Tags
- International
- Alternative
- 女性ボーカル
- Rock
- Pops
- 男性ボーカル
- ロスレス
- Electronica
- Domestic
- ハイレゾ
- Instrumental
- HQD
- Singer Song Writer(SSW)
- Hip-hop
- Club
- V.A.
- Soul
- Exclusive
- Punk/Hardcore
- Techno
- R&B
- Traditional
- Jazz
- Reggae
- Ambient
- Easy Listening
- ロック/ポップス
- Classical
- Blues
- Folk
- Soundtrack
- 日本語ラップ
- ウインド田島
- ZE RECORDS
- World
- Shoegazer
- Dance
- psychedelic
- アコースティック
- Lo-Fi
- Emo
- House
- Hard Rock/Heavy Metal
- Electronic
- Country Rock
- HP
- SSW
- SHINE


Be the Cowboy
Mitski
前作で世界的なブレイクを果たしたMitski(ミツキ)による待望の新作!前作より2年振りとなる新作で彼女は、シンボルになること、本来の自分とは別の人格になることの孤独について掘り下げていき、長年に渡るプロデューサーであるパトリック・ハイランドとの制作中にイメージしていたのは、「真っ暗なステージ上でスポットライトを浴びて一人孤独に歌うシンガー」だったそう。アルバムに収録されているほとんどの楽曲において、その雰囲気を演出するために、ヴォーカルの重ねたりハーモニーを加えることを排除している。前作の路線をより洗練させたファーストシングル「Geyser」からフレンチポップテイストの「Nobody」まで孤独にをテーマにしながらもその楽曲はこれまで以上にバラエティーに富んだ内容の作品が完成。ロードのUSツアーのサポートアクトを務めるなど前作での成功から着実にステップアップし今作で更なる飛躍を遂げること間違いなし!
![Version 2.0 (20th Anniversary Deluxe Edition) [Remastered]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0110/00050800.1528790443.0188_180.jpg)

Version 2.0 (20th Anniversary Deluxe Edition) [Remastered]
Garbage
ニルヴァーナ『ネヴァーマインド』、スマッシング・パンプキンズ『サイアミーズ・ドリーム』など多数のロック界の金字塔作品を生んだ敏腕プロデューサー、ブッチ・ヴィグを中心にニューヨークで結成された、アメリカ/スコットランドのロックバンド、ガービッジ。過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライヴを行い、世界中のファンを魅了し続ける彼等。本作は全世界売上400万枚を突破したセカンド・アルバム『ヴァージョン2.0』の20周年記念盤として、完全リマスタリングを施し、B面曲や未発表曲を全10曲収録!ノイズギターと暗鬱な歌詞などグランジの色合いが濃かったファースト『G』の方向性を大きく進化させており、より多彩でより緻密な音の集積を完成させた。本作は結果的に『G』をさらにしのぐ400万枚以上という、世界的に好セールスを記録した。
![Version 2.0 (20th Anniversary Standard Edition) [Remastered]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0110/00050800.1528790439.3728_180.jpg)

Version 2.0 (20th Anniversary Standard Edition) [Remastered]
Garbage
ニルヴァーナ『ネヴァーマインド』、スマッシング・パンプキンズ『サイアミーズ・ドリーム』など多数のロック界の金字塔作品を生んだ敏腕プロデューサー、ブッチ・ヴィグを中心にニューヨークで結成された、アメリカ/スコットランドのロックバンド、ガービッジ。過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライヴを行い、世界中のファンを魅了し続ける彼等。名作セカンド・アルバム『ヴァージョン2.0』が20周年記念盤として完全リマスタリングで登場!ノイズギターと暗鬱な歌詞などグランジの色合いが濃かったファースト『G』の方向性を大きく進化させており、より多彩でより緻密な音の集積を完成させた。本作は結果的に『G』をさらにしのぐ400万枚以上という、世界的に好セールスを記録した。


Version 2.0
Garbage
ニルヴァーナ『ネヴァーマインド』、スマッシング・パンプキンズ『サイアミーズ・ドリーム』など多数のロック界の金字塔作品を生んだ敏腕プロデューサー、ブッチ・ヴィグを中心にニューヨークで結成された、アメリカ/スコットランドのロックバンド、ガービッジ。過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライヴを行い、世界中のファンを魅了し続ける彼等。本作は全世界売上400万枚を突破したセカンド・アルバム『ヴァージョン2.0』の20周年記念盤として、完全リマスタリングを施し、B面曲や未発表曲を全10曲収録!ノイズギターと暗鬱な歌詞などグランジの色合いが濃かったファースト『G』の方向性を大きく進化させており、より多彩でより緻密な音の集積を完成させた。本作は結果的に『G』をさらにしのぐ400万枚以上という、世界的に好セールスを記録した。


Version 2.0
Garbage
ニルヴァーナ『ネヴァーマインド』、スマッシング・パンプキンズ『サイアミーズ・ドリーム』など多数のロック界の金字塔作品を生んだ敏腕プロデューサー、ブッチ・ヴィグを中心にニューヨークで結成された、アメリカ/スコットランドのロックバンド、ガービッジ。過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライヴを行い、世界中のファンを魅了し続ける彼等。名作セカンド・アルバム『ヴァージョン2.0』が20周年記念盤として完全リマスタリングで登場!ノイズギターと暗鬱な歌詞などグランジの色合いが濃かったファースト『G』の方向性を大きく進化させており、より多彩でより緻密な音の集積を完成させた。本作は結果的に『G』をさらにしのぐ400万枚以上という、世界的に好セールスを記録した。


Mount Wittenberg Orca
2002年、デイヴ・ロングストレスのソロ・プロジェクトとして、米ブルックリンを拠点に始動。同年、デイヴのソロ名義によるアルバム『The Graceful Fallen Mango』でデビュー。続く2003年に、ダーティ・プロジェクターズ名義としての初アルバム『The Glad Fact』をリリースする。奇妙なコード展開/ギター・リフを用いながらも、親しみやすくポップなサウンドを構築し、人気を獲得。2012年には『スウィング・ロー・マゼラン』を発表。


Superorganism
Superorganism
ネットの海に突如現れたポップの変異体!18才の日本人Oronoがヴォーカルを務める8人組多国籍バンド、スーパーオーガニズムがデビュー!!フランク・オーシャンやヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグがApple Musicの自身のラジオ番組でプレイしたことで話題に!アデルやサム・スミス等、数々の新人のブレイクを的中させたBBC Sound Of 2018にノミネート!


Record
Tracey Thorn
エヴリシング・バット・ザ・ガールの顔として、また90 年代にはオルタナ・ポップ・シーンの代表的存在として大成功を収めたシンガー・ソングライター=トレイシー・ソーン、8年振りとなるスタジオ・アルバムを発売!ソロとしてはアコースティックでメローな楽曲が多かったトレイシーが今作ではアップテンポな80年代シンセポップ風な楽曲を多く収録。スペシャル・ゲストとしてウォーペイントのステラ・モズガワ(Dr)とジェニー・リー・リンドバーグ(B)が参加。


Superorganism
Superorganism
ネットの海に突如現れたポップの変異体!18才の日本人Oronoがヴォーカルを務める8人組多国籍バンド、スーパーオーガニズムがデビュー!!フランク・オーシャンやヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグがApple Musicの自身のラジオ番組でプレイしたことで話題に!アデルやサム・スミス等、数々の新人のブレイクを的中させたBBC Sound Of 2018にノミネート!


僕のプライベート・ワールド
AMOS AND SARA
ピュアネスと野心が交錯する奇跡のローファイ・ポストパンク!レインコーツからダニエル・ジョンストン、果てはシャッグスにまで通じる無邪気さで、オールドジャズやエキゾチカをポストパンク風に料理した未知なる衝撃サウンド!


UP ALL NIGHT x DAOKO
ベック
2009年以来となった先日の来日公演が記憶に新しい、長年にわたりシーンのトップを走り続ける、グラミー賞受賞アーティストでもあるベックと、アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の主題歌、DAOKO×米津玄師「打上花火」のロングヒットで注目を集めている気鋭の女性若手ラッパーDAOKOとのコラボシングルが登場!ベックの最新アルバムに収録のメインシングル「Up All Night」を異色の二人でコラボした必聴シングル!


UP ALL NIGHT x DAOKO
ベック
2009年以来となった先日の来日公演が記憶に新しい、長年にわたりシーンのトップを走り続ける、グラミー賞受賞アーティストでもあるベックと、アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の主題歌、DAOKO×米津玄師「打上花火」のロングヒットで注目を集めている気鋭の女性若手ラッパーDAOKOとのコラボシングルが登場!ベックの最新アルバムに収録のメインシングル「Up All Night」を異色の二人でコラボした必聴シングル!


MAKTHAVERSKAN III
MAKTHAVERSKAN
前作『マクサヴァスカン II』(2013年)がアメリカで大きな話題となったスウェーデン・イエテボリのポストパンク・バンド、マクサヴァスカン。スウェーデンのバンドの中でもとりわけ世界的注目を浴びる彼らの約4年ぶりとなるサード・アルバム。


Ojalá
Lost Horizons
今年20周年を迎えるレーベル<Bella Union>の設立者で、元コクトー・ツインズ/スノーバードのサイモン・レイモンドと、ジーザス&メリー・チェインでの活動でも知られるドラマーのリチャード・トーマスという4AD組が結成した新バンド、ロスト・ホライズンズがデビュー・アルバム『オハラ』をリリース。今作には、シャロン・ヴァン・エッテン、ゴーストポエット、キャメロン・ニール(ホース・シーフ)、元ミッドレイクのティム・スミスや、米女性シンガー・ソングライター、マリッサ・ナドラー等がゲスト参加している。


S / T
Rainer Maria
Kaia Fischer、William Kuehn、Caithlin De Marraisのトリオで1995年に結成したRainer Mariaは、 2006年までに5枚のアルバムを残している。エモ・シーンの中でもとりわけ美しく歌いあげる Caithlinの実力派な歌唱力で数々の泣きメロをこの世に送り出して来た。エモ界のYeah Yeah Yeahsとも評される楽曲は多くのファンを魅了し続けている。 2017年8月、セルフタイトルの新作『Rainer Maria』を古巣Polyvinylにカムバックしリリースする ことが決定した。前作『Catastrophe Keeps Us Together』からは11年ぶりの作品で、長年のファン からは待望の作品となる。


I Love You Like a Brother
Alex Lahey
オーストラリア、メルボルン出身のシンガー・ソングライター、アレックス・レイヒーがデビュー・アルバム『アイ・ラヴ・ユー・ライク・ア・ブラザー』をリリース!大学では当初ジャズ・サックスを勉強していたものの、音楽を厳格な方法で学ぶことに対して違和感を覚え芸術専攻へと変更、ドリー・パートンとブルース・スプリングスティーンという、彼女が敬愛する2人の偉大なソングライターから影響を受け自身の音楽制作を開始。昨年にオーストラリアでデビューEPをリリース、地元オーストラリアのラジオ局Triple Jなどでヘビーローテーションされ大ブレイクを果たすと、今年スロウダイヴやMitski(ミツキ)などが所属する米名門レーベルDead Oceansと契約し6月にデビューEPを全世界リリース。トラブルを抱えてばかりな20代前半の女の子のリアルな日常をキャッチーで爽快なギターポップにのせて歌う彼女の楽曲は現代のリヴァース・クオモ(ウィーザー)との評価を受けており、誰もが共感を覚えるものばかり。近年オーストラリアから世界的なブレイクを果たしたコートニー・バーネットに続き、世界に羽ばたくこと間違いなし!!


Thx
LOMELDA
憂いを帯びたハスキーな歌声と、ほんのりとサイケデリックな浮遊感あふれるサウンドが妙にクセになる。シンガー・ソングライター、ハンナ・リードのプロジェクト、ロメルダの本邦初登場となるニュー・アルバム。


glow
WHEN 'AIRY MET FAIRY
ルクセンブルクの至宝、日本デビューアルバム。Kate Bush(ケイトブッシュ)がMoloko(モロコ)に出会った様なサウンドと形容される、シンプルで繊細な温かみのある歌声と、メロディカやミニ・ピアノがキュートに彩るサウンドが注目を集める。


Visions Of A Life
Wolf Alice
デビュー・アルバムでグラミー賞にノミネート、名実共にUKを代表する若手バンドとして成長を遂げたUKオルタナティブ・ロック・バンド、ウルフ・アリス待望のセカンド・アルバム!2年に及ぶ世界ツアーの後、バンドはロンドンに集結し新アルバムに向けて激しいリハーサルを重ね、その結果生まれた楽曲をロサンゼルスに持ち込み、プロデューサーにジャスティン・メルダル・ジョンセン(ベック、ナイン・インチ・ネイルズ、パラモア)、ミキサーにはトム・エルムハースト(アデル、デヴィッド・ボウイ、ベック、エイミー・ワインハウス)を起用しアルバムを完成。今作『ヴィジョンズ・オブ・ア・ライフ』はバンドの成長を表現したパーソナルなアルバムだとバンドは語る。今作はシューゲイズを思わせる轟音ギターが響く「Heavenward」でアルバムの幕を開けると8分に及ぶ長編「Visions Of A Life」で終焉を迎えるまで多くの驚きと興奮が詰まっている。


Visions Of A Life
Wolf Alice
デビュー・アルバムでグラミー賞にノミネート、名実共にUKを代表する若手バンドとして成長を遂げたUKオルタナティブ・ロック・バンド、ウルフ・アリス待望のセカンド・アルバム!2年に及ぶ世界ツアーの後、バンドはロンドンに集結し新アルバムに向けて激しいリハーサルを重ね、その結果生まれた楽曲をロサンゼルスに持ち込み、プロデューサーにジャスティン・メルダル・ジョンセン(ベック、ナイン・インチ・ネイルズ、パラモア)、ミキサーにはトム・エルムハースト(アデル、デヴィッド・ボウイ、ベック、エイミー・ワインハウス)を起用しアルバムを完成。今作『ヴィジョンズ・オブ・ア・ライフ』はバンドの成長を表現したパーソナルなアルバムだとバンドは語る。今作はシューゲイズを思わせる轟音ギターが響く「Heavenward」でアルバムの幕を開けると8分に及ぶ長編「Visions Of A Life」で終焉を迎えるまで多くの驚きと興奮が詰まっている。


Snow
Angus & Julia Stone
オーストラリア・シドニーの姉弟フォーク・デュオ、アンガス&ジュリア・ストーンの4作目となるスタジオ・アルバム。3年ぶりとなる本作では2014年発売のセルフ・タイトルのアルバムのプロデュースを手掛けたリック・ルービンの助言により、楽曲制作を全て2人で行った。今まで2人っきりの時間をあまり過ごした事がなかった彼らにとってとても貴重な体験であった。甘いジュリアの歌声と、そっと寄り添うようなアンガスの歌声が至極のハーモニーを生み出している。


INHEAVEN
INHEAVEN
シューゲイズなブリティッシュ・パンクロックに、ソニック・ユースやニルヴァーナのような90'sなオルタナ・ロックを加えた注目の4人組新人バンド、インヘヴン。2017年9月にリリースされるセルフタイトル・デビュー・アルバムのプロデュースは、ロイヤル・ブラッド、ピクシーズ、ザ・マッカビーズを手がけるトム・ダルゲティが担当。同作からの1曲「World On Fire」は、はじめこそクロエのスウィートなヴォーカルでスタートするが、サビに向かうにつれて激しさを増し、彼らの持ち味であるツイン・ヴォーカルが光る、これまでも引き合いに出されてきたピクシーズを連想させる1曲。


Yuk Foo
Wolf Alice
UKオルタナティブ・ロック・バンド、ウルフ・アリスが待望のセカンド・アルバム『ヴィジョンズ・オブ・ア・ライフ 』を9月にリリースする事を発表した。グラミー賞ノミネートをはじめブリット・アワード(新人賞)、マーキュリ・プライズ、アイヴァー・ノベロ賞、NMEアワード9部門にノミネート、本国イギリスでゴールド・アルバムを獲得するなど全世界でブレイクを果たした彼等が満を侍してセカンド・アルバムをリリースする。新アルバムからの先行シングル「Yuk Foo」をリリース!


I'm Not Your Man
Marika Hackman
The 1975を輩出したロンドンのレーベル、Dirty Hitからデビューを飾ったUKの女性シンガーソングライター、マリカ・ハックマンが新レーベルに移籍し待望のセカンド・アルバムをリリースする。 本作ではAlt-Jなどを手掛けるチャーリー・アンドリューをアルバムのプロデューサーとして起用し更にロンドンの4人組ガールズ・バンド、ザ・ビッグ・ムーンをレコーディング・バンドとして引き連れて待望のセカンド・アルバムを完成させた。今までのメローでシンガー・ソングライター色の強かった前作から変わって荒々しく、ロックなバンド・サウンドとなっているのがアルバムを一聴すれば分かるだろう。力強い女性らしさを出す為に今作では4人組ガールズ・バンド、ザ・ビッグ・ムーンをアルバム全編に起用している。「自分自身を刷新するのはスリルがあるわ。今までの熱心なフォーク調の曲のファンはがっかりするかもね。でもこれも同じ私の脳が作り出したものだし、私の世界感なの。私は私のやりたい様にやるわ。」とマリカ・ハックマンは今作での変化について語っている。


The Witch
Pumarosa
ロンドンを拠点にする5ピース・サイケデリック・インディ・バンド、ピューマ ローザが今年2月3日にリリースした日本独自盤デビューEPに続き待望のデビューアルバム『ザ・ウィッチ』を5月にリリースする。NME誌が「間違いなく必殺の曲だ!」と絶賛するヒットシングル「Priestess」を含む全10曲収録でフランツ・フェルディナンド、シーア、ブロック・パーティー、バット・フォー・ ラッシーズ等を手掛けるダン・キャレイがプロデュースを手掛けた。テキサス州オースティンで行われた作年のSXSWでのライブが業界関係者やメディアから好評を受け、エンターテインメント・ウィークリー誌は「SXSWで見た中で最高のバンド!」と称賛を贈っている。更にシカゴ・トリビューン誌は「ロンドンの5人組バンドがグルーヴィーでゴスなトラックにハイピッチでオペラ調のボーカルを乗っけている」と批評した。 アルバムのアートワークはEPやシングルと同じくボーカルのイザベルが描いたもので、アルバム収録曲「Priestess」のミュージック・ビデオの振付はイザベルの妹が行っている。 音楽だけではなく彼等の活動に関わる全てを自らクリエイトするインディー・スピリットを持ったDYIバンド、ピューマローザが堂々のアルバム・デビューを飾る!


The Witch
Pumarosa
ロンドンを拠点にする5ピース・サイケデリック・インディ・バンド、ピューマ ローザが今年2月3日にリリースした日本独自盤デビューEPに続き待望のデビューアルバム『ザ・ウィッチ』を5月にリリースする。NME誌が「間違いなく必殺の曲だ!」と絶賛するヒットシングル「Priestess」を含む全10曲収録でフランツ・フェルディナンド、シーア、ブロック・パーティー、バット・フォー・ ラッシーズ等を手掛けるダン・キャレイがプロデュースを手掛けた。テキサス州オースティンで行われた作年のSXSWでのライブが業界関係者やメディアから好評を受け、エンターテインメント・ウィークリー誌は「SXSWで見た中で最高のバンド!」と称賛を贈っている。更にシカゴ・トリビューン誌は「ロンドンの5人組バンドがグルーヴィーでゴスなトラックにハイピッチでオペラ調のボーカルを乗っけている」と批評した。 アルバムのアートワークはEPやシングルと同じくボーカルのイザベルが描いたもので、アルバム収録曲「Priestess」のミュージック・ビデオの振付はイザベルの妹が行っている。 音楽だけではなく彼等の活動に関わる全てを自らクリエイトするインディー・スピリットを持ったDYIバンド、ピューマローザが堂々のアルバム・デビューを飾る!


Slowdive
Slowdive
1989年に結成、ニール・ハルステッドとレイチェル・ゴスウェルを中心とするイングランドの5人組オルタナティヴ・ロックバンド。91年にアルバム『ジャスト・フォー・ア・デイ』でデビュー。93年にリリースした2nd『スーヴラク』にはブライアン・イーノも参加し話題となった。95年にアンビエントやエレクトロニカからの影響が濃い3rdアルバム『ピグマリオン』をリリースした後、バンドは解散。それぞれ別の音楽活動を経て、19年ぶりに再結成。同年のフジロックでの初来日は伝説的な公演となった。 そしてこの度、22年ぶりとなる新曲「Star Roving」が公開、ついに新作をリリースする。日本盤は5月5日(金)世界同時発売!日本盤でしか聴くことのできない「30th June」がボーナス・トラックとして収録決定!


Slowdive
Slowdive
1989年に結成、ニール・ハルステッドとレイチェル・ゴスウェルを中心とするイングランドの5人組オルタナティヴ・ロックバンド。91年にアルバム『ジャスト・フォー・ア・デイ』でデビュー。93年にリリースした2nd『スーヴラク』にはブライアン・イーノも参加し話題となった。95年にアンビエントやエレクトロニカからの影響が濃い3rdアルバム『ピグマリオン』をリリースした後、バンドは解散。それぞれ別の音楽活動を経て、19年ぶりに再結成。同年のフジロックでの初来日は伝説的な公演となった。 そしてこの度、22年ぶりとなる新曲「Star Roving」が公開、ついに新作をリリースする。日本盤は5月5日(金)世界同時発売!日本盤でしか聴くことのできない「30th June」がボーナス・トラックとして収録決定!


Guppy
CHARLY BLISS
まさにウィーザー・ファンど真ん中! やっぱパワー・ポップっていいなあ……。あらためて、そんな思いを抱かせてくれるニューヨークの4ピース、チャーリー・ブリスのデビュー・アルバム!


Preservation
Nadia Reid
デビュー作がニュージーランドの権威ある音楽賞『Taite Music Prize』にノミネートし、ビルボード誌からは「ニュージーランド発の圧倒的なヴォーカルが、フォークミュージックを救う」とまで絶賛された女性SSWがセカンド作にて遂に日本デビュー!


Patientness(24bit/44.1kHz)
Yohuna
まるでCocteau Twins x Julia Holter!? 夢幻のベッドルーム・ドリーム・ポップの傑作が誕生! ブルックリンの女性ソングライター、Johanne Swansonによるソロ・プロジェクト、Yohunaの待望のデビュー・フル・アルバム! Owen Pallettがプロデューサー&全面参加! ウィスコンシン州出身で、様々な土地を渡り歩き、現在はニューヨーク、ブルックリンを拠点に活動している女性ソングライター、Johanne Swansonによるソロ・プロジェクト、Yohunaのデビュー・アルバムが完成。 彼女はまず2011年にEP『Revery』を50本限定のカセットにてリリース。その後Pete LymanにリマスターされArt Fagから7インチ再発され、早耳のインディ・リスナーの間で話題となった。 本作『Patientness』は前述のEPから約5年を経て遂にリリースされるファースト・フル・アルバムである。共同プロデューサーにOwen Pallett(演奏でも多数参加)を迎え、マスタリングはリリース元のOrchid TapesのオーナーであるFoxes in Fictionが担当。 冒頭から幻想的なムードが立ちこめ、ノスタルジックでドリーミーなシンセの音色やリリカルなギターの音色がレイヤードされ、美しいヴォーカルが融合 していき、たおやかなメロディと浮遊感に満ちたそのサウンドは聴き手を夢幻の世界へと誘う。Cocteau Twins〜Julia Holter〜Julianna Barwick〜Foxes in Fiction〜Pure Xなども彷彿とさせるアトモスフェリックな音像の中で、時にはジーザス・アンド・メリー・チェインを彷彿とさせるような歪んだギターも刻まれるなど、実験 的且つ音響的なアクセントが随所効いている。アンビエント、シューゲイザーなどのエッセンスも孕むベッドルーム〜ドリーム・ポップ・サウンドであるが、多 くのものとは一線を画すマジックを感じさせる傑作である。


Fall Of The Seventh Golden Star
CRETURA
女性リード・シンガー、女性キーボードを含む6人組シンフォニック・エクストリーム・バンドの デビュー・アルバム。*ディム・ボガー、クレイドル・オブ・フィルス、ナイトウィッシュ、メイヘム等、シンフォニック・ブラック・メタル、エクストリーム・メタル、女性シンガーによるシンフォニック・メタルを融合させたサウンド。*悪魔的なダークな世界に可憐な女性ヴォーカルに荘厳なキーボード取り入れている。


Next Thing + Fit Me In
Frankie Cosmos
時代を担う大型新人、NY の宅録女子グレタ・クラインによるキュートでハートフルなソングライティング・プロジェクト、フランキー・コスモスが待望のニュー・アルバムをリリース!音楽メディアをはじめ、ファッション方面でも話題沸騰中の新人アーティストがここに登場です!


Not To Disappear
Daughter
ロンドンの人気バンド、ドーターが約3年ぶりとなる2ndアルバム『ノット・トゥ・ディサピアー』をリリース!本作はディアハンターやアニマル・コレクティヴを手がけたニコラス・ヴァーネスとともにNYブルックリンにある彼のスタジオで制作され、サウンドと歌詞の両面で自信を持って大きな飛躍を遂げた作品が完成。


right on!
Jennylee
デビュー作『ザ・フール』が世界各国のメディアの年間ベスト・アルバム上位にランクインし大絶賛され国内外でブレイクを果たしたウォーペイントのベーシストとして活躍するジェニーリーが初となるソロ・アルバム『ライト・オン!』を発表!レコーディングは今春にカリフォルニア、シルバーレイクにあるハッピーエンディング・スタジオで敢行。彼女自身とノーム・ブロックによってプロデュースされた。また、ゲスト・ミュージシャンとしてウォーペイントのドラマー、ステラ・モズガワ、やレッド・ホット・チリ・ペッパーズのギタリスト、ジョシュ・クリングホッファー率いるドット・ハッカーのベーシスト、ジョナサン・ヒスクク等豪華メンバーが名を連ねている。


Odd Harmony
Beat Caravan
SWEET ROCK 'N' ROLL IS HERE TO STAY ! 結成から20 年弱、真のミュージック・ラヴァーのために常に最高のロックミュージックを奏でてきたBeat Caravan による超待望の2nd album!


Art Angels(24bit/96kHz)
Grimes
前作『ヴィジョンズ』は年間ベストRough Trade Shops 第1位、NME 第2位、Pitchfork 第6位を獲得した新世代のポップアイコン、グライムスがJay-Zのマネージメントに移籍し、約3年ぶりにリリースする新作は全14曲収録。ジャネール・モネイや台湾のラッパー、 アリストパネスをフィーチャーした楽曲も収録!レコーディングは2014年より彼女が拠点を移したロサンゼルスにて行われ、過去の彼女の作品と同じように全て彼女自身の手によって制作された。また今までになく生楽器を取り入れており、ピアノ、ギター、ヴァイオリンなどを彼女自身が演奏しレコーディングを行った。2016年1月26日(東京)27日(大阪)に来日決定!


Solo: Songs And Collaborations 1982-2015
Tracey Thorn
エヴリシング・バット・ザ・ガールの顔として、90年代のオルタナ・ポップ・シーンの代表として大成功を収めたベテラン・シンガーであるトレイシー・ソーンが初となるベスト・アルバムをリリース。自身のソロ楽曲だけでなく90年代の大名曲Massive Attack「Protection」も収録。


Rainbow(24bit/44.1kHz)
Romare
デビュー・アルバム『Projections』が各方面から絶賛の嵐を浴びたUK次世代ビートダウン~ハウスプロデューサーRomareによる新作EP!70年代ディスコ・シーンへのオマージュとして作られた「Rainbow」のオルタネート・リワーク2ヴァージョンと、ストリップト・ダウンされつつもファットなビートダウンにノスタルジー溢れるソウルフルなシンセ・ブレイクがRomareのバランス感覚を象徴する新曲「Love Song」を収録した、 夏の終わりに即戦力間違いなしの一枚。


Dodge and Burn
The Dead Weather
ジャック・ホワイト(ds/g/vo ザ・ホワイト・ストライプス、ザ・ラカンターズ)、アリソン・モシャート(vo/ザ・キルズ)ディーン・ファーティタ(g/クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ)、そしてジャック・ローレンス(b/ザ・ラカンターズ)らによるモンスター・バンド、ザ・デッド・ウェザーによる5年ぶり3作目となるアルバムから先行シングルが配信。アルバムはメンバー全員が忙しい合間を縫って1年間かけてナッシュヴィルにて断続的にレコーディングが行われ完成した。この5年の間に7インチ・シングルとしてリリース済みの4曲を含んだ全12曲を収録する。


Stuff Like That There
Yo La Tengo
ザ・キュアーの名曲「Friday I'm in Love」やハンク・ウィリアムズのカバーの他、過去曲のセルフカバー、そして新曲2曲が収録された作品が誕生!初期メンバーのデイビット・ シュラムが参加。


M3LL155X
FKA twigs
フジロックフェスティバル’15に出演しホワイト・ステージのヘッドライナーを務めたFKAツイッグスが新EP「M3LL155X(メリッサ)」を突如リリース!以前にYouTube Music Awardsの一環としてMVが公開された「Glass & Patron」を含む全5曲収録。『LP1』や「EP1」「EP2」からの長年のコラボレーターであるticやCY Anに加え、今作ではBOOTSも新たなコラボレーターとして参加。『LP1』リリースの数ヵ月後にNYに行った際にBOOTSと出会い意気投合し、その後すぐに制作を開始。わずか数日でレコーディングを終え出来上がったという作品。


My Love Is Cool
Wolf Alice
サマーソニック2015での来日が決定している、90年代オルタナティヴ・ロックやグランジの影響を受けた女性シンガー、エリー・ロウゼル要するBBC Sound Of 2015ノミネートの大注目新人、北ロンドン出身の4人組バンド、ウルフ・アリスのデビューアルバムが遂にリリース!The 1975などが所属する気鋭のレーベルDirty Hitが満を侍して贈る大型新人バンド!デビュー前にも関わらずジェイク・バグやパーマ・バイオレッツと共にバンドの紅一点エリー・ロウゼルもNMEの表紙を飾るなど海外媒体も大注目!


In Colour(24bit/48kHz)
Jamie xx
ザ・エックス・エックスの頭脳、ジェイミーが遂にソロアルバムデビュー!2010年、イギリスで最も権威のある音楽賞<マーキュリー・プライズ>を受賞し、世界中から注目を集めるUKロック・バンド、ザ・エックス・エックス。そのメンバー兼プロデューサーでもあるジェイミー・エックス・エックスが遂にソロ・デビュー・アルバムをリリース!ザ・エックス・エックスとしての活動以外ではこれまでにドレイク、アリシア・キーズ、リアーナをプロデュースし、リミキサーとしてはアデル、レディオヘッド、フォー・テット、ギル・スコット・ヘロンを手掛けてきた超敏腕アーティスト。


NO RESPECT
ニーハオ!!!!
2000年、山本精一主宰UMMO RECORDSより「RED」「BLUE」のミニアルバムをリリース。 2005年に1stアルバム「GORGEOUS」2011年に2ndアルバム「MARVELOUS」を NYの奇才ジョン・ゾーンのレーベルよりリリースした、関西出身ガールズデュオ、ニーハオ! 4年ぶりのニューアルバムは、 オリジナルメンバーBLUE YUKARI、RED ARIKOに アメリカLA在住のメキシコ系双子をメンバーに迎え、4人編成に! 加入する双子は、LAの音楽学校に通い、 "CRAZY BAND"でも活躍するSILVER JAZMIN(g.vo)とGOLD JENNIFER(ba.vo)。 4人編成の初音源は、 ギター・ベース・左ドラム・右ドラム+サンプラーという唯一無二のなんとも新しいスタイルで 日本語+英語+スペイン語とそれぞれの感性が混じり合い、ファンタジックさとカオティックさが倍増! プロデューサーに谷ぐち順(Less ThanTV)をプロデューサーに迎え、 粗悪ビーツ、wanna(NERVS)からのトラック提供、 MC onnenも参加のはっちゃめちゃのてんこ盛りアルバムに仕上がっています!! 言語も人種もお構いなしのチアパンクサウンド!

EVERYTHING ELSE MATTERS
PINKSHINY ULTRABLAST
Welcome to your new favourite Russian band!!!ロシアからやって来たキュートでポップなドリームシューゲイズバンド、ピンクシャイニーウツトラブラスト。紅一点のリュボーフィの透きとおる囁きボイスに胸然必須!


St. Vincent (Deluxe Edition)(24bit/96kHz)
St. Vincent
★第57回グラミー賞「最優秀オルタナティブ・ミュージック・アルバム」ノミネート作品!★2月22日(日)開催、第10回Hostess Club Weekenderヘッドライナー出演!★クロスビート、NME他、年間ベスト首位独占アルバム!★大ヒット最新アルバムにボーナストラック5曲を追加収録したデラックス盤が登場!


St. Vincent (Deluxe Edition)
St. Vincent
★第57回グラミー賞「最優秀オルタナティブ・ミュージック・アルバム」ノミネート作品!★2月22日(日)開催、第10回Hostess Club Weekenderヘッドライナー出演!★クロスビート、NME他、年間ベスト首位独占アルバム!★大ヒット最新アルバムにボーナストラック5曲を追加収録したデラックス盤が登場!


BSD
BROTHER’S SISTER’S DAUGHTER
レッド・ホット・チリ・ペッパーズを始め様々なロック・バンドに多大なる影響を与えた伝説のバンド・ミニットメンのベーシストであり、現在はイギー・ポップ率いるストゥージズへの参加でも知られる西海岸パンク・シーンの生きる伝説、マイク・ワット。グラミー賞を受賞し、今やアメリカの国民的バンドとして絶大な人気を誇るウィルコのギタリスト、ネルス・クライン。コーネリアス、くるり、スガシカオなど様々なアーティストのレコーディングやライブに参加するドラマー、あらきゆうこ。そして、オノ・ヨーコ、坂本龍一、Salyu、デヴィド・バーン、ルー・ リード、ショーン・レノンなど国内外のアーティストのレコーディング、ライブに参加し、昨年リリースしたソロ・アルバム「3579」もロングセラーを記録中のギタリスト、清水ひろたか。それら4人が海を越え結成したスーパー・バンド=brother's sister's daughterのデビュー・アルバムが遂に完成!


Company
THE DRINK
こんなサウンド聴いたことない! 前代未聞の冬色ガールズ・ドリーム・ポップ大傑作!アイリッシュ・トラッドの幻想美×ディアフーフの奔放なアートポップ感×US サーフ・ロックのピュアな胸キュニズム!!! 英ROUGH TRADE がデビュー前から全力プッシュし続けた超オリジナルな3 人組!

JIDOU
カイモクジショウ
超文学ハードコア+不思議ちゃんボーカル の決定版! ! ライブハウスの「対バン殺し」! ! ポエトリーリーディングと絶叫の間にある純粋すぎるメロディー、 ストリートを一切無視した感性を切り刻むヘヴィロック、 tool + bjorkか? deftones + coccoか? 女性ボーカルバンドの極北、製作期間600日の1stフルアルバム。 カイモクジショウの象徴でもある「残酷で複雑なある種の幼児性」を表現。 飲み込んでは吐き出し磨き上げたヘヴィロック更新盤10曲入り。


Biff Sound #032(24bit/48kHz)
V.A.
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。ラス前にして大傑作、絶賛放出中!の第32弾、気になる中身は・・・ "tribal feat. DJ CLAMP5 a.k.a. wa5hei/Tessei Tojo"。卓越したメロディアスさとキレのあるビートが魅力的なトラックメーカー、Tessei Tojo初参戦。そのフリーク・アウトした音の中に不思議な心地よさを感じるトラックに、超絶ターンテーブリストDJ CLAMP5 a.k.a. wa5heiのスクラッチが絶妙なタイミングで斬り込む。俺たちには未来がある。カッコイイ。 "op/KINU"。ダウナーな曲間に浮かび上がるメランコリックな世界。歌姫KINUの声に宿る神秘性が幻想風景を現出させる。なんだこの気持ちは。 "鳴らない星/junko minato"。uminismのjunko minatoの柔らかな声質が、漂白感を湛えた歌を聴かせてくれる。宙をさまようような旋律もまた印象的。洗われるっす。 "good one/Yawn of sleepy"。ループするギターの旋律と、Yawn of sleepyの絞り出すようなヴォーカルが作り出す内省的な世界が、いつのまにかアブストラクトな電子音響など屈折度満点の響きに撹乱されていく。美は乱調にあり。 "balloon /sundelay"。手打ちドラムマシンにとぼけた肌触りのギターに妙に歌うベース。電子音がビューン。狂気と幻想とユーモア、うつろな精神。飛ぶか、堕ちるか。 "shy/Sone"。ATLANTIS AIRPORTのSoneによる、或る意味究極のラヴソング。ここで歌われている「君」という他者。と自己同一性、これは全く神学的な主題。祈りにも似た歌が形相/資料の二元論を破壊する。「君」の想いが報われるように。震えるほど美しい・・・切にそう望む。 以上6曲、聴くものの心を掻き乱さずにはいられない!そんな内容となっております! アートワークはDJ Oparll第3弾。3部作最終を飾るのは、カラフルでグニャグニャでグルグルで、何もかもが一緒くたに絡まり溶け合う、まさにBiff Sound を視覚化した様な、凄いとしか言いようのない作品になってます!こちらも必見ですよ。 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい! Artwork by Oparll / Mastering by sleepy it / Mix by Yawn of sleepy

Biff Sound #032
V.A.
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。ラス前にして大傑作、絶賛放出中!の第32弾、気になる中身は・・・ "tribal feat. DJ CLAMP5 a.k.a. wa5hei/Tessei Tojo"。卓越したメロディアスさとキレのあるビートが魅力的なトラックメーカー、Tessei Tojo初参戦。そのフリーク・アウトした音の中に不思議な心地よさを感じるトラックに、超絶ターンテーブリストDJ CLAMP5 a.k.a. wa5heiのスクラッチが絶妙なタイミングで斬り込む。俺たちには未来がある。カッコイイ。 "op/KINU"。ダウナーな曲間に浮かび上がるメランコリックな世界。歌姫KINUの声に宿る神秘性が幻想風景を現出させる。なんだこの気持ちは。 "鳴らない星/junko minato"。uminismのjunko minatoの柔らかな声質が、漂白感を湛えた歌を聴かせてくれる。宙をさまようような旋律もまた印象的。洗われるっす。 "good one/Yawn of sleepy"。ループするギターの旋律と、Yawn of sleepyの絞り出すようなヴォーカルが作り出す内省的な世界が、いつのまにかアブストラクトな電子音響など屈折度満点の響きに撹乱されていく。美は乱調にあり。 "balloon /sundelay"。手打ちドラムマシンにとぼけた肌触りのギターに妙に歌うベース。電子音がビューン。狂気と幻想とユーモア、うつろな精神。飛ぶか、堕ちるか。 "shy/Sone"。ATLANTIS AIRPORTのSoneによる、或る意味究極のラヴソング。ここで歌われている「君」という他者。と自己同一性、これは全く神学的な主題。祈りにも似た歌が形相/資料の二元論を破壊する。「君」の想いが報われるように。震えるほど美しい・・・切にそう望む。 以上6曲、聴くものの心を掻き乱さずにはいられない!そんな内容となっております! アートワークはDJ Oparll第3弾。3部作最終を飾るのは、カラフルでグニャグニャでグルグルで、何もかもが一緒くたに絡まり溶け合う、まさにBiff Sound を視覚化した様な、凄いとしか言いようのない作品になってます!こちらも必見ですよ。 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい! Artwork by Oparll / Mastering by sleepy it / Mix by Yawn of sleepy


Biff Sound #031(24bit/48kHz)
V.A.
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。 まだまだまだ生新の気にあふれる第31弾。イエスっっ!さて今週は・・・ "geeks tune / Hiro Ugaya"。ジャーナリストでフォトグラファー、そしてベーシストと多彩な活動を縦横無尽に繰り広げるHiro Ugayaによるリーディング。その場にあった雑誌をトラックに合わせ読む、ただそれだけの行為なのになにこの説得力。決して熱っぽい妄想的な口調ではなく、実に冷静で緻密な語り口で淡々と語っていく。いや~シブい! そのリーディングにさらにラップをかさねたら?"points for tens feat.Hiro Ugaya & VENOM / dull over pull"。合いすぎるだろ、これ。ラップは激情型フリースタイルMC、VENOM。dull over pullの硬質ながらも変化に富んだインストゥルメントとの三つ巴で、まるで大地から生え出たクリスタルの結晶が四方に鋭い光線を放つかの様。アツい。 familiar / Mike Hannah。The Mootekkis、The Goood ThingsのVo、Mike Hannahがその独特な憂いを帯びた声で切なげに歌い上げる。それでいてどこかコミカルな雰囲気も漂うこの曲。後ろで喋っている男女の会話が妙に気になるよ。なんか凸凹してる。いい感じで凸凹してる。 jive / Rurico Takashima & Takumi Yoshikawa。二人のラッパーによるフリースタイル愛情交歓劇場。・・・いや、なにも語るまい。ちなみにTakumi Yoshikawaは前述のVENOM。ラブレターなんで実名でいきたいとのこと。・・・ステキじゃねーか、こんチクショー! あー、もう寝よう。最後を飾るのは"goodnight,goodnight feat. DJ CLAMP5 a.k.a. wa5hei / harmonious"。アンビエントな、浮遊する子守唄。絶妙なタイミングでDJ CLAMP5のスクラッチが冴え渡る。面倒臭い事は全部あとまわしだ。気持ちよく、夢のなかへ・・・。 以上5曲、静的、力動的、色彩的、構築的、そして愛。そんな内容となっております! アートワークは引き続きDJ Oparll。前回とはうって変わって、紙の手触りが伝わってくるオーガニックでポップな作品となっております。ゾウ! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい!Artwork by Oparll / Mastering by sleepy it / Mix by ryo takezawa,Yawn of sleepy

Biff Sound #031
V.A.
33RECORDが33週に渡って配信中のコンピシリーズ”Biff Sound”。 まだまだまだ生新の気にあふれる第31弾。イエスっっ!さて今週は・・・ "geeks tune / Hiro Ugaya"。ジャーナリストでフォトグラファー、そしてベーシストと多彩な活動を縦横無尽に繰り広げるHiro Ugayaによるリーディング。その場にあった雑誌をトラックに合わせ読む、ただそれだけの行為なのになにこの説得力。決して熱っぽい妄想的な口調ではなく、実に冷静で緻密な語り口で淡々と語っていく。いや~シブい! そのリーディングにさらにラップをかさねたら?"points for tens feat.Hiro Ugaya & VENOM / dull over pull"。合いすぎるだろ、これ。ラップは激情型フリースタイルMC、VENOM。dull over pullの硬質ながらも変化に富んだインストゥルメントとの三つ巴で、まるで大地から生え出たクリスタルの結晶が四方に鋭い光線を放つかの様。アツい。 familiar / Mike Hannah。The Mootekkis、The Goood ThingsのVo、Mike Hannahがその独特な憂いを帯びた声で切なげに歌い上げる。それでいてどこかコミカルな雰囲気も漂うこの曲。後ろで喋っている男女の会話が妙に気になるよ。なんか凸凹してる。いい感じで凸凹してる。 jive / Rurico Takashima & Takumi Yoshikawa。二人のラッパーによるフリースタイル愛情交歓劇場。・・・いや、なにも語るまい。ちなみにTakumi Yoshikawaは前述のVENOM。ラブレターなんで実名でいきたいとのこと。・・・ステキじゃねーか、こんチクショー! あー、もう寝よう。最後を飾るのは"goodnight,goodnight feat. DJ CLAMP5 a.k.a. wa5hei / harmonious"。アンビエントな、浮遊する子守唄。絶妙なタイミングでDJ CLAMP5のスクラッチが冴え渡る。面倒臭い事は全部あとまわしだ。気持ちよく、夢のなかへ・・・。 以上5曲、静的、力動的、色彩的、構築的、そして愛。そんな内容となっております! アートワークは引き続きDJ Oparll。前回とはうって変わって、紙の手触りが伝わってくるオーガニックでポップな作品となっております。ゾウ! 偶然か必然か。Ice Cream Studioに辿り着いた個性豊かな創作者達の「その瞬間」を切り取り、記録していくこの企画、是非体験してみて下さい!Artwork by Oparll / Mastering by sleepy it / Mix by ryo takezawa,Yawn of sleepy