Tags


Stay foolish
篠原美也子
前作から4年ぶり、オリジナルとしては6年ぶりとなる、自身の歌とピアノによるミニアルバム。その光を、その愚かさを高く掲げた、剥き出しの七つの原石。2013年4月20日、O-WESTでの20周年記念ライブより「SWEET 20」収録。

To Know You
Do As Infinity
Do As Infinity × 澤野弘之サウンドプロデユース第2弾シングル!今作はNAKEDが手がける最新体験型アートイベント『TOKYO ART CITY by NAKED』との映像コラボレーションにてお届けする“TOKYO”をテーマにした作品。


To Know You
Do As Infinity
Do As Infinity × 澤野弘之サウンドプロデユース第2弾シングル!今作はNAKEDが手がける最新体験型アートイベント『TOKYO ART CITY by NAKED』との映像コラボレーションにてお届けする“TOKYO”をテーマにした作品。


TIME GOES BY〜ピアノ弾き語りアレンジ〜
mimi
映画に音楽にとさまざまな活躍を見せるmimi初のソロレコード。大人っぽくて子供のようなかわいらしさもあり、力強くて丸みもある、天性の個性的な歌声でELTのtime goes byをピアノ伴奏で歌い上げる。「大人の夢プロジェクト」とは25歳以上の大人が芸能界という途方もない夢に向かい、頑張る姿を発信していくことで、年齢を理由に何かを諦めている方を勇気付けていくプロジェクトです。


ふとしたことです
川本真琴
川本真琴デビュー20周年(2016年時)企画。ピアノ弾き語りによる初のセルフ・カヴァー・アルバム。衝撃のデビュー曲「愛の才能」、アニメ『るろうに剣心』主題歌「1/2」、アルバム収録曲やカップリング曲、9年ぶりに出したアルバムからのリード曲「アイラブユー」、そして近年のシングル曲等、20年分の想いの詰まった楽曲を丁寧にピアノで弾き語る意欲作品。


蒼い背中
タイナカ彩智
今年10周年を迎えたタイナカ彩智がお届けするのは、「再生」をテーマに描かれた蒼い朝の物語。透明な歌声とピアノが奏でる繊細な美しさで、過ぎゆく瞬間の光を閉じ込めた、1年半ぶりの最新作の発売が決定。Bassに鹿島達也、Drumsに神谷洵平という、音楽的で個性豊かなメンバーと奏でるピアノトリオに、ルーツであるクラシカルな要素を交えるため、バイオリンに雨宮麻未子を迎え、全曲書き下ろしによる待望の最新作。


Mika Takenaka Best Selection - with piano -
竹中三佳
2007年にリリースされた竹中三佳の三作品、待望の音楽配信スタート!演劇集団キャラメルボックスに提供した楽曲の中から、ピアノを中心にストリングスなどの心地よい音色を生かした癒しに満ちあふれる『ウィズ・ピアノ』。


さよならポップ
littleAct
アイドルシンガーソングライターの看板を下ろし新たな道を歩みだしたmikichu*(ex.みきちゅ)と、フリースタイルラッパーのGOMESSからなるユニット littleActが紡ぐ最新作。 「忘れるけど存在してるそれだけが真実かもね」 春という出会いと別れの交差する季節。次の夏はすぐにやってくるというのに、まだ前向きになれない気持ちを誤魔化さずに正面から受け入れていく、ピアノ+歌+RAP。RAPのレコーディングにはトランシーバーを使用し、離れていく距離感を表現。力強くも切ない春の名曲がここに誕生した。


JAZZ AGE GERSHWIN SONG BOOK I
前田祐希
ヴォーカリスト前田祐希、そして12人のピアニストたちによる、ガーシュイン・ソング・ブックの1。ドイツ留学中にガーシュウィンの音楽に出会い、そのレパートリーは100曲を越すという前田祐希が歌う1998年にガーシュウィン生誕100年を記念して制作されたアルバム。参加ピアニストは、佐山雅弘、南博、三宅純、柴野さつき、渋谷毅、黒田京子、大口純一郎、shezoo、山下洋輔、板橋文夫、佐藤允彦、フェビアン・レザ・パネ(以上レコーディング順)。ジャズ、ポップス、クラシック、即興と、12人の豪華で多彩なピアニストがつくりだす、様々なガーシュウィンで前田祐希のヴォーカルの表現力を引き出した話題作。ガーシュウィンの曲集としても貴重。

BREAKTHROUGH
黒船
TRI4THのベーシスト関谷友貴とピアニスト竹内大輔を擁し、ミュージカル『レ・ミゼラブル』にも出演する“奄美の歌姫”里アンナ、津軽三味線奏者・白藤ひかり、Nautilusのリーダー/ドラマー佐々木俊之からなる【ジャズと伝統芸能】のフュージョン・バンド、黒船のセカンド・アルバム。奄美島唄を斬新な解釈でアレンジした楽曲や、津軽三味線で弾くジャズ・ナンバーなど、前衛的かつ日本人の琴線に響くどこか懐かしいサウンドを収録。


柔らかな物体(24bit/48kHz)
桐嶋ノドカ
11月21日公開の映画「流れ星が消えないうちに」の挿入歌。配信限定でリリース。日々葛藤やジレンマ、わだかまりなど様々な感情を抱えながらも懸命に生きるひとを優しく包み込み、希望へと手を伸ばしていこうと寄り添うような楽曲。


akiko <24bit/96kHz>
矢野顕子
矢野顕子の27枚目となるオリジナル・アルバム。グラミー賞を受賞した音楽プロデューサー`T・ボーン・バーネット`を迎え、全曲ロサンゼルスとニューヨークで録音。1stアルバム『JAPANESE GIRL』を感じさせる原点回帰と、30年以上が経った矢野顕子の成長をミックスした圧巻の仕上がりです!


ホントのきもち(24bit/192kHz)
矢野顕子
2003年10月発表『ピヤノアキコ。』から1年、オリジナルとしては約2年半ぶりのアルバム。くるりとのコラボ5曲、レイ・ハラカミとのコラボ2曲、ニューヨーク・ジャズ・セッション、ピアノの弾き語りまで、新機軸と矢野スタンダードが見事に融合した傑作。SACD(YCCW-10011)同時発売。


音楽堂 (24bit/96kHz)
矢野顕子
世界でもその才能を認められる唯一無二の個性派シンガー&ピアニスト矢野顕子。ファンの間でも人気の高い弾き語りアルバムの4作目が届いた。このシリーズには欠くことのできない存在であるエンジニアの吉野金次が病に倒れて、3年間頓挫していた作品だ。吉野の復帰により伸び伸びと自由奔放に歌い弾くことだけに没頭している矢野の姿が目に浮かぶよう。ヴァラエティに富む選曲も彼女らしいもの。


Unelma
木箱
木箱最新アルバム『Unelma』(ウネルマ)Unelma:フィンランド語で『夢』という意味を持つ。3年ぶりのリリースとなる今作は夢をテーマにしたコンセプトアルバム。アルバムタイトルにもなっているドリーミーで幻想的なオープニング曲「Unelma」から物語は始まる。レディスセレクトショップ『urnis』 10周年のアニバーサリーソング「hello my special day」、木箱10周年のアニバーサリーソング「タイムロード」、シングル「nousta」のalbum versionを含む7曲収録。さあ、夢の扉を開いて Unelmaの世界へ。


TIME NOTE
奥華子
素朴でナチュラルな世界がひろがる、ポップでキャッチューな心地よい癒やしソング集です。キーボード弾き語りシンガー・ソングライター、奥華子の、劇場版アニメ『時をかける少女』主題歌「ガーネット」、挿入歌「変わらないもの」、シングル「小さな星」を含むセカンド・アルバム。

Portrait1
Capeson
1989年生まれ、東京出身の日本人シンガー・ソングライター。 幼少期をボストンで過ごし、アメリカの音楽文化を直に受けたことをきっかけに音楽活動を開始。圧倒的な声量と繊細なファルセットに感動したTokyo Recordingsに請われ、2014年夏頃から密かに制作活動を開始。OBKR(from N.O.R.K.)と若干24歳のプロデューサー・小島裕規と共に、1年以上の制作期間を経て「Portrait 1」を完成させる。その音楽性は正統派R&Bの力強さと、UKオルタナティブに見られるような陰鬱さが見事に融合されており、類まれな存在感を放っている。リリース前にも関わらず、フジロックフェスティバル'15に出演したAqualung (MattHales)との共作も実現。デビュー前からすでに世界からも注目を浴びている。


クロノ・トリガー&クロノ・クロス アレンジアルバム/ハルカナルトキノカナタへ
光田康典 & Millennial Fair
ゲーム音楽作曲家、光田康典の作家20周年を記念し制作される“光田康典×スクウェア・エニックス×クロノシリーズ”による公式アレンジ・アルバム! 世界各国から様々なアーティストがカヴァーするなど、ゲームタイトルながらも異例なまでに音楽への注目が高い『クロノ・クロス』と『クロノ・トリガー』の楽曲から光田康典自身が全曲新録アレンジをプロデュース!!


EP『たまねぎのなみだ』
アシタカアヤコ
大阪出身のSSWアシタカアヤコの2年ぶりの新作EP。やさしくも芯のある歌声とアシタカアヤコ独特の物事を見る視点から繰り広げられる歌詞の世界。力強いピアノと率直な音像。聴くものをやさしく、切なく、そして前向きにさせてくれるそんな4曲からなるEP。


Divers
JOANNA NEWSOM
ハープを抱いた歌姫、ジョアンナ・ニューサムが帰ってきた。じつに5 年ぶりとなるただしく待望のニュー・アルバムがついに完成。あのグランド・ハープの音色に、あの魔法の歌声に心を震わせるときがまたやってきたのだ。深呼吸して、あなたの今日の耳を『ダイヴァーズ』の新しい世界に合わせよう。


IMAGINARY LANDSCAPES(24bit/96kHz)
Ayumi Kato
TV番組、CM、映画音楽、バックバンド等、多岐に渡り楽曲を手掛けてきた作曲家/ピアニスト、Ayumi Katoの自身初となるオリジナル・アルバム。テクニカル且つリズミカルなピアノが魅せる現代版ジャズロック・テイストの楽曲を基軸としつつ、軽やかで繊細でメロディアスな旋律も表現する幅広い演奏力で独特の世界を表現。美しいピアノが奏でる女の子ジャズロックのニュースタンダード!

IMAGINARY LANDSCAPES
Ayumi Kato
TV番組、CM、映画音楽、バックバンド等、多岐に渡り楽曲を手掛けてきた作曲家/ピアニスト、Ayumi Katoの自身初となるオリジナル・アルバム。テクニカル且つリズミカルなピアノが魅せる現代版ジャズロック・テイストの楽曲を基軸としつつ、軽やかで繊細でメロディアスな旋律も表現する幅広い演奏力で独特の世界を表現。美しいピアノが奏でる女の子ジャズロックのニュースタンダード!


The World Left Behind
Rayons
Predawn の自主レーベルよりリリースされたミニアルバムが話題を呼んだ現代音楽 家・中井雅子のソロプロジェクトRayons が記念すべきファーストアルバムをリリー スします。フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなど様々な楽 器をエレガントにまとめ上げ、70 年代のフランス映画のサウンドトラックを現行の ポスト・クラシカル・マナーで発展させたかのような、鋭い美しさを讃える全10 曲。盟友Predawn が4曲で参加し、すでに彼女のライブでも披露されている「Waxing Moon」や「It Was You」ではドラマティックなピアノ四重奏でPredawn のボーカ ルの新たな魅力を引き出しています。感情をダイレクトに揺さぶる情熱的なピアノソ ロ、気品に満ちたストリングスの調べ。閉じられた世界をテーマに、そこに生きる少 女のピュアネスを女性らしい繊細さと凛とした力強さで表現したファーストアルバ ムです。


スポットライト(24bit/48kHz)
littleAct
アイドルシンガーソングライターのみきちゅと、フリースタイルラッパーGOMESSが手を組んだ異色ユニット。みきちゅの会場限定盤のみに収録されていたコラボ楽曲「スポットライト」がこの度、正式音源化。ステージから観える風景を歌ったこの楽曲は、まるで先日、衝撃の活動休止を発表した彼女の心境を吐露しているようでもあり、涙なしに聴くことが出来ない。みきちゅの伸びやかな歌声、奏でる美しいピアノの旋律に、GOMESSのリリカルな言葉の数々が乗ることで、規定のジャンルにはない新しい風景を作り上げている。


スポットライト
littleAct
アイドルシンガーソングライターのみきちゅと、フリースタイルラッパーGOMESSが手を組んだ異色ユニット。みきちゅの会場限定盤のみに収録されていたコラボ楽曲「スポットライト」がこの度、正式音源化。ステージから観える風景を歌ったこの楽曲は、まるで先日、衝撃の活動休止を発表した彼女の心境を吐露しているようでもあり、涙なしに聴くことが出来ない。みきちゅの伸びやかな歌声、奏でる美しいピアノの旋律に、GOMESSのリリカルな言葉の数々が乗ることで、規定のジャンルにはない新しい風景を作り上げている。


楔 -くさび-
奥華子
2015年7月27日にメジャー・デビュー10周年を迎える奥華子の“10周年記念シングル”。奥華子の原点でもあり、彼女の10年を支えてきたインディーズ時代の名曲「楔-くさび-」が、10年の時を経て遂にシングル化。

日本工学院専門学校 feat. 末光篤 「Super Private Lesson」
竹愛実, 金田大生
日本工学院専門学校ミュージックカレッジミュージックアーティスト科と末光篤 a.k.a.SUEMITSU & THE SUEMITHのコラボレーション企画。


KOHAKU 歌われる詩たち
KOHAKU
吉川真澄(うた)・柏木麻里(詩)・大須賀かおり(ピアノ)の三人による童謡ユニット“KOHAKU(コハク)”の初のアルバム。詩人である柏木麻里の詩を現代音楽の世界で活躍する作曲家に委嘱し、誰もが愛唱できる現代の童謡としてアレンジされ、演奏家の吉川真澄と大須賀かおりによって幾度と発表されてきました。このアルバムは詩人と作曲家、演奏家によって新しい試みで生まれてきたオリジナル作品を収録したものです。



ゴマサバと夕顔と空心菜(24bit/96kHz)
HARCO
ファン待望の5年ぶりのオリジナル・フルアルバム。アルバムタイトル曲「ゴマサバと夕顔と空心菜」をはじめHARCOらしいバラエティに富んだ全11曲。ライブでも好評な「閉店時間」、「電話をかけたら」。HARCO真骨頂の新曲ポップソング「カメラは嘘をつかない」、寓話的な歌詞が印象的な「南極大陸」、「SnowonthePasta」。オリジナルアルバムとしては久々にインストゥルメンタル曲「TIPKHAO(読み方:ティップカオ)」もラインナップ。さらに2014年4月の東阪で行われた“HARCOの春フェス”にて、堀込泰行×杉瀬陽子×HARCOの共作によって誕生した「口笛は春の雨」を収録。Aメロを堀込泰行、Bメロを杉瀬陽子、サビをHARCOとそれぞれがそのパートの作詞作曲歌唱を担当するというリレー方式で制作された。3人の個性的なボーカルが春の風景を描き彩る珠玉の1曲である。あがた森魚の「つめたく冷して」のカバーにも挑戦。あがた森魚もゲストボーカルで参加。また、ジャケット撮影をタイトルのイメージにあわせラオスにて敢行。※参加ミュージシャン:堀込泰行、杉瀬陽子、あがた森魚、中森泰弘(HICKSVILLE)、伊藤健太(ex.ゲントウキ)、石本大介、高井亮士


ゴマサバと夕顔と空心菜
HARCO
ファン待望の5年ぶりのオリジナル・フルアルバム。アルバムタイトル曲「ゴマサバと夕顔と空心菜」をはじめHARCOらしいバラエティに富んだ全11曲。ライブでも好評な「閉店時間」、「電話をかけたら」。HARCO真骨頂の新曲ポップソング「カメラは嘘をつかない」、寓話的な歌詞が印象的な「南極大陸」、「SnowonthePasta」。オリジナルアルバムとしては久々にインストゥルメンタル曲「TIPKHAO(読み方:ティップカオ)」もラインナップ。さらに2014年4月の東阪で行われた“HARCOの春フェス”にて、堀込泰行×杉瀬陽子×HARCOの共作によって誕生した「口笛は春の雨」を収録。Aメロを堀込泰行、Bメロを杉瀬陽子、サビをHARCOとそれぞれがそのパートの作詞作曲歌唱を担当するというリレー方式で制作された。3人の個性的なボーカルが春の風景を描き彩る珠玉の1曲である。あがた森魚の「つめたく冷して」のカバーにも挑戦。あがた森魚もゲストボーカルで参加。また、ジャケット撮影をタイトルのイメージにあわせラオスにて敢行。※参加ミュージシャン:堀込泰行、杉瀬陽子、あがた森魚、中森泰弘(HICKSVILLE)、伊藤健太(ex.ゲントウキ)、石本大介、高井亮士


きいろい丘と砂のまち
野田奈津実
奇妙な展開、ちぐはぐな音、断片的な言葉、その全てがどこか不安定で心地良い。真夜中に開いた絵本のように、いびつで愛しい小さな宇宙。アート、映画、音楽、日常など様々なところから影響を受け、声とピアノだけに落とし込んだシンプルでいて最上級の8曲。衝撃と待望のファーストフルアルバム。


Cool Choices
S
2003年に解散したシアトルのインディー・ポップ・バンドCarissa’s WierdのメンバーであったJenn GhettoによるソロプロジェクトがSである。2001年にソロとして1stアルバム『Sad Style』をリリース。バンド解散後もソロでの活動を続け、2010年の3rdアルバム『I’m Not As Good At It As You』にて 飛躍を遂げる。今作『Cool Choices』は同じくシアトルに拠点を置くビッグ・バンドDeath Cab For Cutieのブレインであった(先日惜しくも脱退)クリス・ウォラと共に制作が行われた。ダウンテンポに載るギター・ポップが心地よく、クリス・プロデュースというゴージャスさとは裏腹に彼女の良さであるシンプルなサウンドはしっかりと受け継がれている。


Night Lines
Cuushe
前作『Butterfly Case』が「PRETTIEST ALBUM OF THE YEAR」(The FADER)との評価を筆頭に、世界中の音楽メディア/ブロガーから注目を集めた京都出身のアーティストCuusheが久々の新作となるEPをリリースします。「シューゲイズならぬサンゲイズ」とも評された光のあたる前作から一転、ネオンライトきらめく都市に潜むメランコリーを描き出したドリームポップの新機軸的作品。アーバンな空気をまとったシンセポップ「Tie」、ミニマルなギターとピアノのカッティングがドラマチックに展開していくダンスチューン「Shadow」など、夢見心地のエレクトロ・メランコリアが広がる全4曲を収録。Yumi Zouma、Kisses、Chad Valleyのリリースでも知られるアメリカのCASCINEからの熱烈なラブコールにより、flauとの共同リリースが実現しました。CDには個性溢れる豪華アーティスト3組による強力なリミックスも追加収録。Teebsの新譜にも参加したイタリアの盟友Populousはボトムの効いたビートで大胆なクラブエディットを施し、The Postal Serviceでも活躍したアメリカのエレクトロニック・アーティストDntelはアシッドなベースが飛び跳ねるスペース・エレクトロに、Italians Do It Better、Stones Throwなど名だたるレーベルからリリースするLAのシンセポップ・ガール Nite Jewelは面目躍如なベッドルーム・ディスコ・ファンクへと変貌させるなど、それぞれにバラエティーに富んだ珠玉のリミックスを提供しています。EPのアートワークは前作に引き続き、『Airy Me』のミュージック・ビデオで文化庁メディア芸術祭新人賞を獲得するなど、各所で話題をさらった久野遥子が書き下ろしのイラストで華を添えています。


トワイライト・レインボー
白根真理子
夕暮れ時、空を見上げると虹がかかってる・・・遠くに行ってしまった大切な人とつながれているような、一瞬の光景トワイライト・レインボー、面影が・・・にじんで空の彼方へ。



TO NA RI (2.8MHz dsd + mp3)
原田郁子+高木正勝
''隣の家で演奏している感覚から紡がれていく音楽 ''^ ^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第2弾として、クラムボンの原田郁子と、映像作家としても活躍する高木正勝の2人を招いて行われた際の記録。会場となったのは東京・市ヶ谷のサウンドインスタジオBstで、天井高のあるスタジオに2台のグランド・ピアノ……STEINWAYのフルコンサート・サイズとセミコンサート・サイズを設置。良質な響きの中で、原田と高木がそれぞれ自由にピアノを弾きながら、お互いの作品を変奏し合うようなセッションが繰り広げられる。原田の力強いボーカル、高木の繊細なボーカルそれぞれの魅力を存分に味わうことができるほか、飛び入りで参加したOLAibiを交えてのリズミックなパートも聴きもの。^