Tags
- J-POP
- Pops
- ロスレス
- Domestic
- 女性ボーカル
- ロック/ポップス
- 男性ボーカル
- Rock
- アイドル
- Singer Song Writer(SSW)
- 特典あり
- アニソン
- Vocaloid
- Alternative
- アニメ
- Electronica
- Dance/Electronic
- オルゴール
- Hip-hop
- EDM
- Instrumental
- Soundtrack
- Techno
- 声優
- ライナーノーツ付き
- 日本語ラップ
- Club
- Exclusive
- Indie Rock
- 独占音源
- House
- Dance
- フェスティバル/イベント
- Rap
- FreeDL
- ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
- cute
- guitar
- ゲーム
- POSSESSION MAGENTA
- One Room
- EeL
- NORN9 ノルン+ノネット
- Live
- CD音質 Domestic
- International
- V.A.
- Dotsuitarunen


tamago
あいみょん
「私のどこがダメですか?」素直すぎるシンガーソングライター爆誕。キュウソネコカミ、N'夙川BOYSに続く、兵庫県西宮出身。好きになってくれたらマンモスうれぴー。彼氏を束縛するあまりに死ねー!と歌ったり、親友にプレゼントした曲で整形を暴露したり。死語がマイブームになれば、一曲まるまる死語で歌詞を作ったり。今年3 月に19 才で「貴方解剖純愛歌~死ね~」でデビューを果たすも、その強烈な歌詞から全国のテレビ局・ラジオ局でオンエア禁止の事態に。そんなお騒がせなあいみょん待望のファーストミニアルバムにて全国デビュー! 7 月には自身初のツアーが開催決定!!トゥギャザーしようぜ!!
Bonus!

ナツモノ☆
たんきゅんデモクラシー
女子中学生の気持ちを歌うガールズポップ・ユニット「たんきゅんデモクラシー」が、2015年7月17日に書き下ろし新曲『ナツモノ☆』をOTOTOYにて限定配信! 今回配信するのは、株式会社バンダイナムコ エンターテインメントが販売しているアーケード版「太鼓の達人 ムラサキVer.」で、7月から登場した楽曲のフル・ヴァージョン。デモクラメンバー4人がハワイ旅行で珍道中!? 中学最後の夏休みにみんなで過ごして気付いたのは...? プロデュースは引き続きまゆたん&ごーきゅん、作詞・作曲・編曲は、今回もごーきゅんこと郷拓郎が手掛けている。なお、購入者にはスペシャル☆デジタルブックレット(ジャケット・歌詞・くるみ&それいゆの合作ハワイ旅行イラスト・デモクラ新聞号外・秘蔵レコーディング写真・アイデアラフスケッチ・4人のパスポート画像 and more)付き!
Bonus!

CRAZY NOISY BIZARRE TOWN
THE DU
2016年4月より放送開始するTVアニメシリーズ第四部「ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない」のオープニングテーマ。新ユニット「THE DU(ザ ドゥ)」による歌唱で、新たなシリーズの幕開けを歌います。 作詞 : こだまさおり 作詞家、シンガーソングライター。 2002年頃から作詞家として活動を開始する。2004年5月リリースの「月凪」(東京エスムジカ)は、全国FM局パワープレイの新記録となりスマッシュヒット。多くのアーティストやアニメーションなどの楽曲で、作詞を行っている。代表作に、「1000%SPARKING!」(TVアニメ『ネギま!?』OP主題歌)、「旅ゆく君へ」「BLOODY STREAM」(TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険〜戦闘潮流〜』 OP主題歌)(映画「アイランドタイム ス」主題歌)、「明日のプリズム」(平野綾)などがある。 作曲 : 小田和奏(おだかずそう) 作曲家、アーティスト 2001年から2013年まで活動をしたNo Regret Lifeのギターボーカル。2005年にTVアニメ「NARUTO-ナルト-」の9代目EDソングとしてアニソン業界でも活躍。No Regret Life解散後はソロとして活動中。


エロス
テツコ
ミニアルバム「キャンディーギター」(2013/サザナミレーベル)、シングル「クリームレモン/GOOD MORNING」(2014/ライブ会場限定)以来の7曲入りミニアルバム「エロス」が遂に完成!国内外にジワジワと中毒者を増やし続けているテツコの深くて広いロックスピリットを堪能出来る、最新にして最高の作品が誕生!サニーデイ・サービスやクウチュウ戦等を手がける渡邊文武がディレクションを担当し、レコーディング/ミックスはYogee New Waves等を手がける池内亮と鈴木秋則(ex.センチメンタルバス)、マスタリングはOGRE YOU ASSHOLE等を手がける中村宗一郎が担当。テツコ プロフィール:1999年京都で結成。メンバーチェンジもなく17年間ゆったりとメロウに悠長に独自のポップミュージックを探究&追求し続けるレアなエヴァーフレッシュガールズトリオ。ボーカルの渡邊とドラムの関は東京で主婦活動中、ベースの野瀬は大阪でOL活動中という遠距離バンドながら、常に曲作りやライブに向けたリハーサルは怠らないネバーエンディング・バンド・ストーリーを展開中。


ヤンキーとKISS
モーモールルギャバン
ライブ活動再開の契機となった『シャンゼリゼ』から約2年。進化し続ける3人の唯一無二の世界観の進化と、そのオリジナリティが徹底的に追及された待望のアルバム!前作に続きアニメーター・すしおとのビジュアルコラボ展開も決定!


TVアニメ「CHAOS;CHILD」 オリジナルサウンドトラック
onoken
2017年1月より放送スタートのTVアニメ「CHAOS;CHILD」より、onokenが手がけるサウンドトラックの発売が決定! ★TVアニメ「CHAOS;CHILD」劇中音楽を担当するのは、TVアニメ「アクセルワールド」劇伴や、数多くのゲームのサウンドプロデュースなどを手がけて海外からも注目を受けるonoken! ★映画やゲーム等多彩なオーケストラ音楽を手がけるgaQdanの演奏による圧巻のオーケストラを始め、TVアニメ「CHAOS;CHILD」劇中音楽を完全収録!


トライアングル・ドリーマー/心臓にメロディー(虹盤)
虹のコンキスタドール
「つくドル!プロジェクト」から誕生した“虹のコンキスタドール”のシングル「虹盤」。人気曲「トライアングル・ドリーマー」と、虹コンなりの決意表明の楽曲「心臓にメロディー」を収録。


THE BLUE BOY
カジヒデキ
ミスター・スウェーデン、もしくは50才目前(今年の誕生日で49才!)の短パニスト、または永遠のマスカット・ボーイこと【カジヒデキ】!2年ぶり、通算15枚目のオリジナル・アルバムがいよいよリリース!「カジヒデキとリディムサウンター」以来、ライブやレコーディングに永らく携わっている「KONCOS」の2人(古川太一、佐藤寛)とのスリーピース編成を中心に、ソロ・デビュー以前からの盟友「NEIL&IRAIZA」(堀江博久、松田岳二)らのサポートの元、風通しの良いバンドサウンドを奏でています。1996年8月に『マスカットEP』でソロ・デビューしてから今年で20周年。現在までネオアコーステック/スウェディッシュポップという音楽性を軸に、国内外の新しい音楽に目を向け続け、フレッシュな音楽を発信し続けています。「渋谷系の女王・野宮真貴」と共に出演した『久保みねヒャダ こじらせナイト』の渋谷系特集でも大きな反響を獲得。ますます若返りを魅せる奇跡の短パニスト・オブ・アラウンド・フィフティ!!


そして未来へ
磯山純
2019 年度国体『いきいき茨城ゆめ国体』『いきいき茨城ゆめ大会』のイメージソング「そして未来へ」、水戸ヤクルト販売株式会社50 周年記念イメージソング「seeds」を含む、磯山純の話題のニューシングル!
Bonus!

umbla
Maison book girl
コショージメグミ、矢川葵、井上唯、和田輪によるポップ・ユニット、Maison book girlの2019年第2弾シングル。「闇色の朝」、「シルエット」、「告白」を収録。


真夏のポラロイド
MIKKO
MIKKO、7月24日(水)に配信シングル「真夏のポラロイド」をリリース。 前シングル「色・ホワイトブレンド」から約1年4ヶ月、カバーアルバム「ANYTHING GOES – MIKKO COVERS – 」からは9ヶ月ぶりとなる「真夏のポラロイド」。作詞に新進気鋭のシンガーで、最近はRYUTistへの作品提供でも知られる、清浦夏実(TWEEDEES)、編曲とプロデュースに90~00年代Cymbalsとしての活動でも評価の高いポップマエストロ、沖井礼二(TWEEDEES)を迎えて制作さた真夏のポップチューン。MIKKO meets TWEEDEES! 「真夏のポラロイド」 作詞:清浦夏実(TWEEDEES) 作曲:MIKKO 編曲・プロデュース:沖井礼二(TWEEDEES)


HUSH -MONJOE Remix-feat.Kick a Show
eill
高橋海(LUCKY TAPES)プロデュースを手がけた「HUSH」のRemix。今作では、MONJOE from DATSがリミックスし、フィーチャリングでKick a Showを招き制作。9月中旬には7インチアナログ盤を限定リリース予定となっている。


rootage/α 【Atype】
+α/あるふぁきゅん。
関連動画総再生数は3,000万回超え!規格外の歌唱力と変幻自在の歌声で、今や「歌ってみた」の世界だけでなく、様々な方面で活躍を見せる、”+α/あるふぁきゅん。”約1年3カ月振りとなるニュー・アルバムは、ファン待望の「歌ってみた」オールタイム・ベストとも言える内容に!


melt summer / 友達
さとうもか
話題沸騰!1stフルアルバム『Lukewarm』がロングセラーとなっている、さとうもか。待望の新曲を配信にてシングル・リリース。淡くはかない夏の恋を描いた、せつなさ全開、メロウ・シティ・ポップ・チューン「melt summer」。そしてフォーキーなトラックに乗せて「もう多分、一生会うことないってわかる」の歌い出しが印象的な「友達」。2曲をカップリングした配信シングルをリリース。プロデュース:入江陽 ジャケ:牧野桜 エンジニア:中村公輔 「melt summer」サウンドアレンジ:原田夏樹(evening cinema)


恋は冬の香り/チャイナでパンク
sommeil sommeil
眠たいふたり組ユニット sommeil sommeil (ソメイユ・ソメーユ)が両A面シングル「恋は冬の香り/チャイナでパンク」を発売。「恋は冬の香り」の作曲と編曲は前作から作曲を担当しているthat's all folksが、作詞はsommeil sommeilの企画運営を行っているしずくだうみが行った。「チャイナでパンク」の作詞作曲と編曲はカミイショータグループのカミイショータが担当。どこか懐かしいポップサウンドに仕上がっている。
Bonus!

ただの思い出にならないように
関取 花
今作はシングル「朝」の他にNHK「みんなのうた」(2018年4~5月)に書き下ろした楽曲「親知らず」や、しんきんガール(全国信用金庫協会WEBCM曲)、LUCKY TAPES参加曲、おかもとえみ(フレンズ他)参加曲、「ひがみソングの女王」の名にふさわしい楽曲も収録。


僕の心に街ができて
空気公団
昨年結成20周年を迎えた空気公団。21年目に発表する新作はメンバー三人のみで制作した特別なアルバム。 山崎、戸川、窪田の三人で制作、演奏、録音、MIXまで手掛けた今までにない一枚。 また同じく昨年デビュー20周年を迎え、TVアニメ「青い花」のオープニングテーマを空気公団が担当した縁もあり、 今作アルバムは志村貴子によるジャケット描き下ろしが実現。空気公団の音楽に彩りを添えてくれること間違いないだろう。『僕の心に街ができて』は心の中が豊かになったように感じさせ、愛する人ができ、家族が生まれという日常や 一人で生きる日常、全てをあたたかく見守ってくれる。「どんな意味にとられてもいい」という空気公団の意思の強さは音楽となり、僕らの心に街を作る。 12センチのCDが大きな街に見える、大本命特別盤。 僕はあらためて知らない誰かに聴かせたくなった。
Bonus!

No Rain No Rainbow
MAKORIKO
菜々緒や中村アン、袴田吉彦が所属するプラチナムプロダク ションのハウスレー べル「PreciouStone Music」が放つ、 本格派のダンスボーカル姉妹ユニット“MAKORIKO(まこり こ)”が九州限定で待望のCDデビュー。 サウンドプロデューサーに、乃木坂46や欅坂46に楽曲提供し ているAkira Sunsetを迎え、彼女たちが得意とするダンサブ ルで明るい世界観を演出!


少しずつ
内田珠鈴
JS ガールモデルとして活躍し、LINE Clova friends CMに出演し話題となった内田珠鈴が、歌手としての第一歩「プレ」デビュー! 自身が作詞を担当しており、心を浄化するような、現役の高校生ならではのまっすぐな歌詞も魅力です。


強烈なハッピーエンド
大森洋平
デビューからの20年をなんとか歌い続けて迎えることが出来、そして今、この20年間に出会った尊敬、信頼するミュージシャン、スタッフ、仲間達と共に作り上げた最高と思えるアルバムが出来ました!歌うしか生きる術のなかった無冠の20年選手をこの作品でもう一度勝負させてください。まずは何が何でも一度新しい音源を聴いてやってください!


櫛
PARIS on the City!
恋愛恐怖症男4人組BAND“PARIS on the City!”。恋愛に対するコンプレックスから生まれた出来事を、シンプル且つ大胆な歌詞と曲で繰り広げる4人組ロック・バンド。Vo,Gt明神ナオの独特なウィスパー・ヴォイスや、メンバーそれぞれの幅広いアレンジを効かせた演奏力で、人気急上昇中。4月4日に初の4曲入りのシングルをリリース。


ゆめうつつ
宮田まゆみ
宮田まゆみ10年ぶりの新作!bass:坂井紅介drums & percussion:加納樹麻を迎え、地を包み込む雪のような、強さを内包した純白の歌声。ピアノとともに描く、美しく温かく、ときに艶やかな幻想曲集。


Winning Girl
ドリフトエンジェルス
日本最大級の中古カー用品&バイク用品チェーン『アップガレージ』のイメージガールユニット「ドリフトエンジェルス」。2018年のメンバーによるCDが4月18日(水)に発売!今年のオリジナル新曲「Winning Girl」は、ドリフトエンジェルスがチームを勝利へと導く女神をイメージした曲になっています。さらに、歴代「ドリフトエンジェルス」の継承テーマ曲「I'm your Angel」に加え、昨年2017年のオリジナル曲「Stand up !」の2018年バージョンを収録。それぞれの曲のカラオケヴァージョンを加えた全6曲を収録。レース会場や各種イベントなどでライブパフォーマンスを披露します!アップガレージのイメージガールユニットであり、レース会場を盛り上げる人気レースクイーンユニットでもある「ドリフトエンジェルス」は、アップガレージの広告・WEBサイト・各種イベント等、様々なメディアを舞台に活動していきます。


#Brand New Choice
AIMI
Amazonプライムビデオで独占配信中「チェイス」のエンディング曲「FAKE」が好評中の元ステレオポニーのボーカル&ギターAIMIが、2018年4月に発売のソロ初アルバム「アイミライオン」から先行リリース第2弾としてリード楽曲「#Brand New Choice」を発売。


夕焼け小焼けでまた明日
浪漫革命
結成数カ月で、オーディションからライジングサン・サマーソニックのオープニングアクトに抜擢。古都・京都の革命児達が奏でるソウルフルかつグルービーなサウンドは、懐かしくも新しい。メンバーは全員20代前半。平成に生まれ、平成を駆け抜けている彼らの少年心が溢れ出た今作から、新世代のPOPSがはじまる!


TEERY JANE (Remix)
KIRA & 卍LINE
今年4月20日に大阪裏庭420RECORDZよりリリースされたKIRAと卍LINEによる「TEERY JANE (Remix)」が完成!!!420HPにてリミックスコンテストをおこない、多数の応募の中から大賞として選ばれた仙台出身のトラックメイカー「S-NA」による1曲が、420RECORDZよりオフィシャルでリリース!!!大賞の1曲だけにクオリティーの高さはもちろん、原曲とはまた違ったアプローチで現行なEDM感のあるトラックにKIRAと卍LINEがバッチリはまったREMIX!!!


JIN☆JIN☆じんじゃあ
にゅ〜じんじゃあ(日本エレキテル連合)
「にゅ〜じんじゃあ」は、お笑いコンビ、日本エレキテル連合が演じる新ユニット。2017年9月から行われた日本エレキテル連合単独公演「地獄コンデンサ〜岩下の新生姜と共に〜」にて披露し、好評を得たため、シングルリリースが決定した。中野聡子(日本エレキテル連合)が作詞、世界にYAVAYを発信するQUEEN OF STAGE! hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)のプロデューサー、江崎マサル氏が作曲。声優アイドルユニットのコンセプトで「声だけアイドル、にゅ〜じんじゃあ」のキャッチフレーズが印象的。可愛らしくポップでアニソン風な完成度の高い1曲に仕上がっている。ジャケットも日本エレキテル連合によるイラスト&デザイン。


星くず兄弟、月へゆく
野宮真貴 with スターダスト・ブラザーズ
ロック・ミュージカル映画『星くず兄弟の新たな伝説』のオリジナル・サウンドトラックから。三浦涼介、武田航平が演ずる「スターダスト・ブラザーズ」が、ロックの新たな地平を目指して月へ行くという荒唐無稽なストーリーをポップでキュートに描いている。野宮真貴が劇中にも出演して歌うこの曲は、80年代風のテクノポップ感に2000年代の音を合わせた楽しいナンバー。作曲はそれこそ80年代にインディーズとはいえ注目されていた伝説のバンドFILMSを率いていた赤城忠治。元プラチナKitの金津ヒロシがオシャレに編曲している。これはカルト・ムービーとして評判だった映画『星くず兄弟の伝説』(1985年)の正統的な新作である。オリジナル作品は天才ロックンローラー近田春夫原作・音楽、ヴィジュアリスト手塚眞監督による、時代を見事に表現した映像と音楽によるとびきりポップでオシャレなインディーズ映画だった。ストリートシーンで活躍していた高木完(ex.東京ブラボー)、久保田慎吾(ex.8 1/2 )がトリック・スター的にジギー・スターダストならぬスターダスト・ブラザーズを演じて暴れ回る。30年を経たいま、この伝説の作品が装いも新たな映画として再登場。スターダスト・ブラザーズも若返り、アーティストとしても活躍している俳優の三浦涼介、舞台を中心に注目される武田航平がさらにスタイリッシュに、今のノリで演じている。この映画のオリジナルサウンドトラック・アルバムには、80年代ニューウェーブ・ロックの香りがするバンド・サウンドを中心に、テクノ、オルタナティブ、ポップス、カントリーと、バラエティに富んだ曲目が並び、ロック・アルバムとしても純粋に楽しめる。参加アーティストは近田春夫の他に、赤城忠治、窪田晴男(ex.ビブラトーンズ、パール兄弟)、江蔵浩一(ex.ピンナップス)、若手キーボーディスト麻来らがノリの良いサウンドを生み出している。また、オリジナル映画に主演していた高木完、久保田慎吾も再び映画のために新作を書きおろした。他の出演者にはニコニコ動画でブレイクしたROOT FIVEのけったろこと藤谷慶太朗がボーイ・ジョージばりの曲を披露。谷村奈南がひさしぶりに歌にカムバックし、ピチカート・の野宮真貴、元AKBの板野友美ら、豪華で意外な顔触れが勢揃い。やはり前作に引き続き出演しているDer ZibetのISSAYが夏木マリと濃密にデュエットするのも見物。そして日本のグループサウンズの先駆けスパイダースのメンバーだった井上順がこれもひさしぶりに当時を彷彿とする歌を熱唱。さらに大御所・内田裕也まで登場し、まさに日本のロック・シーンの歴史が時空を超えて集まったような豪華な夢の音楽映画となっている。


Typical
neco眠る
2017年で結成15周年のneco眠る!新メンバーにおじまさいり(from CASIOトルコ温泉)が加入、8年ぶりにフジロック苗場食堂に出演、カクバリズム15周年への出演、スチャダラパー、ロボ宙、安部勇磨(never young beach)をフィーチャーした2009年の「猫がニャ〜って、犬がワンッ!(w/二階堂和美)」以来となるボーカル曲のリリース等々、活動を活発化させる中、前作「BOY」以来3年ぶり、待望のニューアルバムをリリース!!


yoake(期間限定フリー配信)
春ねむり
春ねむりの『はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて』より「yoake」が期間限定フリー配信! フリー配信期間は2017年9月20日から10月31日まで! ぜひこの機会にチェックしてみよう。


はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて
春ねむり
2017年大注目の新人、SSW・ポエトリーラッパーとして活動する“うたう最終兵器”春ねむりが、後藤まりこ(ex.ミドリ)とのコラボ楽曲を急遽リリース! (


Phenoメnon
その名はスペィド
呪って、呪われて。だけどこれは愛の歌!アルバムタイトル『Phenoメnon』の「メ」は、眼? ME? それとも傷痕??2.5次元を彷徨うファンタジー・エレポップユニット「その名はスペィド」、2年半ぶりにリリースする本作は、初めてのミニアルバム。前作『真っ黒逆さまハート』は毒っ気の強いマジカルでファンタジックなサウンドをクリエイトしていたが、今回は“和”の要素も取り入れ、神さま、仏さま、幽霊、ゾンビ、モンスターなどが入れ替わり立ち替わり顔を出す、ミクスチャーな天上世界を建設。EDMから歌謡曲まで幅広く愛を注ぐコンポーザー・SLF!! の生み出すキャッチーなサウンドは、hip hopの要素(※ブレイクビーツなどで言い換えても良いです)もふんだんに取り込みさらに先鋭的に進化。ボーカル「ATG(ありすとじぜる)」によるキュートなラップが大きくフィーチャーされた楽曲「makeup↑makedown↓」はその象徴と言える。以前からスペィドの持ち味であるゴシックテイストも「ホラー」というモチーフで集約。真夏の怪談シーズンからハロウィン、果てはクリスマスまで、あらゆる季節を飲み込んだ怪作とはまさにこのこと。また、本作よりATG、SLF!!、レギュラーダンサーMammiyu(まみいゆ)加え、新ダンサー、Tsutsuji(つつじ)、Lion(りおん)の加入も決定。パフォーマーとしてすでに豊富な経験を持つふたりの加入により、より華やかでキッチュなスペィドワールドが展開されることだろう。


明るく陽気にいきましょう。
ぴろき
頭のてっぺんで髪を丁髷のように結い、丸眼鏡・フリルのブラウス・蝶ネクタイ・幅広のズボンというユニークな出で立ちで、ウクレレを弾きながら自虐ネタ漫談を披露。巷で話題の芸人、お笑い界のゆるキャラ珍獣、ウクレレ漫談ぴろきのデビュー・シングル!


slow boat
竹上久美子
京都の音楽家、竹上久美子による6年ぶりのフルアルバム。井戸健人(スーパーノア/イツキライカ)や浜田淳(Lainy J Groove)をはじめ、空中ループ、LLama、SIRMO STADなど、京都の精鋭バンドからゲストミュージシャンを迎え、サウンド・ディレクター吉岡哲志(LLama / studio INO)と共に制作した今作。"竹上久美子の核"と言える人間くさいエモーショナルなリリックと、"和製エイミーマン"と称される歌声の魅力で、血の通った等身大のポップスとして見事に成立。アートワークは京都のバンドmy letterのベーシストとしても活動する、おざわさよこ。


わだかまりの秘密
ふたりの文学
2017.03月に会場と通販でリリースした、ふたりの文学の1stシングル。どこか切なく、どこか懐かしい。良質なポップスを純粋に模索しました。M1のサポートにはTWEEDEESから清浦夏実氏がフルートで参加。通販は即完してしまったものの、待望の声と、OTOTOYさんとのご縁により今回の配信が実現しました。あなたの生活を彩れたら、と思います。


茶店ドール
betarandom
今年6月1日にフルアルバムをリリースしたばかりのbetarandom。今度はマキシシングルに挑戦です。ボーカロイド「初音ミクV4X」を2曲ともにフィーチャーしています。「茶店ドール」は、喫茶店のアイドルウェイトレスが、僕らのヒロイン。「測るクモ」は、昆虫ネタで、糸を出して歩くクモをテーマにしました。いずれも、シーケンス風のシンセ音が、耳に心地よい雰囲気を作っています。


純愛マリオネット
桃井はるこ
桃井はるこのレーベル移籍後初のシングル「純愛マリオネット」。アニメ専門チャンネル、アニマックスにて(毎週日曜23:00~ 他)放送中の「アニメカルチャーの素晴らしさを発信していく部活動!」をコンセプトに、アニソン・声優・ダンス・聖地巡礼などを紹介していくアニメカルチャーバラエティ番組の「アニカル部!」のオープニングテーマソングとなっている。


アーリーサマー
アリサワ
声優やラジオパーソナリティーとしても活躍中のシンガー能登有沙とアイドルプロデューサーでもあるシンガー SAWAの臨時ユニットが新曲を発表。 2017年2月14日にそれぞれのアルバム、能登有沙は「Dynamis World」SAWAは「いじっぱりマーメイド」をリリー スしたことから距離を縮めた二人。今作品は能登が振り付けを担当し、作詞作曲編曲はSAWAがつとめる。 リリースイベントで意気投合した二人のスキルのぶつかりあいが楽しめる一曲でもある。 リリース時期の2月から披露されたこの作品は当時季節が冬だったことから「アーリーサマー」というタイトルがつ いたが満を持して本当の夏にリリースされることとなった。すでに会場限定版シングルはサワソニ海の家でも発売さ れているが改めて配信でもお楽しみいただける形となった。 サウンドはどこかアジアを連想させる涼しげなナンバーで異国感のある音色が散りばめられている。 すでにファンの間では振り付けも浸透し、誰もが踊れるナンバー間違いなし。今年の夏はこの曲で盛り上がりたいと 息巻いている。


Beyond the Mountain(Type-B)
GANG PARADE
POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。


Beyond the Mountain(Type-A)
GANG PARADE
POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。


シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
THE 夏の魔物
THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。