Tags

Hula Dub
Lossless

Hula Dub

Jazz/World

SANDII & DENNIS BOVELL

HULAマスター、サンディーとDUBマスター、デニス・ボヴェルの夢の共演アルバム『HULA DUB』からの先行シングル!HOME GROWN feat. ランキン・タクシーの「ヨロコビのうた」の、ランキン・タクシー本人をゲストに迎えたカヴァーと、サンディーが日本語詞を付けたハワイの定番曲「Pua Lililehua」のカヴァーをカップリング。バックはともにリトルテンポ! 最高ゴキゲンな先行シングル!!

JUMBLIN' AIRLINES 3
Lossless

JUMBLIN' AIRLINES 3

Pessor P.Peseta

世界旅行楽団ペッソール・P・ペセタの3作目は、ハードで愉快なダンスチューンに夏の思い出をパッキング!嵐のスペインから大西洋を渡り、カリブの島でカーニバル!!日本に戻ればのどかでスリリングな磯釣り!!夜は夜で夏祭り。ダンス&夕涼み!!ライブで注目されているギターで出すスチールパン・サウンド、メロディオンの導入など、実験的でありながら、メンバー全員のキャラクターにより磨きがかかり、バンドとしてのグルーヴも一段と増した快作!!みなさまどうぞ良いバカンスを〜〜

JUMBLIN' AIRLINES 2
Lossless

JUMBLIN' AIRLINES 2

Pessor P.Peseta

世界各地の音楽をパンク・サイコビリーにJUMBLEしながら、ハードボイルド雑食街道を突き進むペッソール・P・ペセタ。スラップベースにグレッチ、スマイルドラマー、ツイン・トロンボーン、時に皆で歌い、時に皆でパーカッションを叩く、愉快でクールな五人組。 前作から間もない発表の2作目は、より雑多な音楽をミクスチャー。マカロニ・ウエスタン、メキシコ、スペイン、中世ヨーロッパ、サーフィン&ホットロッド、レゲエ、スウィング、中華、サンバにロカビリー。「JUMBLIN' AIRLINES 2」がめくるめく世界の旅にご招待!!

JUMBLIN' AIRLINES
Lossless

JUMBLIN' AIRLINES

Pessor P.Peseta

世界各地の音楽をパンク・サイコビリーにJUMBLEしながら、ハードボイルド雑食街道を突き進むペッソール・P・ペセタ。骨太なスラップウッドベース、サーフィン&ホットロッドなグレッチ・ギター、ツイン・トロンボーン、スマイルドラマー、時に皆で歌い、時に皆でパーカッションを叩く、愉快でクールな五人組。待望のデビュー作、「JUMBLIN' AIRLINES」が皆様を世界旅行にご招待!!メキシコ・カリブ、スペイン、ハワイに恐竜!?アンダーグラウンド・オルタナティブ・シーンとワールドミュージックに風穴を空ける痛快作!この新しいサウンド、病みつきになること間違いなし!!

coba?
Lossless

coba?

Jazz/World

coba

日本随一のアコーディオン奏者として、今やその名を知らぬ人はいないアーティスト、cobaが、自身のデビュー25周年を記念したスペシャルアルバムをリリース。アコーディオンという楽器に生涯を捧げてきた彼が25周年を迎え、この25年はなんだったのか、ひいてはcobaというアーティストは一体何なのか、という己への問いに対する回答が、このアルバムには詰まっている。 (C)RS

祈り
Lossless

祈り

Classical/Soundtrack

中村仁樹

尺八演奏家として若手の第一人者である中村仁樹の初ソロアルバム。蓮-REN-、斬月など和楽器奏者とのコラボ作品は何枚かリリースしてるが、個人名義では初となる。 今回のアルバムは、サウンドプロデューサー「フジキ テツ」による打ち込みにストリングス、アコーディオン、クラシックギターなどを交え、自由かつ奔放にジャンルを越え、尺八の概念を覆す作品となり、時に癒し的に、そして情熱的に激しく聴く者に訴えかける。 特殊な楽器と見られがちな尺八だが、気軽に生活のBGMとしても聴ける作品となる。 

わらべうたづくし—児童合唱のための日本の唄2—
Lossless

わらべうたづくし—児童合唱のための日本の唄2—

名古屋少年少女合唱団

子どもたちが遊びなどの中で口伝えに歌い継いできた童歌(わらべうた)。インターネットもスマートフォンもないはるか昔から、地域や時代によってその形を変えながら各地に伝わった童歌は、今後も引き継いでいくべき貴重な日本の財産です。唄うは1966年創立、名古屋を拠点にスイス・ハンガリー・オーストラリア・フィンランド・ロシアetc. 世界的な活動を続ける日本屈指の少年少女合唱団、名古屋少年少女合唱団。日本を代表する合唱指揮者である松原千振の解釈にも注目。日本を代表する作曲家たちによる、原曲の魅力を最大限に生かしたアレンジも魅力です。

Divina Graca
Lossless

Divina Graca

Jazz/World

BRUNO CAPINAN

このたまらなくクールでインテリジェントなポップ世界は、さながら<男版アドリアーナ・カルカニョット>!ドメニコ&ベン・ジル共同プロデュースの清冽なる音響系ブラジリアン・ポップ新傑作!

タンゴ・ベスト・セレクション
Lossless

タンゴ・ベスト・セレクション

タンゴ・エンリケ・カナロ

代表的なタンゴ16曲を集めたアルバムです。演奏はタンゴ・エンリケ・カナロ。

ラテン音楽紀行 - サルサ/ソン編1
Lossless

ラテン音楽紀行 - サルサ/ソン編1

V.A.

ロングセラーを続ける『ラテン音楽紀行』シリーズから、サルサ&ソン編の第1弾。<アダルベルト・アルバレス><エリオ・レベ><ロス・バン・バン><ソン・カトルセ><カンディド・ファブレ>など、キューバ音楽を代表するトップ・アーティスト達の楽曲をたっぷり収録したコンピレーション。

Samurai BRIDGE
Lossless

Samurai BRIDGE

HEAVENESE

サブカルチャーの発信源として世界にも知られる『中野』で開催される「新人監督映画祭」のサウンドトラックとと、大会テーマ曲の2曲を収録。                  演奏をするのは和楽器とファンク・ソウルサンド融合で、米国、中東を舞台に世界で活躍し続けるHEAVENESE(ヘヴニーズ)、彼らによるファン待望の書き下ろし作品。       サウンドトラックは告知ショートムービーとして、新進気鋭のアニメーターによる映像作品となり、国内はもちろん海外の映画ファン、アニメファンの注目となることに。

Yo No Soy Salsero
Lossless

Yo No Soy Salsero

Jazz/World

CENTRAL

本格的サルサミュージックをライヴハウス、クラブで演奏し一躍、踊り出たセントラルの1stアルバムがコレ。

Para Ti...
Lossless

Para Ti...

Jazz/World

CENTRAL

アンダーグラウンドシーンで話題になっている粋なサルサ・スタイルミュージック!!

Ji Da Hu
Lossless

Ji Da Hu

Ji Da Hu

Ji Da Huのファーストアルバム「Ji Da Hu」映像とリンクしたかのようなサウンドは聞く人それぞれに多彩な景色を見せてくれるでしょう。 Guitarが中心になり作り出すサウンドは力強くそして叙情的な響きをもち、美しいメロディーを奏でる二胡と無機的なLoop、そしてGroovyなPercussionとBassに絡み合いJi Da Huの個性となっています。1曲目の「Asian Wind」から10曲目の「8月の歌」まで「野山を駆け回り高い場所から景色を見て波間で佇ぜむ」それぞれの物語を楽しんで下さい。形に拘らない音作りは聞く人が先入観を持たず好きに感じてもらえれば良い・・決して押し付ける物では無い・・・Ji Da Hu とはそんなユニットであり何より自由に、感じるままに、赴くままに、をテーマにアジアの風(Asian Wind) に乗り旅に出ます_ Eternal Journey

TOP