Tags
- 女性ボーカル
- Hip-hop
- Domestic
- ロスレス
- 男性ボーカル
- Pops
- 日本語ラップ
- International
- ハイレゾ
- Club
- R&B
- HQD
- Electronica
- Alternative
- Rock
- Instrumental
- Rap
- J-POP
- Soul
- Reggae
- Jazz
- Singer Song Writer(SSW)
- Exclusive
- Dance
- Dance/Electronic
- アイドル
- V.A.
- K-Pop
- Classical
- Soundtrack
- Punk/Hardcore
- Techno
- Blues
- Easy Listening
- ウインド田島
- テクノ/ハウス
- Explicit ver.
- Bass Music
- Piano
- House
- Hip Hop/Rap
- Traditional
- Disco
- Funk
- FreeDL
- Warner
- Experimental/Noise
- APPLEVINEGARMusicAward2018


ALLSEASON EP. -Single
STUTS×SIKK-O×鈴木真海子
トラックメーカー/MPC PlayerのSTUTSと、TOKYO HEALTH CLUBのSIKK-O、chelmicoの鈴木真海子による夏と冬をテーマにした楽曲が誕生!


dawn(24bit/48kHz)
SILENT POETS
NTTドコモCMソング 「東京 feat.5lack」 も話題のSilent Poetsによる待望のオリジナル・アルバムが遂にリリース!デビュー25周年を記念した豪華な1枚。


JKはブランド
Reichi
大阪出身 JKフィメールラッパーReichi、デビュー!「JKはブランド」は既にライブでもおなじみ。会場を揺らす、サビで上がるチューン。そのほか「seventeenベイベー」などReichiが今、女子高生だからこそ書けるリリック満載の楽曲収録。


TOKYO BANANA
あっこゴリラ
レペゼン地球バイヴスでアイドル、HIPHOP、ライブハウス、MCバトル、お笑いイベントなどボーダーレスに様々なイベントに出演しジャンルの壁を喰らい尽くす!何かと話題の元HAPPYBIRTHDAYのDrあっこゴリラの1stソロアルバム完成! サウンドは自作トラックに加え、観音クリエイション、新井弘毅、ヒラサワンダなど豪華トラックメイカーを迎え、またゲストMCに狐火、erica(エレクトリックリボン)など強力なアーティストを招く。最強のデビューアルバムが完成! 《プロフィール》 あっこゴリラ 格好よくて面白いからゴリラって最強だよね!ラッパー兼ドラマー。アイドル、HIPHOP、ライブハウス、MCバトル、お笑いイベントなどボーダーレスに様々なイベントに出演しジャンルの壁とやらを喰らい尽くしている。また、テレビ東京「音流~ONRYU~」のリポーターとしての活動や、ドラムサポート、フリースタイルMCバトル(「戦極MCBATTLE」「罵倒」など)に出場しベストバウトを残すなど、コンクリートジャングルをたくましくサバイバル中。 2016年1月デビューアルバム全国発売。


dawn
SILENT POETS
NTTドコモCMソング「東京 feat.5lack」も話題のSilent Poetsによる待望のオリジナル・アルバムが遂にリリース!デビュー25周年を記念した豪華な1枚。


THE INFERNO
NATURE DANGER GANG
NATURE DANGER GANGが2ndアルバム『THE INFERNO』を〈オモチレコード〉よりリリース。今作には全13曲が収録。さまざまなトラックメイカーが楽曲を提供しており、そのトラックをNATURE DANGER GANGの楽曲として再構築した内容となっている。今作に参加したのはKΣITO、DJ DON、Gnyonpix、Masayoshi Iimori、食品まつり aka foodman、CRZKNY、Seimei&Taimei from TREKKIE TRAX、国士無双、LEF!!! CREW!!!の9組。レコーディング、ミックス、マスタリングはTSUTCHIEが担当している。


Flight Number 001
FLY COAST feat.Ai Ninomiya
acro jazz laboratories、Cradle Orchestra、INHERIT 等、様々な名義でシーンに数々の名盤を産み落とし、日本のJAZZY / MELLOW HIP HOPシーン形成に尽力してきた"DJ-CHIKA a.k.a. INHERIT" が、L.A. のカリスマ・ラッパー"Nieve"とスタートさせる新ユニット! 作品毎に女性シンガーをfeatに迎えていく新シリーズ第1弾は、matthewsとしても活躍する、日本人離れした圧倒的歌唱力を誇るバイリンガル・ヴォーカリスト"Ai Ninomiya"!


Eutopia
STUTS
STUTSが待望のセカンド・アルバムをリリース!2016年を代表するフロアアンセム「夜を使いはたして feat. PUNPEE」をはじめ、各方面で大きな話題となったデビュー・アルバム『Pushin'』から2年半。トラックメイカー/MPCプレイヤーのSTUTSが満を持してセカンド・アルバム『Eutopia』をリリースする。昨年リリースしたAlfred Beach Sandalとの共作ミニ・アルバム『ABS+STUTS』では、メロウなグルーヴに映える''歌''に注力した楽曲の数々が記憶に新しいが、本作では多彩なアーティストをフィーチャーした楽曲に加え、生演奏で構成したインスト楽曲等、ヒップホップを主軸に置きながら前作よりも幅広い音楽性が体現されている。鎮座DOPENESS、Campanella、JJJ、仙人掌、Daichi Yamamoto、LAよりG Yamazawaといったラッパーに加え、一十三十一、Maya Hatch、タイの人気シンガーソングライターPhum Viphuritが参加しているほか、ペトロールズの長岡亮介との共作曲には、C.O.S.A.×KID FRESINOとasuka andoをフィーチャー。また、仰木亮彦(Gt/在日ファンク)、nakayaan(Ba/ミツメ)、岩見継吾(Ba)、高橋佑成(Key)を迎えたスタジオでのライブセッションをサンプリング、再構築した楽曲を多数収録している。


Mars Ice House
ゆるふわギャング
自主制作アルバム「Everyday Is Flyday」がミュージック・マガジンの2016年間ベスト国内ヒップホップ2位に選ばれ、ブライテスト・ホープの呼び声高いRyugo Ishida(リュウゴ・イシダ)と、フィメール・ラッパーSophiee(ソフィー)、そしてプロデューサーのAutomatic(オートマティック)によるプロジェクト。2016年にゆるふわギャングを結成し、ミュージック・ビデオ「Fuckin' Car」と「Dippin Shake」を立て続けに発表。クラウドファンディングで目標の5倍の資金を集め、海外メディア「88rising」に取り上げられるなど大注目のユニットが待望のファースト・アルバム「Mars Ice House」を発表!RyugoとSophieeのロマンスとユーモアに溢れるリリックと、ヒップホップの様々なエッセンスを昇華したAutomaticによるハイブリッドで先鋭的なサウンドが合わさり、唯一無二の最高傑作に仕上がった。アルバムの前半はポップでコミカルでブンブンに飛ばしていき、後半に行くにつれエモーショナルな心の叫びに変わっていく。そしてクライマックス「大丈夫」、「Escape To The Paradise」で感情は抑えきれなくなる。3人が起こすこのルネサンスは、既成概念やしがらみといった障害をぶっ壊し新たなトレンドを作り出す。

Nasty
ACHARU
四街道ネイチャーのマイクアキラが立ち上げた新Label“ 首脳組 ”からの第1弾アーティスト“ acharu ”。これまでの日本人女性Rapper / Singerの常識からは遠くかけ離れた強烈な光と影を放つ言葉を、歌い、Rapし、アルバムの約半数の曲のProduceを自ら手掛ける。時に笑い、愛し、離れ、涙し、それでも前を向く。cute but fatでblack and whiteな全く新しい独自の世界を、まさかの豪華客演陣を迎え構築した。そしてこのAlbumには、今の時代を切り取ると共にそこで生きるためのヒントと冷たさが優しさと同居し詰まって溢れている。NIPPS, B.D, なのるなもない, BRON-K, ZIGHT, タカチャ, YOUICHI, SKYBEATZ, K-MOON, Y.P.J、勿論マイクアキラ、さらにCome Backを果たしたD.Oが参加。CDジャケット、ブックレット写真はJAY'ED, K-DUB SHINE, マイクアキラ等を手掛けた奇才写真家UMEKAWA YOSHIMITU氏が撮影。これだけのtalent,才能が集結するのは奇跡。だが必然。前代未聞、2010年最大級の約束されたCLASSIC!!!acharu 1st album“ Nasty ”「これは何かの始まりである」……。


HOLIDAY
EVISBEATS
参加アーティストはasuka ando、Itto、OORUTAICHI、高橋飛夢、田我流、Phoka、前田和彦、MICHEL☆PUNCH、MIGHTY MARS。これまでに7インチ・レコードやMIX、MVなどで発表してきた楽曲や新曲などを収録した作品集。『ムスヒ』とはまた違った、バラエティに富んだ作品になっています。


Crude
soakubeats
2012年ファースト・アルバム『NEVER PAY 4 MUSIC』から6年、Minchanbabyとの『たぶん絶対』を経てsoakubeats(粗悪ベイビー)のセカンド・アルバムが遂に完成。客演には粗悪興業メンバーであるDekishiやOnnenをはじめ、Minchanbaby、入江陽、Dodo。初共演となる徳利、Young Celeb Sicala、Jin Dogg、NALLY、SAINT MELO、TENG GANG STARRの計11組が参加。エンジニアは前作と同様、llicit Tsuboi。


Eutopia (PCM 96kHz/24bit)
STUTS
STUTSが待望のセカンド・アルバムをリリース!2016年を代表するフロアアンセム「夜を使いはたして feat. PUNPEE」をはじめ、各方面で大きな話題となったデビュー・アルバム『Pushin'』から2年半。トラックメイカー/MPCプレイヤーのSTUTSが満を持してセカンド・アルバム『Eutopia』をリリースする。昨年リリースしたAlfred Beach Sandalとの共作ミニ・アルバム『ABS+STUTS』では、メロウなグルーヴに映える''歌''に注力した楽曲の数々が記憶に新しいが、本作では多彩なアーティストをフィーチャーした楽曲に加え、生演奏で構成したインスト楽曲等、ヒップホップを主軸に置きながら前作よりも幅広い音楽性が体現されている。鎮座DOPENESS、Campanella、JJJ、仙人掌、Daichi Yamamoto、LAよりG Yamazawaといったラッパーに加え、一十三十一、Maya Hatch、タイの人気シンガーソングライターPhum Viphuritが参加しているほか、ペトロールズの長岡亮介との共作曲には、C.O.S.A.×KID FRESINOとasuka andoをフィーチャー。また、仰木亮彦(Gt/在日ファンク)、nakayaan(Ba/ミツメ)、岩見継吾(Ba)、高橋佑成(Key)を迎えたスタジオでのライブセッションをサンプリング、再構築した楽曲を多数収録している。


kick in the world
春ねむり
「あなたがこのユートピアの存在を証明する最後のワンピース」 “うたう最終兵器”春ねむり、映画主題歌「kick in the world」をシングルリリース! 2016年のデビューから間断なくリリースを続け、今年4月には待望のファースト・フル・アルバム「春と修羅」をリリースしたばかりの春ねむりだが、早くもニュー・シングル「kick in the world」をリリース。 同楽曲は、映画祭「MOOSIC LAB 2017」の出品作品「; the eternal /spring」に主題歌として書き下ろした曲で、これまで映画の予告編やライブでしか聴くことができず、音源化が待望されていた!昨年リリースしたミニアルバム「アトム・ハート・マザー」では、メロディレスながらメインストリームにも通用することを証明し、タワレコメンへ選出。そして、間髪いれずリリースした後藤まりことの衝撃的な共作シングル「はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた 街から愛をこめて」によって新たなトゲを芽生えさせただけではなく、今年4月にリリースされた渾身のフル・アルバム「春と修羅」は既に日本国内のみならず海外でも取り上げられ、早くも名盤と言われ始めている。 その評判通り、昨夏はBAYCAMPや国内最大規模のロックフェスROCK IN JAPAN FESTIVALなどに出演した彼女だが、今夏は国内にはとどまらず海外で行われる野外ロックフェスへも出演し、規模を広げ勢いは増す一方。 自身のアーティスト活動の傍ら 作家として、東京女子流「ラストロマンス」「キスひとつで」に作詞/作曲/編曲での参加や、ラジオDJ、蝶野正洋とCM共演をするなど幅広い分野で活躍をみせている中でリリースされる今作は、シンガーソングライター/ポエトリーラッパー/トラックメイカーとしての自分を、よりダイナミックに伝える事のできる楽曲となっている。 起伏の激しい音像から放たれる激しいエネルギー、彼女の持ち味となるメロディーを極限まで排しながら詩としても成り立つリリック等が、ファンからの人気も高く、既にライブ定番曲として会場が沸きあがるキラーチューンとなっている!全ての作詞・作曲・トラック制作を自身で 担当した前作「春と修羅」はシューゲイザー・ロックサウンドをメインにしたサウンドだったが、今作は、エレクトロニックかつ壮大なバンド サウンド、そしてハードコアライクな展開をし、"壊しては始める"との言葉通り、新世代のジェイポップとして歩みを止めない春ねむりの、攻めのモードを表している。 その表題曲 M1.「kick in the world」の他には、同曲のアコースティック・バージョンやリミックスを加えた全6曲入り。 「kick in the world」、あなたがこのユートピアの存在を証明する最後のワンピース!


EPISODE V
O'CHAWANZ
文化系アイドルヒップホップユニット「O'CHAWANZ」 満を持してフルアルバム発売!! 都内を中心に活動する『O'CHAWANZ』メンバーはリーダーの“しゅがーしゅらら”(エレガンシュ担当)、“いちこにこ”(オアシス担当)、“じょしゅあんぬ”(あんにゅい担当)、“りるはかせ”(宇宙担当)の個性的な4人組。 見た目はアイドル!?キュートなビジュアルとは裏腹に自らリリックも手がけるクレバーな4人が、変幻自在・摩訶不思議なスタイルで、ジャパニーズ女子ラップ界に、無自覚に新風を巻き起こす!! アイドルらしからぬ様々なヒップホップのスタイルに乗っかり、オールドスクールから、ニュースクール、ダブスッテップ、トラップまで、自身で生み出したオリジナルスタイルで、ヒップホップトラックを巧みに操りRAPしまくる。既存の枠に囚われない、オチャワンズの愉快痛快なフルアルバムの登場!! 愛と勇気を持って『間違いなんて何もない、これが私たちのスタイル』O'CHAWANZ の新たな冒険の始まり。『O'CHAWANZ Episode5』スタート!! アルバム発売に先駆けTOWER RECORDS渋谷店限定で発売したシングル「TRAILER1」リリースイベントでは、予想を上回る集客で当日店頭分完売し、再納品後現在も順調に売り上げを伸ばしている。続く、「TRAILER 2」をライブ会場限定CDRとして販売し、好評を得る。 プロデュース・トラックの制作はTENGAL6、MIKA☆RIKA、ライムベリー、MIRI、黒猫の憂鬱、MIKA♡MISA、SESIMON DIAZ等の制作、プロデュースを行ってきた、ROMANTIC PRODUCTIONが担当。ファンキーでダンサブルな楽曲に仕上がっている。


natsuco
OLD NICK aka DJ HASEBE
ビーチガール、サマーボーイズ。海に捧げるラブソングス。 「HONEY meets ISLAND CAFE」でビーチスタイル・ミュージックの頂点を極めるDJ HASEBEがOLD NICK a.k.a. DJ HASEBE 名義で贈る初のオリジナルアルバム! サーフ、HIP HOP、アコースティック、そして随所に90年代テイストを散りばめた、2018年最新版の夏のリゾート&ストリート・ミュージックは温故知新のサマー・グルーヴ! 夏と海が似合う女性=「natsuco」をテーマに、PES、bird、Leyona、やけのはら、SUSHIBOYS、FUKI 他9組の豪華フィーチャリングアーティストが競演する、海と夏と恋を感じるストーリー。 「HONEY meets ISLAND CAFE」でサーフ系音楽のDJとしての立ち位置を確立したDJ HASEBEのみが表現できる、海感(ポップ)とストリート感(クール)を絶妙に融合させた、ネオ・90’sグルーヴは必聴!全10曲収録。Featuring.PES / bird / Leyona / SUSHIBOYS / Yo-Sea / FUKI / Furukawa Sarah / やけのはら / PONY(SIS.LINC)


Mars Ice House II
ゆるふわギャング
昨年4月にファースト・アルバム「Mars Ice House」を発表したゆるふわギャングが、前作発表から1年3ヶ月のタームでセカンド・アルバム「Mars Ice House II」を発表。ファースト・アルバム発表後は、独自の世界観を打ち出したワンマンライブの開催や、様々な音楽フェス、イベントへの出演で、ティーンネイジャー〜20代を中心に圧倒的な支持を集めてきたゆるふわギャング。最近ではスーパーカーの名曲をサンプルしたシングル「Contains Samples from SUPERCAR」を発表したり、The New York Times 'T Magazine'のファッションストーリーへ出演するなど活動の規模もグローバルになっています。昨年秋から今年頭にかけて、Automatic、estraに加えカナダのRyan Hemsworthをプロデューサーに迎えロサンゼルスでレコーディングを行っており、カリフォルニアの空気をふんだんに吸い込んで制作した楽曲から厳選した12曲(+1スキット)を、ロンドンのMetropolis Studioでマスタリングしました。前作から音もプロダクションも進化したゆるふわギャング最新作をお楽しみください。


WORLD’S END
lyrical school
リリカルスクール 新体制以降初のフルアルバム 「WORLD'S END」発売決定! ! 2010 年に結成したGirl's Rap のパイオニアグループ。略称はリリスク。2014年の夏には、サマーチューン 「FRESH!!!」を引っさげ、ROCK IN JAPAN FES2014,SUMMER SONIC 2014にも出演。2016年4月27日発売のシングル「RUN and RUN」の縦型スマホジャックMVが国内外で大きな話題となり、3日で100万PV突破ぱ同MVがカンヌ広告祭サイバー部門のブロンズを始めとした数々の賞を受賞。2017年5月、3ヶ月の活動休止期間を経て、新体制の活動を再開。hinako、hime、minan、yuu、risanoの5人体制で新たなグループの歴史が始まった。


マンマ・リミックス〜愛してる愛してる〜
みっち。
常に最高のアーティスト達を出会わせかき混ぜ、新しい地平を見せながら伸びやかに歌う「みっち。」が放つ2018最新ダブ・リミックス!!ドラムと特徴的な声で「愛してる」とささやく茂木欣一(東京スカパラダイスオーケストラ、フィッシュマンズ)を始め、河村博司(g)、西村直樹(b)、清水彩月(三線)、そしてジャパニーズレゲエのオリジネーター=ランキン・タクシーが愛(DEEJAY)を刻む。みっち。の実弟で原曲の作者ハシケンが入魂のdeepリミックスとジャケットデザインを担当。ゆだねろ!


TLC
TLC
そして伝説は最終章へ―。 音楽史上最強のガールズR&Bグループ=TLC、 15年ぶり“最後の”オリジナル・アルバム。 【世界同時発売】 【日本盤だけのボーナス・トラック2曲収録!】 日本が誇る気鋭のクリエイターによる最新リミックス [13] “JOY RIDE [TJO REMIX]” [14] “IT’S SUNNY [LUCAS VALENTINE REMIX]” ■90年代に一世を風靡し全世界アルバム総売上6,500万枚以上というガールズR&Bグループとして史上最高記録を保持する伝説のグループ=TLC。2002年メンバーの1人、レフトアイの急逝という悲劇を乗り越え、T-ボズ、チリの2人で活動を続け、2013年にはデビュー20周年記念アルバム『TLC20』をリリース、2014年と2016年には来日公演を行った彼らが実に15年ぶりとなるファン待望のオリジナル・アルバムを遂に完成させた。メンバー自らが“最後のアルバム”と公言する本作は全音楽ファン必聴!伝説をこの目で見届けるべし! ■GUESTS ◎スヌープ・ドッグ


Such A Beautiful Lady
野村沙知代
1990年にリリースされた問題作。当初某大手レコードメーカーからリリースされる予定だったが、一連の騒動によって発売延期になってしまい、制作会社からの発売となる。レコード会社とプロデュース側では、企画ものではなく純音楽として世に出すことで認識を同じくしていた。野村沙知代が逆境の中、メッセージを伝えるということはHIPHOPが最適な表現方法であったといえよう。リリックは本人が日頃から大切にしている強さ、優しさ、感謝などを表す「生の言葉」である。メロウでソウルなトラックのリードチューン、Chillなカップリング、House Mixなど、全トラックを続けて聴いても楽しめる。


Why Make Sense? (Definitive Version)
Hot Chip
ヒップホップ界のレジェンド、デ・ラ・ソウルのポスがゲスト参加!グラミー賞受賞エンジニアのジミー・ダグラス(ファレル・ウィリアムス、カニエ・ウエスト他)、デイヴィッド・レンチ(FKAツイッグス、バット・フォー・ラッシーズ他)等重鎮陣がミックスを担当!ジャンルを超えて高い人気を誇る彼が、今まで以上に洗練されたビートとプロダクションが印象的なキラー・トラック満載の新作アルバムを完成!バンドとして更なる高みへと到達したキャリア史上最高傑作!


Gender (ANIMAL HACK Remix)
アサキ
作詞作曲からトラックメイクまで自ら手掛ける19歳の才女、アサキのデビューミニアルバム「ぼくはバカだよ。」収録曲の「Gender」をANIMAL HACKがRemix!


MECHANOPHILIA
トキノマキナ
トキノマキナ初の全国流通盤となる本作は、株式会社アコースティックフィールドの技術提供による3Dミックス音源です。同社のヘッドホンリスニングでスピーカー音場を再現するHPLプロセッサーと独自開発の3Dパンナーにより、未音源化楽曲の3D化を実現。立体的な奥行き感と通常のパンニングでは得られない音の運動を付加しました。最先端テクノロジーで描き出すセクシーでクールなエレクトロ、トキノマキナのファーストアルバム「MECHANOPHILIA(メカノフィリア)」、是非お聴き下さい。


ゲリラ × 向井太一 × RYOHU
あっこゴリラ
SpotifyのCMに大抜擢され、インディーズながら70万回再生を突破した楽曲「ゲリラ × 向井太一」のRYOHUによるRemix音源が配信スタート!


TO THE NEXT
PUSHIM×韻シスト
シンガーとして頂点を走り続けるクイーンオブレゲエ、PUSHIMと、今最もクールでスタイリッシュなヒップホップバンド、韻シストとのダブルネームによる注目度満点のコラボ・ミニ・アルバム!PUSHIMと韻シストによるコラボナンバーを始め、韻シストのギターTAKU、ベースShyoudog、ドラムTAROW-ONEからなる韻シストBANDがサウンドプロデュースを務めるPUSHIMソロナンバー、韻シストのナンバー、BANDのナンバー、リートドラックのリミックスなどを収録。


KAWAII BUBBLY LOVELY
Elle Teresa
若干ハタチ。今、日本で最も威勢のいいフィメールMCがいよいよデビュー・アルバムをドロップする。クラブ・シーンやファッション・フィールド、そしてネット上で注目を集め続けるELLE TERESAのデビュー・アルバム『KAWAII BUBBLY LOVELY』が完成した。これまでの作風を裏切らない、中毒性の高いラップで構成された全10曲。2018年が明けるとともに発表されたシングル「ZOMBITCH」は、US・アトランタ出身のフィメールMC、Bali Babyをフィーチャリング。実際にBaliは東京にも滞在しており、言語の違いが気にならないほど抜群の相性を示して見せた。全英語詞に挑戦し、歌うようなフロウが甘酸っぱい「YMIL」は彼女の新境地とも言える出来。アグレッシヴに攻める「Purin」や「Astroberry Shake feat. Yuskey Carter」などは、ELLE TERESA流トラップとも言えるハード・チューンで、彼女の真骨頂とも言うべきか。表題曲「Kawaii Bubbly Lovely」は、新たなELLE TERESAアンセムといったヴァイブス。USの最新ヒットにも引けを取らない進化し続けるフロウも堪能でき、聴けば聴くほどにELLE TERESAの世界へとハマっていく。ラップを始めてまだ2年あまりという彼女だが、恐ろしいほどのペースでスキルを磨いていることを示す、衝撃のデビュー作!


Escape from the scaffold
Limited Express (has gone?) × ロベルト吉野
Limited Express (has gone?)が、サイプレス上野とロベルト吉野のロベルト吉野と合体し、コラボ・ミニアルバムをLessThanTVよりリリース。本作は、「Heaven Discharge Hells Delight」を生んだHave a Nice Day!とのスプリット、閉まらないCDとして話題を呼んだ2MUCH CREWとのスプリットを経たLimited Express (has gone?)のスプリット3部作完結編。コラボ相手は、サイプレス上野とロベルト吉野、刑/鉄 「AC/DC TRIBUTE MASH UP INSTRUMENTAL UNIT」のライブDJでありTurntablistのロベルト吉野がお相手。Limited Express (has gone?)のオルタナパンク・サウンドにロベルト吉野の過剰なスクラッチ(チャンピョン!)が乗ると、もはや笑うしかない。ファスト、ヘヴィ、クラブ、パンク、ヒップホップ、オルタナ、メタル... 山程のキーワードを内包し、 さらにはまさかのアイアンメイデンのカヴァーまでも炸裂。
Bonus!

GET UP
MC☆ニガリ a.k.a 赤い稲妻
日本最高峰のMCバトル・ULTIMATE MC BATTLEの開催するLibra Recordsが沈黙を破りMC☆ニガリa.k.a赤い稲妻のニューシングルを2週連続投下!!


術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」
V.A.
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


NENE
NENE
ゆるふわギャングのSophiee こと、NENE(ネネ)によるファースト・ソロ・アルバム。ゆるふわギャングのAutomatic と、Estra(a.k.a. OHLD)の2 人をプロデューサーに迎え、NENE のパーソナルな面を打ち出したソロ・アルバム。「東京の中のオアシス」をイメージして作られたアルバムには、Ryugo Ishida を始め、5lack とSalu が客演として参加。これまでにゆるふわギャングとしてアルバム「Mars Ice House」、シングル「Make Up」をリリース。SWEET LOVE SHOWER や、UltraJapan などの大型フェスにも出演し、「NENE」からの新曲を披露している。アルバム「NENE」リリース後の12/26(火)にはゆるふわギャングとして二回目のワンマンライブを渋谷WWW X にて開催する。


GREEN QUEEN
あっこゴリラ
2016年アフリカの旅を経てリリースした『Back to the Jungle』から約1年、よりスケールアップし、“I'M A GREEN QUEEN"を地球規模で宣言するあっこゴリラの2nd EP! 2017年は女性のみのMCバトル「CINDERELLA MC BATTLE」で見事に優勝し、初代No.1フィメールラッパーの称号を得た事から始まり、ラジオやTVレギュラー番組といった多数のメディアを賑わせている一方で、サマーソニックなどのフェス出演や主催イベント「ドンキーコング」を連続で開催し、音楽活動も活発だった彼女が今年配信リリースしてきたアーティスト・コラボ曲+新作コラボ曲をまとめた2017年あっこゴリラ"QUEEN"ワークス集! リリース当初より名曲の呼び声高い、トラックメイカー/MPCプレイヤー:STUTSとのジャングル・ディスコ「黄熱病 -YELLOW FEVER-」、SIMI LABのOMSBトラックでCharisma.com(カリスマドットコム)のMCいつかとの3者コラボ作「PETENSHI」の超絶ドープシットで進化したスキルを魅せ、SEBASTIAN Xの永原真夏を迎えたFUNKチューン「ウルトラジェンダー」では真骨頂である自由で熱い勢いのラップを披露。R&Bシンガー:向井太一とのポップな掛け合いが超キャッチーな「ゲリラ」や、表題曲となるトラックメイカー:PARKGOLFとのコラボ「GREEN QUEEN」、食品まつり a.k.a foodmanといった個性派アーティストとの楽曲でも自由奔放な"QUEEN"っぷりを見せつける、タイトルに相応しい圧巻のあっこゴリラ劇場!


Stillness In Wonderland
Little Simz
TAICOCLUB’17 に出演し、ジャイルス・ピーターソンの〈Worldwide Awards〉でも「Breakthrough Act of the Year」を獲得して、ケンドリック・ラマーやローリン・ヒルも絶賛する今後のヒップホップを牽引するLittle Simzがニューアルバムをリリース!


Reverie
Rhi
ベースミュージック、ヒップホップからローファイサウンドに至るまで様々なスタイルを取り込み、ミニマルで美しいサウンドスケープを特徴とするRhiannon BouvierことRhiが初のボーカルアルバムをリリース!


Pieces
MARIA
SIMI LABの紅一点MARIA遂に待望のNEWアルバムが完成! ! ! ! 今、ジャンルを飛び越えて大注目のZORN、日本にチカーナ旋風を巻き起こしたMoNa aka Sadgirlそして、横浜コネクション! MACCHO(OZROSAURUS)も参加! ! PRODUCE陣は盟友OMSBeatsを始めQN、KYN等も名を連ね、モデルとしても活動するメイリンのソロプロジェクト、ZOMBIE-CHANGも参加した今のMARIAを凝縮した大注目のアルバム! ! これが時空を超えた最先端・・・


432
BRIAMARIE
ミュージック・ソウルチャイルを大成功に導いた“Just Friends(Sunny)”、“Halfcrazy”、“Forthenight”を筆頭に、ジョー“Ride Wit U”、フェイス・エヴァンス“Again”、ラヒーム・デヴォーン“Customer”など、膨大なヒット曲を世に送り出してきたソウルの聖地・フィラデルフィアの巨匠、カーヴィン&アイヴァンが太鼓判を押した新世代の歌姫ブリアマリー!! 二人が立ち上げたレーベル[Ethical Music Entertainment]の第1弾アーティストとして電撃デビュー!!


THREE
TOSHIKI HAYASHI(%C)
神奈川県相模原生まれ。OMAKE CLUB所属のイチ推しヒップホップ・ビートメイカー:TOSHIKI HAYASHI(%C)のアルバムがリリース。客演には、Kan Sano、CHYORIと実力派メンツから今若い層に話題のTOKYO HEALTH CLUB、MGF、CBS、鈴木真海子(chelmico)という彼だからまとめられる最高のメンツが集結!1990年代ヒップホップを敬愛する彼のビートは、まさに“CITY&CHILL”、知る人ぞ知るトラックメイカー!


The New Monday
Shigeto
現代エレクトロニック・ミュージック・シーンのキーマンのひとり、デトロイトを拠点に活動しているトラックメイカー/ドラマー、Zach Saginawによるソロ・プロジェクトShigetoの、ele-kingのレビューでE王を獲得するなど、各所で絶賛された傑作『No Better Time Than Now』以来となる通算3作目のフル・アルバムが完成!自らの原点であるジャズのテイストを残しつつ、様々なダンス・ミュージックの要素を取り込み横断する、まさに“デトロイト愛”に満ちた充実作!


yoake(期間限定フリー配信)
春ねむり
春ねむりの『はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて』より「yoake」が期間限定フリー配信! フリー配信期間は2017年9月20日から10月31日まで! ぜひこの機会にチェックしてみよう。


はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて
春ねむり
2017年大注目の新人、SSW・ポエトリーラッパーとして活動する“うたう最終兵器”春ねむりが、後藤まりこ(ex.ミドリ)とのコラボ楽曲を急遽リリース! (


はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて(24bit/48kHz)
春ねむり
2017年大注目の新人、SSW・ポエトリーラッパーとして活動する“うたう最終兵器”春ねむりが、後藤まりこ(ex.ミドリ)とのコラボ楽曲を急遽リリース!


Trippin' & Poppin'
SiSY
「R&B × ヒップホップ」マルチな才能を開花し、作詞作曲だけではなくジャケットのアートワークまでも自らプロデュースした今作。フューチャリングには馴染みのMUROZO、RAIZENをはじめ、KUTS DA COYOTE、LIPSTORMを招いたコラボ曲も必聴。楽曲プロデュースにはDJ Noconocoを軸に新たな音楽性を提示した。


HEAVN
Jamila Woods
チャンス・ザ・ラッパー『Acid Rap』、『Coloring Book』や、ダニー・トランペット&ソーシャル・エクスペリメント『SURF』などに参加していることで知られる、シカゴの女性シンガーで、以前はM&O(ミロ&オーティス)というデュオのミロとして活動していたジャミーラ・ウッズが昨年無料ダウンロードでリリースしたデビュー・アルバム『HEAVN』をデジタルリリース!アルバムにはチャンス・ザ・ラッパー、サーバ、ソーシャル・エクスペリメントのダニー・トランペットやピーター・コットンテイルなど豪華客演が参加している。


Trippin (feat. Lil Wayne & Trina)
Vega
マイアミ出身の女ラッパー”Trina”とヒップホップの大手キャッシュ・マネーレコードでも知られる”Lil Wayne”をフィーチャリングした豪華な一曲!キテレツなドロップがクセになるダンスナンバーです!


EP
chelmico
MC RACHELとMC MAMIKOによる、女性2人組HIP HOPユニット・chelmico。2016年10月発売の1st album『chelmico』以来、久しぶりのリリースとなる作品『EP』。


Antiphon
Alfa Mist
J Dillaを敬愛するロンドンの若きプロデューサー/鍵盤奏者による2作目。Kendrick LamarやJ. Coleなどのダークでアグレッシヴなヒッホップ好きにも、the RootsやD’Angeloなどの濃密なリズムとソウルネスの中毒者にも響く、まったく新しいジャズ。聴いた瞬間、Richard Spavenの描く宇宙やRobert Glasperが示した美学とも共振する新世代ジャズの新たな原風景がそこに広がっていきます。

CALL ME NOW
スダンナユズユリー
1stシングル「OH BOY」がスマッシュヒットを記録! リリース前後から様々なイベントに出演を果たし、3人が持つ個性を存分に見せつけ、 新たなスタイルを確率しつつあるスダンナユズユリー! そんな彼女たちのニューシングル「CALL ME NOW」がいよいよリリース!! 今作も彼女たち自信が作詞を手がけ、等身大の姿が描かれた楽曲!!