NANA MUSIC BOX 1 BEST

MIZUKI NANA MUSIC BOX 1 BEST

天使のオルゴール

様々なアニメで声優として人気の水樹奈々。彼女のヒット曲を集めました。ETERNAL BLAZE、SECRET AMBITION、MASSIVE WONDERS・・・などの全10曲を収録のアルバム。 素晴らしいオルゴール・サウンドでお楽しみください。

ROCKING CHAIR

ROCKING CHAIR

Jazz/World

佐藤允彦

走り続けてきた君に、しばしの休息を──佐藤允彦初のヒーリング・ピアノソロ

ISOMER

ISOMER

佐藤允彦&サイファ

60分は短か過ぎる!世界を驚倒させた巨大曲の全記録!2009年7月12日、ノース・シー・ジャズフェスティバルにてライヴ収録。佐藤允彦&サイファ;佐藤允彦(pf, cond)、峰厚介(ts)、山口真文(ss)、多田誠司(as)、原朋直(tp)、松本治(tb)、小森慶子(b-cl)、加藤真一(b)、村上寛(ds)、和田啓(perc)

VOYAGES

VOYAGES

V.A.

2005年8月にHALL EGG FARMで行われたジョエル・レアンドル&佐藤允彦のライブを完全収録!

オルゴール J-POP HIT VOL-194

オルゴール J-POP HIT VOL-194

オルゴールサウンド J-POP

GIVE ME FIVE! (AKB48)、グッドラック (BUMP OF CHICKEN)、オキドキ (SKE48)、側にいて (阿部真央)、RIDE ON TIME、LOVELAND,ISLAND、高気圧ガール、YOUR EYES 、愛を描いて-LET'S KISS THE SUN- (山下達郎)、フライ ミー トゥー ザ ムーン 等ヒット曲満載

オルゴール J-POP HIT VOL-193

オルゴール J-POP HIT VOL-193

オルゴールサウンド J-POP

花唄 (TOKIO)、ファンタスティポ (トラジ・ハイジ)、チェリッシュ (NEWS)、サクラ咲ケ (嵐)、Feel your breeze、Orange、UTAO-UTAO、WAになっておどろう (V6)、薄荷キャンディー、フラワー (KinKi Kids) 等 ヒット曲満載

First Selection

First Selection

Classical/Soundtrack

Weekly Piano

毎週新曲がリリースされる配信限定のオリジナルピアノ曲シリーズ「Weekly Piano」から100曲目のリリースを記念して、最初のセレクトに最適なアルバムが登場。春夏秋冬それぞれの季節からお勧めの楽曲を厳選、様々なアーティストによる季節感溢れる美しいピアノの音色がこの1枚で楽しめます。

Vol.108 青の追憶

Vol.108 青の追憶

Classical/Soundtrack

Weekly Piano

「Weekly Piano」は、毎週新曲が追加されるオリジナルピアノ曲シリーズ。月ごとに変わるジャケットも美しいので、コレクションする楽しみも。Mystic Floor,miimu,BoA等で数々のメロディを刻んできた深見真帆が書き下ろしたピアノ曲。優しいピアノの音色が、あなたの心を癒します。

Aroma Acoustic WATER HEALING・・・水の癒し

Aroma Acoustic WATER HEALING・・・水の癒し

V.A.

水をモチーフに深い癒しを送るヒーリング・アルバム。ピアニスト、羽仁知治、妹尾武、谷川賢作、岩代太郎、井上鑑、パン・フルート奏者 瀬木貴将等が参加するコンピレーション。最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド。

Plays Standards vol.1 -Live at PIT INN 2012.02.05- (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Plays Standards vol.1 -Live at PIT INN 2012.02.05- (24bit/48kHz)

Orquesta Libre with おおはた雄一

ROVOや大友良英ニュー・ジャズ・オーケストラのドラマーとして活動し、数々のセッションをこなすドラマー、芳垣安洋の新たなプロジェクトOrquesta Libre。「さまざまなジャンルのスタンダード・ナンバーを片っ端からやってみる」というコンセプトを掲げ、自由でのびのびとした演奏を聴かせてくれる総勢10名からなるこの大所帯バンドが、2012年2月5日に、おおはた雄一をゲストに迎えて行った、新宿ピットインのライヴを高音質HQDで配信! 「オーシェンゼリゼ」や「リリーマルレーン」といった往年の名曲が、ワクワクするような素晴らしいアレンジで甦ります。

iSpain! アンダルシアの風景

iSpain! アンダルシアの風景

Classical/Soundtrack

益田正洋

イスラムの空気を色濃く残すスペイン・アンダルシア地方の名曲たちに、日本を代表する天才ギタリストが新たな命を吹き込む!

12
TOP