Tags
- Hip-hop
- Pops
- ロスレス
- Domestic
- 男性ボーカル
- 女性ボーカル
- 日本語ラップ
- Rap
- Club
- Rock
- International
- Electronica
- R&B
- Instrumental
- Hip Hop/Rap
- Soul
- Jazz
- Techno
- ハイレゾ
- Alternative
- Funk
- Reggae
- J-POP
- HQD
- Punk/Hardcore
- Blues
- V.A.
- Singer Song Writer(SSW)
- アイドル
- Easy Listening
- Exclusive
- Soundtrack
- Classical
- Dance
- ロック/ポップス
- Traditional
- Korea
- K-Pop
- ウインド田島
- Dub
- Chill Out
- HP
- SHINE
- HEART
- Disco
- Breakbeats
- Grime
- GOLDENサーキット


New Way of Lovin’
校庭カメラガールドライ
国内外を問わず各地で多幸感満載のダンスフロアを作り出している、ウルトラアイドルラップコレクティブ“校庭カメラガールドライ”が初の全国流通盤をリリース。えげつない程のクラブミュージックからチルアウトトラックまで、スキルフルなラップと透明感あるヴォーカルでキャッチーもドープもやりたい放題たっぷりと詰まってます。


TOKYO BANANA
あっこゴリラ
レペゼン地球バイヴスでアイドル、HIPHOP、ライブハウス、MCバトル、お笑いイベントなどボーダーレスに様々なイベントに出演しジャンルの壁を喰らい尽くす!何かと話題の元HAPPYBIRTHDAYのDrあっこゴリラの1stソロアルバム完成! サウンドは自作トラックに加え、観音クリエイション、新井弘毅、ヒラサワンダなど豪華トラックメイカーを迎え、またゲストMCに狐火、erica(エレクトリックリボン)など強力なアーティストを招く。最強のデビューアルバムが完成! 《プロフィール》 あっこゴリラ 格好よくて面白いからゴリラって最強だよね!ラッパー兼ドラマー。アイドル、HIPHOP、ライブハウス、MCバトル、お笑いイベントなどボーダーレスに様々なイベントに出演しジャンルの壁とやらを喰らい尽くしている。また、テレビ東京「音流~ONRYU~」のリポーターとしての活動や、ドラムサポート、フリースタイルMCバトル(「戦極MCBATTLE」「罵倒」など)に出場しベストバウトを残すなど、コンクリートジャングルをたくましくサバイバル中。 2016年1月デビューアルバム全国発売。


THE INFERNO
NATURE DANGER GANG
NATURE DANGER GANGが2ndアルバム『THE INFERNO』を〈オモチレコード〉よりリリース。今作には全13曲が収録。さまざまなトラックメイカーが楽曲を提供しており、そのトラックをNATURE DANGER GANGの楽曲として再構築した内容となっている。今作に参加したのはKΣITO、DJ DON、Gnyonpix、Masayoshi Iimori、食品まつり aka foodman、CRZKNY、Seimei&Taimei from TREKKIE TRAX、国士無双、LEF!!! CREW!!!の9組。レコーディング、ミックス、マスタリングはTSUTCHIEが担当している。


Mars Ice House
ゆるふわギャング
自主制作アルバム「Everyday Is Flyday」がミュージック・マガジンの2016年間ベスト国内ヒップホップ2位に選ばれ、ブライテスト・ホープの呼び声高いRyugo Ishida(リュウゴ・イシダ)と、フィメール・ラッパーSophiee(ソフィー)、そしてプロデューサーのAutomatic(オートマティック)によるプロジェクト。2016年にゆるふわギャングを結成し、ミュージック・ビデオ「Fuckin' Car」と「Dippin Shake」を立て続けに発表。クラウドファンディングで目標の5倍の資金を集め、海外メディア「88rising」に取り上げられるなど大注目のユニットが待望のファースト・アルバム「Mars Ice House」を発表!RyugoとSophieeのロマンスとユーモアに溢れるリリックと、ヒップホップの様々なエッセンスを昇華したAutomaticによるハイブリッドで先鋭的なサウンドが合わさり、唯一無二の最高傑作に仕上がった。アルバムの前半はポップでコミカルでブンブンに飛ばしていき、後半に行くにつれエモーショナルな心の叫びに変わっていく。そしてクライマックス「大丈夫」、「Escape To The Paradise」で感情は抑えきれなくなる。3人が起こすこのルネサンスは、既成概念やしがらみといった障害をぶっ壊し新たなトレンドを作り出す。


HOTEL PACIFICA
LUVRAW & BTB
全国各地のパーティーにお邪魔しましてその名の通りブリージンしまくったトーク・ボックス・デュオ、LUVRAW & BTBが今夏もやってまいりました、セカンド・アルバムを皆様にお届けに! 夏のスウィートな思い出をドラマチックに振り返り、彩る、極上のスムース&メロウチューンは勿論の事、脳内宇宙が広がるコズミックなディスコチューン~シュビドゥバ間違い無しの魅惑のレイドバックナンバーが盛りだくさん!ゲストには前作に引き続き、from PS、プロデューサーとしても引っ張りだこのPUNPEE & ソロに加えてSICK TEAMも話題沸騰中のS.L.A.C.K.。要望を多数頂いていた女性ヴォーカルも参戦予定+色々仕込んでおります!またプロデュースにはJAZZY SPORTからgrooveman Spotが珠玉のグルーヴを提供、PPPメンバーも言わずもがなの参加!


EPISODE V
O'CHAWANZ
文化系アイドルヒップホップユニット「O'CHAWANZ」 満を持してフルアルバム発売!! 都内を中心に活動する『O'CHAWANZ』メンバーはリーダーの“しゅがーしゅらら”(エレガンシュ担当)、“いちこにこ”(オアシス担当)、“じょしゅあんぬ”(あんにゅい担当)、“りるはかせ”(宇宙担当)の個性的な4人組。 見た目はアイドル!?キュートなビジュアルとは裏腹に自らリリックも手がけるクレバーな4人が、変幻自在・摩訶不思議なスタイルで、ジャパニーズ女子ラップ界に、無自覚に新風を巻き起こす!! アイドルらしからぬ様々なヒップホップのスタイルに乗っかり、オールドスクールから、ニュースクール、ダブスッテップ、トラップまで、自身で生み出したオリジナルスタイルで、ヒップホップトラックを巧みに操りRAPしまくる。既存の枠に囚われない、オチャワンズの愉快痛快なフルアルバムの登場!! 愛と勇気を持って『間違いなんて何もない、これが私たちのスタイル』O'CHAWANZ の新たな冒険の始まり。『O'CHAWANZ Episode5』スタート!! アルバム発売に先駆けTOWER RECORDS渋谷店限定で発売したシングル「TRAILER1」リリースイベントでは、予想を上回る集客で当日店頭分完売し、再納品後現在も順調に売り上げを伸ばしている。続く、「TRAILER 2」をライブ会場限定CDRとして販売し、好評を得る。 プロデュース・トラックの制作はTENGAL6、MIKA☆RIKA、ライムベリー、MIRI、黒猫の憂鬱、MIKA♡MISA、SESIMON DIAZ等の制作、プロデュースを行ってきた、ROMANTIC PRODUCTIONが担当。ファンキーでダンサブルな楽曲に仕上がっている。


WORLD’S END
lyrical school
リリカルスクール 新体制以降初のフルアルバム 「WORLD'S END」発売決定! ! 2010 年に結成したGirl's Rap のパイオニアグループ。略称はリリスク。2014年の夏には、サマーチューン 「FRESH!!!」を引っさげ、ROCK IN JAPAN FES2014,SUMMER SONIC 2014にも出演。2016年4月27日発売のシングル「RUN and RUN」の縦型スマホジャックMVが国内外で大きな話題となり、3日で100万PV突破ぱ同MVがカンヌ広告祭サイバー部門のブロンズを始めとした数々の賞を受賞。2017年5月、3ヶ月の活動休止期間を経て、新体制の活動を再開。hinako、hime、minan、yuu、risanoの5人体制で新たなグループの歴史が始まった。


始まり
千晴
MC/トラックメーカー/プロデューサー・千晴(ちはる)による、これまでのキャリアを総括し、自身最後の作品でありベストアルバム、そしてメジャーデビューアルバムでもある『始まり』の収録内容が発表! 盟友・KREVA、そして三浦大知参加の未発表楽曲が新録として収録! 2006年、ユニット「BLAST RAMPAGE」で本格的な活動をスタートさせ、2008年1月、初のシングル「GO」をリリースし、インディーズながらもオリコンウィークリーチャート第3位を記録。 また、楽曲制作においてプロデューサーとしても才能を開花させ、KREVAをはじめ三浦大知ほか数多くのアーティストへ楽曲を提供・プロデュース。フィーチャリングアーティストとしても様々な作品に参加。 そして、千晴が2017年末に提示したカードは、『始まり』と名付けられたメジャーデビューでベスト、そしてラストアルバム! 「Kimi wo Shiritai」はKREVAプロデュース、そしてアルバム最後に収録されている「始まり feat.三浦大知」では三浦大知をフィーチャリングに迎えている。 HIPHOPとPOPSを繋いできた彼の全てが収録されたベストでラストなメジャーデビューアルバム、必聴!


AOKAJI
青い果実
謎のヒップホップ3人組、青い果実のファースト・アルバム。ヒップホップを軸にシティポップ~エクスペリメンタルなナンバーからブギーなフューチャーレトロディスコチューンまでを縦横無尽に駆け巡り、hiphop~Indieシーンを行き来するPOPなフューチャーmusic、青い果実!


術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」
V.A.
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


Invitation
Scarf & the SuspenderS
深夜路上のフリースタイルで鍛えた MC 前田拓也 a.k.a. スカーフ。NY で本格的にドラムを修業した人力ビートメイカー・ヒロセヒロユキ。ピックを全く使わず、指弾きでカッティングからソロまでこなすギタリスト福永知史。豊富な音楽的ボキャブラリーとテクニックでバンドをささえるKey 井上惇志。ウッドベースでファンクして、スラップも決める Little Woody と、ワンアンドオンリーなメンツが揃った HIP HOP バンド「スカーフ&ザ・サスペンダーズ」!都内のクラブ・ライブハウスをまたにかけ活動中!ライブのピークに必ず演奏され、ファンキーなベースラインが特徴的なアッパーチューン『K.I.K.E(ケー・アイ・ケー・イー)』や、ピアノの響きがクールなジャズファンク『スカーフとトワレ』をはじめ、6 曲を収録した待望の 1st ミニ EP がついにリリース!


Tokyo Rendez-Vous
King Gnu
突如として現れた、音・ビジュアル共に圧倒的オリジナルセンスと完成度を誇るバンド、King Gnu。 前身となったSrv.Vinci時代もアカデミックでありながらもアナーキーな匂いを漂わせ、ロック、ヒップホップ、テクノ、現代音楽などが同列で解き放たれるサウンド・センスで注目を集めていた彼らが、 バンド名をKing Gnuと改名し、より強烈な個性を放つ音楽集団として新たなスタートを切った。 Srv.Vinci時代から培ってきた唯一無二のミクスチャー感覚はより洗練され、メンバー個々のプレイヤーとしての表現力も存分に活かされた新たなポップミュージックを形成している。 さらに、今作のアートワークやMUSIC VIDEOは彼らのクルーともいえる、クリエイティブ集団“PERIMETRON"が手がけ、音像と共に唯一無二の世界観を築きあげている。


Blur
Ryohu
KANDYTOWN、Aun beatzの活動でも知られ、ファッション界隈からも熱い注目を受けるラッパー、Ryohu。ペトルローズやSuchmosへの客演の傍ら、自主リリースをしてきたRyohuが、ついに初の全国流通盤となるEP『Blur』をリリース。


yoake(期間限定フリー配信)
春ねむり
春ねむりの『はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて』より「yoake」が期間限定フリー配信! フリー配信期間は2017年9月20日から10月31日まで! ぜひこの機会にチェックしてみよう。


はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた街から愛をこめて
春ねむり
2017年大注目の新人、SSW・ポエトリーラッパーとして活動する“うたう最終兵器”春ねむりが、後藤まりこ(ex.ミドリ)とのコラボ楽曲を急遽リリース! (


EP
chelmico
MC RACHELとMC MAMIKOによる、女性2人組HIP HOPユニット・chelmico。2016年10月発売の1st album『chelmico』以来、久しぶりのリリースとなる作品『EP』。


M●THERFUCKIN' SUMMER
エンヤサン
10月25日に発売されるエンヤサン2ndアルバム「大メインクライマックス」から、夏の新定番曲『M●THERFUCKIN’ SUMMER』を先行配信シングルとしてリリース決定!タイトル通り、夏に素直になれない複雑な心境を綴るエンヤサン色の強い一曲。カップリングにはアルバムには収録されない『得体の知れないシルエットに見とれて』を収録。


STAY STRONG
AWAKE MONSTAR
先日リリースされたV.A./SOUTH YAAD MUZIK COMPILATION VOL.10の収録曲にも使用されているHOWEVER RIDDIMのセグメント化決定!コンピアルバム収録分を第一弾とし、現在第二弾を4曲、第三弾を4曲と制作進行中!三曲目配信はAWAKE MONSTAR「STAY STRONG」!


裏原ンウェイ.ep
RINNE HIP
楽曲はDOTAMA, 泉まくら, DALLJUB STEP CLUB, 禁断の多数決, バクバクドキンなど多数の注目ミュージシャンを排出するレーベル「術ノ穴」(すべのあな)主宰 Fragmentによる全面プロデュース!!!youtubeで話題となったりんねラップのDE DE MOUSE remixも収録した6曲入りのミニアルバムが登場!表題曲の「裏原ンウェイ」のコンセプトは裏原宿×カワイイ×ギャングスタ・ラップ!!!抜群の歌唱力を持ち、ファッション誌でも活躍する今最注目の10代、吉田凜音にしか表現できない今と未来が気鋭アーティスト達のプロデュースにより凝縮され、今春" RINNE HIP"が誕生する。


EVERYTHING YOU WANTED
Jay Park
Jay Park(パク・ジェボム)のサード・アルバムが到着!前作『WORLDWIDE』はヒップホップ色の濃い作品だったが、約1年ぶりとなる今作はポップでドリーミーでセクシーなR&Bチューンを満載。彼の作品ではお馴染みのCha Cha Maloneをはじめ、GroovyRoom、GRAY、Woogieのプロデューサー陣とともに、Sik-K、Loco、Hoody他のフィーチャリング・アーティスト達が参加して作り上げた、Jay Parkの魅力を十二分に堪能できる19曲を収録。


Float in the Dark
MGF
ヒップホップのフォーマットでとびきりポップなメロディを鳴らすラップクルーがROSE RECORDSよりデビューします。ストリートのグルーヴと大衆性を兼ね備えた、要注目のニューカマーが登場!! 三者三様の個性光るフロウ、メロウ&メロディアスなフック、平熱+0.5度の絶妙な熱量、大言壮語を回避した等身大のリリック、ストリートとポップを繋ぐバランス感覚など、いくつもの魅力に溢れたラップクルーによるデビューアルバムです。


STREET VIEW / PURPLE FLOWER
doooo feat. BIM,OMSB & DEEQUITE, doooo feat. Babi
クリエイター集団CreativeDrugStoreに所属、同クルーのTHE OTOGIBANASHI’Sに楽曲を提供しているビートメイカーdoooo(ドゥ)による12inch音源が配信でも発売開始。A面の「Street View」はラッパーのBIM(THE OTOGIBANASHI’S)、OMSB(SIMI LAB)、トークボクサーのDEEQUITE、さらにシャウトにN.W.A.のDJ YELLA、Baby Easy-Eを迎え、様々なアーティストと共に作り上げた現代版G Funk Hip Hop。B面には女性アーティストBabiを迎えたエレクトロでポップな曲「Purple Flower」を収録。


再建設的
いとうせいこう & リビルダーズ
日本語ラップの大クラシックにしてパイオニア的名盤、いとうせいこう&TINNIE PUNX『建設的』の発売30周年(2016年時)を記念したトリビュート盤。いとうせいこうを愛してやまない各界の“超”豪華アーティストが一堂に会 し、30年を経ても色あせないせいこうの言葉に、新たなDNAを組み込む!


成りアガり VICTORY
サイプレス上野とロベルト吉野 × ベッド・イン
ベッド・イン×サイプレス上野とロベルト吉野のコラボ曲 “成りアガり VICTORY “!トラックメーカーとしてDJ WATARAIを迎え、ベッド・インの2人が初めてラップに挑戦したやまだかつてない新曲です!!まだまだぶっとびぃ〜!な展開がありそうなので乞うご期待!


いくつかのはなし
MU-STARS
MU-STARS約7年ぶり(!)のリリース、ミニアルバム「いくつかのはなし」。昨年「MU-STAR GROUP」名義で7inchのみでリリースし即完売と話題を呼んだシングル2作、二階堂和美をVoに迎えた「はじまりのうた」、Bose(スチャダラパー)がラップで参加の「さいごのうた」に加え、achico(ROPES)、belama2 (STERUSS)らをゲストに迎えた新録曲を加えた全9曲入りの作品。「必要以上にレベルのデカいキック、当時の空気ごとサンプルされたスネアの音色、ジャリジャリとしたハイハット、フィルターでモコモコしたベースライン、それに、何かしらの上モノにディレイがかかったようなもの、以上。簡単に言うと、それぐらいの要素しかないので、こういう類の音楽に興味がない人にとっては、全部同じに聴こえるかも知れない。でもこれ、相当いいんですよ。」Bose(スチャダラパー)


MINT CONDITION
Suchmos
Suchmos(サチモス)は横浜・茅ヶ崎出身のスケーター6人グループ。FUJI ROCK FESTIVAL '14「ROOKIE A GO-GO」2日目のトリを務め注目を集める。今年2016年FUJI ROCK FESTIVAL '16にカムバック! ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップからの影響をバンドに落としこみ、クールでモダンな高い演奏技術で支持を集め、2015年「ESSENCE」でデビュー。7月には1st Full Album「THE BAY」、2016年1月には「LOVE&VICE」をリリースし、現在ロングヒットを記録中!2015年注目新人としてApple Music年間BEST ARTISTにも選ばれ、初の全国ツアーチケットも即日完売。今最もチケットが入手出来ないバンドに。音源だけではない彼らのパフォーマンスは、一気に音楽LOVERの心をとらえている。彼らの原点、「ストリート」「仲間への思い」をストレートに表現し、2016年夏、彼らに触れた皆のアンセムになる事に間違いのない「MINT」。LIVEでは激アツ最高沸点を叩き出す「DUMBO」、横浜の風の匂い香る「JET COAST」、恒例インスト曲「S.G.S.3」今回も四つ巴な最強盤。間違いなく、今の日本の音楽シーンに一石を投じる作品が完成しました。


VLACK JAP
K-YO
DJ☆GOフル・プロデュース!DJ☆GO率いるRIDE RECO SOLDIERとして活動し、GOやKOWICHIらの作品への参加でも知られているラッパー、K-YOのデビュー・アルバム!!


FINAL FRASH
FINAL FRASH
ラッパーのDOTAMA(Vo)、the telephonesより松本誠治(Dr)、長島涼平(Ba)、THE SUZANのRIE(Key)によって結成されたHIPHOPバンド『FINAL FRASH』が1stミニアルバム『FINAL FRASH』を完成させた。2ndアルバムやメディア出演を経て、力強さを増したDOTAMAのラップthe telephonesの活動により鍛え上げられた、ディスコ・ロックのグルーヴを湛えた松本誠治のドラムと長島涼平のベース、NYや海外での活動で独自のポップ・ロックのメロディを作り出して来たTHE SUZAN・RIEのキーボード、サポートメンバー、he・大谷武史のギターそれぞれが交わり、一つの光を産み出した。軽快なリズム、キャッチーなメロディ、強靭なメッセージを持ちながら、雄弁に。柔和に。最高のハイパーHIPHOPバンドサウンドで「最後の光」を表現する!音楽が光になる瞬間。その光にぜひ触れてみて欲しい。


LOCO OSAKA
ET-KING
2/24発売のニューアルバム「Ideologie」からの先行配信曲「LOCO OSAKA」この曲は、歌詞にも「ようこそ大阪」とあるように、ET-KING が地元大阪に戻り、ここ大阪の地から再出発をしていく中で、大阪を歌った1曲となっています。そしてこの曲は、以前から制作にとりかかっていた曲であり、TENN のラップも収録された1曲です。


I NEED U(Japanese Ver.)(通常盤)
BTS
2015年4月に韓国で発表し、各音楽番組で自身初となる1位を獲得した楽曲。 終わりに向かって堕落する愛を捕まえようと焦る心がこめられている、アーバンスタイルが融合したエレクトロヒップホップ曲の日本語バージョン。


FOREVER
ENJOY MUSIC CLUB
ポップなラップグループ、Enjoy Music Clubのファースト・アルバム。日本各地のパーティーで話題を集める思い出野郎Aチームをはじめ、PROPOSE、中川理沙(ザ・なつやすみバンド)、Homecomings、森雄大(neco眠る)らが参加。風通しの良さMAXのナイスラップ&グッドメロディー。捨て曲なしの愛すべきPOPSが詰まった一枚。


オトアワセ
LIBRO × 嶋野百恵
最新アルバム「拓く人」も好調なセールスを記録する中発表する、ゲストボーカルに嶋野百恵を迎えたLIBRO x 嶋野百恵のニューアルバム。本作も勿論、全曲ブレないLIBRO節全開によるビートに、LIBROが5曲、嶋野百恵が5曲ヴォーカルを乗せた、BGMにも適したインスト以上歌もの未満のコンセプトアルバム...という制作開始時のイメージから大きく逸脱し、フタを開けてみれば「拓く人」以降のより拓かれたラップを展開したLIBRO。そして、その勢いを巧くいなす形で彩りを添える嶋野百恵の歌声が融合し、90'sを感じさせつつも抽象的で独自の世界観を纏ったアルバムが完成。スクラッチでDJ BAKUも参加。


QUEST
JABBA DA FOOTBALL CLUB
「TOKYO HEALTH CLUB」「中小企業」に続くニューカマ~が密かに話題のOMAKE CLUBから登場。 やぁ、オマケ君だよ!音楽業界の皆様、またもや、お世話になってま~ス。今なんちゃって密かに話題の「TOKYO HEALTH CLUB」を世の中にご開帳したオマケクラブから・・・ゴクリ。話題寸前の「中小企業」と2ヶ月連続でニューカマーがリリースだよ~!その名も、「JABBA DA HUTT FOOTBALL CLUB」(ジャバ・ダ・ハット・フットボール・クラブ)! みんな「ジャバダハッ」って呼んで~◎4MC NO DJラップクルー!悪ふざけてしてても「ハッ」とさせちゃう、巷で噂の宇宙系シティーラップとは彼らの事!4人のラップはモチの事、WEEKENDの泉水マサチェリー氏やAlaska Jamの森心言氏もフィーチャリングで参加。更に~!今をときめく、あの若手敏腕プロデューサーさんのYOSA氏のリミックスも入ってるぞ!これでなんと14曲入り! しかも500円!もー、どんだけ~(指はモチロンあれで)。オマケ赤字覚悟最高!ということで、つべこべ言わず今すぐ君もジャバダハッ!! チェキ☆


Mellow Summit
PANORAMA FAMILY
名刺代わりの''MUSIC FROM PNRM''に始まり、Dickies賛歌の''874 Original Fit''、19歳の時に作った幻のトラックを使用した''ペンとノート''。大久保潤也(アナ)をフィーチャーした''Future XXXL''は、POPとDOPEが共存するアーバントラック。ミヤオヨウ(thai kick murph)、Mixx Beautyの盟友MUG-ROCKもフィーチャーした、まさに3.11後の東京の今の気分を決定づける名盤の誕生! さらに今作のMIX&マスタリングを、なんとSHAKKAZOMBIEのTSUTCHIEが全曲担当。Panorama Familyゴメスのラブコールから実現。今までの自主盤とは違う素晴らしいMIXワークに彼のトラックとラップが冴え渡る。現場でもホームリスニングでもiPodでもTPOを選ばない24時間対応型音楽がここに!!


BANANA
ぱいなっぷるくらぶ
常盤ゆう&なかまきこによる、レディーズ・ポップ・ユニット 《ぱいなっぷるくらぶ》の1stアルバム『BANANA』が2015年夏にズルむけ解☆禁。なんとなくクリスタらなくもない透明感と、(シベリアン)ハスキーさを兼ね備えた、世界にふたつのマジカルヴォイス。キラッキラでフワッフワ♡なシンセ音と、硬派でキメッキメ卍なダンスビート。愛しさと切なさと心ここにあらずな脳天気さを集めて、たんたんと紡がれるラップと歌のファンタスティックワールド! メロディセンス溢れる名曲「finderrr」や、自主制作epに収録のディスコチューン「WoAiNi」を始め、沖縄民謡をポップアレンジに仕上げた「唐船Dooooooi!!!!!!」、ボーナストラックに「finderrr」のremixを加えた全12曲収録。 今作は新城賢一(SUBMARINE)が主なトラックメーカーとして参加!


Revenge For Summer Part.2 E.P.
JABBA DA FOOTBALL CLUB
TOKYO HEALTH CLUBや中小企業らを輩出したOMAKE CLUBのニューカマーJABBA DA HUTT FOOTBALL CLUBが7月22日に発売したワンコインアルバム『QUEST』から、「Revenge For Summer Part.2」と、豪華リミキサー陣のリミックスを含めた4曲収録のE.P.『Revenge For Summer Part.2 E.P.』が配信リリース。Phoenix and the Flower Girlへのトラック提供が記憶にあたらしいCBSのryo takahashiやビートアルバム『b(ackr)oom sounds』をリリースしたHOOLIGANZ のbeatmakerの%C、先日1stアルバム『cookie』を発売したレーベルメイト中小企業の小山秀一郎などJABBA DA HUTT FOOTBALL CLUBと親交の深いリミキサー陣が参加。


愛ならば知っている
泉まくら
『奪うなら最後まで奪って 私の希望まで全部奪って あなたなしで辛うじて生きていくなんて』 (「幻」より) 『卒業と、それまでのうとうと』『マイルーム・マイステージ』という2作品で音楽シーンに大きなインパクトを与えた泉まくらが1年半ぶりの新作『愛ならば知っている』を完成させた。 今作までにもmabanua、菅野よう子との共作曲がアニメ『スペース☆ダンディ』挿入歌起用、禁断の多数決、Cherry Brownとのコラボ、『卒業と、それまでのうとうと』収録〝balloon〟が映画『テラスハウス』挿入歌起用など話題に事欠くことはなかった。 今作は『愛』をテーマに、自然体な言葉は時に優しく、時に厳しく問いかける。 メインプロデューサーnagacoをはじめ、Mitsu the Beats、Olive Oil、LIBRO、食品まつりという初顔合わせなプロデューサー達がその言葉を彩りながら力強く支えている。


My Primal Antitheses
Emily Styler
KADOKAWA × CASIO による、新レーベル“Mono Creation(モノ・クリエーション)"第一弾アーティスト! !リード曲にはサンフランシスコのヒップホップユニット"Njs" を迎えて、エモーショナルHIP HOP を体現した「The Starry Night」、琴線に触れるディストーションギターと繊細コーラスが世界観を作る「Spell of Gasper」、Jon Wonder を迎えた、和の新解釈から流れる旋律が美しい「CARA」、アコースティックな感覚で愛を歌うメロウビーツ「Caresses My Heart」など、全てが代表曲になり得る至高の楽曲ばかり!


Give Your Luv
SPICA.S
歌、ダンス、作詞作曲の才能まで兼ね備えた全てにおいて実力派のガールズグループ、SPICAのユニット、SPICA.Sのデジタル・シングル「Give Your Love?」登場!メンバー5人全員が長い練習生時代の末2012年2月にデビューし、実力派として人気を博してきたSPICA。彼女たちの初めてのユニットとなるSPICA.Sは、パク・シヒョン、ヤン・ジウォン、パク・ナレ、キム・ボヒョンの4人のメンバー。「S」は「Special」の頭文字で、すべての面でより''Special''な姿を見せたい!という意味が込められている。恋愛の終わりにかけてよくある感情の変化を表現し、「他人にあげるのが惜しいの?自分のものにしておくのは嫌なのに、なぜ私を苦しめるの?」という歌詞で、別れるとは言わず、気持ちのない愛を語る男を皮肉る。名実共に韓国最高のプロデューサーであるヨンガムハンヒョンジェが制作を手掛け、タンゴのリズムにのせたセクシーでいてカッコいいヴォーカルとパフォーマンスに魅了されるナンバー。確かな実力に支えられた、数あるガールズグループとは一線を画す存在の彼女たちに注目が集まっている!


ワケあり DANCE たてついて/POISON〜プワゾン〜
ベッド・イン
ギルガメッシュないと直系アイドル・ユニットベッド・インの音源が遂に解禁 ! 昨年6月に発売したグラビア写真集 「Bed In」は、「カオリいいい ! まいいいい ! 私の中のオレが爆発しそうです !」とあの内田春菊も絶賛「河川敷で拾いたい写真集・オブ・ザ・イヤー !!」等の賞賛を受けディスクユニオンにて一日店長イヴェントを開催する等、各所で話題に ! 時代錯誤の平成おんな節 ! 弾けないバブル世代垂涎の短冊シングルにて !


Runaway
DJ MIYA
世界連続リリース第39弾シングル2015年最初のTuneはポップ!MIYAの作詞作曲はとどまることを知らずに本年も突き進むであろう!勢いのあるポップチューンに元気づけられるであろう!未来を意識した歌詞にも注目である。月を用いた独自の比喩の世界観もごゆるりと堪能あれ。


9SARI
MC 漢
先日放送されて大反響を呼んだ"DOMMUNE"~"9sari HEADLINE"、"9sari Studio Audition"(即日配信も話題に!!!)と怒涛の勢いで進む9sari group x BLACK SWAN、新体制連続リリース第1弾は代表同士が登場!!!


TOKYO RAP CARTEL
D.O
漢 a.k.a. GAMIが率いる9sari group(鎖GROUP) x DARTHREIDERが率いるBLACK SWAN、新体制連続リリース第2弾は2レーベルが誇るジ・オリジナルな2MCが登場。鎖GROUPはデンジャラス・オリジナルことD.O。


BONGOLOIDZ
FREDO ORTIZ
アドロック(ビースティ・ボーイズ)、マニー・マーク、トミー・ゲレロ、レイ・バービーも絶賛する才能【FREDO ORTIZ】。ウェストコースト・オルタナティヴ・サウンドをベースに、マニー・マークのようなソウルフルでレイドバックしたポップソング、ジョーブレイカーのようなパンク・コード、ルーツであるラテンのフレイヴァー、更には、クンビア、ヒップホップなど様々な要素を融合させたオリジナリティ溢れる音楽性は、彼のこれまでの音楽人生そのものを表したものである。マニー・マーク、ジョーブレイカー、オゾマトリのファンは勿論の事、RHCP、サブライム、ロス・ロボス、ベック、ダイナソーJr.、フー・ファイターズのファンにもお勧めの内容。