Tags
- ロスレス
- Exclusive
- Pops
- Domestic
- 女性ボーカル
- Rock
- 男性ボーカル
- Alternative
- アイドル
- Electronica
- ハイレゾ
- Singer Song Writer(SSW)
- Instrumental
- V.A.
- Jazz
- International
- Soundtrack
- Club
- Easy Listening
- HQD
- Soul
- R&B
- Punk/Hardcore
- DSD
- J-POP
- Hip-hop
- Classical
- Techno
- Blues
- Reggae
- FreeDL
- 独占音源
- 日本語ラップ
- ロック/ポップス
- Traditional
- ウインド田島
- フェスティバル/イベント
- 特典あり
- GOLDENサーキット
- G1
- PICS動画
- MIDI素材
- アイコン素材
- Live
- Folk
- ぎゃお
- oldies
- gyo



HOUSE MUSIC
never young beach
ソフト・サイケデリック・デイドリーム・ポップ! 蒼く甘いメロディがゆらめく白昼夢ベッドルーム・ポップ全8曲!! never young beach現体制前の、安部と松島による宅録ユニットでの作品。即完売し現在入手不可能の手作りダンボール加工ジャケ+ZINE付の自主制作音源が、OTOTOY限定で配信開始。



恋シチャイナRPG
DPG
DPGセカンド・シングルはティッケー親方こと高野政所によるカンフーmeets FUNKOTナンバー。ブラックDPGデビュー曲は「涼宮ハルヒ」シリーズの楽曲を手がける田代智一による作曲。作詞はももいろクローバーZや「プリキュア」シリーズでおなじみの只野菜摘。



火花音楽匯演
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
スサシことSPAK!!SOUND!!SHOW!!は2017年3月に新メンバータクマ加入後マンスリー開催の自主企画やフェスへの出演、YouTube限定の新曲を定期的に公開、会場限定音源を2枚リリース、更にはCreepy Nutsのフル・アルバム『クリープ・ショー』(2018年4月発売)に収録の「ぬえの鳴く夜は」ではスサシの会場限定音源に収録されているSwinga!がサンプリングされ、また彼らの代表曲「新・合法的なトビ方ノススメ」を、スサシがバージョンアップさせるなどジャンルレスにフルスロットルで活動してきたSPARK!!SOUND!!SHOW!!がバンドキャリア初となる1st Full Album 『火花音楽匯演』をリリース。 現体制になり確実に進化した事がわかるスサシ節炸裂なナンバー「OEO」「ポップらしい。」、YouTube限定公開され衝撃的な映像が話題となった「南無」、トラップミュージックと民謡をMIXさせた「無愛愛」、会場限定音源 に収録されている「still dreamin'」やライブの定番曲である「BRUSH UP」や「ダンザーラ」などの既存曲も現メンバー体制の再録Verとなっており、より凶暴性を増したアレンジにブラッシュアップされた、新曲再録曲が収録されたスサシのベストアルバム的内容だ。またFACT時代からゆかりのある現Joy Opposites / ex.FACTのTomohiroとEijiがサウンド面をサポートしており、より一層攻撃的な音に仕上がっている。



SUMMER WAR GAME 03
V.A.
2015年8月1日にインターネット上で音楽やグラフィックなどを発信するプレイヤーが集う「SUMMER WAR GAME 03」の開催を記念したコンピレーションアルバムがリリース!in the blue shirtやLLLL、PARKGOLF、Gigandect、mus.hibaら日本全国の気鋭トラックメーカーがコンピレーションに参加。毎年夏にだけ現れる「SUMMER WAR GAME」は、インターネットを媒介として音楽や作品、人々の邂逅で最高の夏を演出します。



スクラップ イン マイ ルーム
ベランパレード
宮崎在住ロックバンド ベランパレードの2ndミニアルバム「スクラップ イン マイ ルーム」からの代表曲「スクラップ イン マイ ルーム」。ベランパレードのポップなメロディセンスはそのままにロック色を強く押し出した作品。ベランパレードセルフプロデュース作品。



ナイトウォーリー
ベランパレード
宮崎在住ロックバンド ベランパレードの1stミニアルバム「omoide fight club」からの代表曲「ナイトウォーリー」。歌王子あびの声と独特なメロディセンスが遺憾なく発揮された作品。



CD
・・・・・・・・・
本作『CD』は東京で活動する女性アイドルグループ・・・・・・・・・初の全国流通音源であり、これでもかと変な要素を詰め込んだ、きっとアイドル史に残る1枚。90sUK感を匂わせる『スライド』はForTracyHydeの管梓が提供。エレクトロシューゲイザーを絶妙な塩梅でエレポップに傾けた『トリニティダイブ』は、「あヴぁんだんど」や「アシモフが手品師」で知られるteoremaaが提供。そして国内外シューゲイザーバンドのいいとこどりをしたゆるふわシューゲポップ、『ねぇ』。これら3曲をベースとしながら、日本ドローン界の雄hakobuneがディレクション、ノイズやアンビエント等を用いて1トラック72分に仕上げた。 72分の音の波から、ぽこっぽこっと浮かび上がってくる個々の楽曲。音の波から楽曲が生まれ、楽曲はまた音の波に還っていく…そんな体験をしてもらえたらとイメージした。 つなぎの箇所で使われる音にも趣向を凝らしており、例えばメンバーの本物の鼓動音が用いられていたり、50分近くあるノイズパートもメンバーの生演奏をレコーディングしたものでほぼ加工なし。リピートして聴いてみると、そこにはTokyo=都市=アイドルを感じられるはず。2018/9/12には渋谷WWW Xにおけるワンマンライブ「Tokyo in Seasons」を控えている。グループの紹介とワンマンの詳細・前売りは https://dots.tokyo/seasons/ から。



君といた部屋
工藤ちゃん
乗り飽きた中央線で描く恋にもなれなかったうたたち――高円寺のワンルームで、次から次へと替わるたくさんの君を重ねて作る歌は、寂しさや孤独を期待させるかもしれないけど、毎日はこんなにもキラキラとドキドキを運んでくれた。ポジティブだから共感してもらえないかもしれない、瞬間と、私なりの音楽愛を封じた14曲



21世紀“楽勝”宣言e.p
THEラブ人間
下北沢CAVE BEを受け継ぎ、THEラブ人間のメンバーが運営する下北沢近松でレコーディングされた本作。2019年に結成10周年を迎える彼らは原点に立ち返る意味で“再訪2018”というコンセプトを打ち出しており、当時と同じレコーディング場所となった。




Resuscitation
Pinokko
新人Pinokko初のデジタルシングルをototoyにて限定無料配信。 J-POPの枠組みを超越した洗練されたサウンドとキュートなウィスパーボイス、 そして力強いメロディと歌詞が絶妙に混在したまさに衝撃作。 タイトルの 『Resuscitation』 (読み : リサスシテーション)は 『蘇生』 や 『起死回生』 を意味する言葉であり、 ジャケットに使用されている写真は、 父親により撮影された幼き頃のPinokko自身であるという。




Everytime
INNOSENT in FORMAL
4人の架空のイラストキャラクターで構成されたロック・バンド、INNOSENT in FORMALのデモ音源をOTOTOY限定で期間限定フリーDL!!



映画「デゾレ」オリジナルサウンドトラック
円庭鈴子と村田唯
時代を打ち鳴らす音楽×映画の祭典「MOOSIC LAB 2017」にて制作され審査員特別賞、ベストミュージシャン賞(円庭鈴子)、女優賞(葉媚)の3冠を受賞した映画『デゾレ』のオリジナルサウンドトラック!主題歌「デゾレ」はフランス語で「ごめんね」という意味で作詞は村田唯、作曲は円庭鈴子。本サントラでは劇中では公開されなかった2番の歌詞を含むフルバージョンや円庭による未発表曲なども収録。恋の苦しみを歌い、愛へと駆け出そうとする、静かな風景の中に燃えるエモーショナルな作品。



MOOSIC LAB 2017 Official Soundtrack
V.A.
新進気鋭の映画監督とアーティストの掛け合わせによる映画制作企画を具現化する音楽×映画プロジェクト〈MOOSIC LAB〉の2017年度受賞作品に使用された楽曲を収録したOTOTOY限定コンピレーション・アルバム。ここでしか聴けない楽曲を多数収録!



白黒イエスノー(横澤星流直筆歌詞付)
パンダみっく
ロックを中心に選曲されたエッジの効いた楽曲を武器に岩方虹夏、中嶋莉緒、野邑仁衣菜、橋本彩花、横澤星流の5人からなる全員が中学一年生のユニット。2016年6月12日に結成された。音楽プロデューサーにカラスは真っ白のドラマーとして活動していたタイヘイ(Shunské G & The Peas)を迎えての初作品「白黒イエスノー」。カラスは真っ白の楽曲「ヒズムリアリズム」をカヴァーしていたことから実現した期待の新曲は、ピアノの音色が心地よい疾走感溢れるナンバー。
Bonus!


白黒イエスノー(橋本彩花直筆歌詞付)
パンダみっく
ロックを中心に選曲されたエッジの効いた楽曲を武器に岩方虹夏、中嶋莉緒、野邑仁衣菜、橋本彩花、横澤星流の5人からなる全員が中学一年生のユニット。2016年6月11日に結成された。音楽プロデューサーにカラスは真っ白のドラマーとして活動していたタイヘイ(Shunské G & The Peas)を迎えての初作品「白黒イエスノー」。カラスは真っ白の楽曲「ヒズムリアリズム」をカヴァーしていたことから実現した期待の新曲は、ピアノの音色が心地よい疾走感溢れるナンバー。



白黒イエスノー(野邑仁衣菜直筆歌詞付)
パンダみっく
ロックを中心に選曲されたエッジの効いた楽曲を武器に岩方虹夏、中嶋莉緒、野邑仁衣菜、橋本彩花、横澤星流の5人からなる全員が中学一年生のユニット。2016年6月10日に結成された。音楽プロデューサーにカラスは真っ白のドラマーとして活動していたタイヘイ(Shunské G & The Peas)を迎えての初作品「白黒イエスノー」。カラスは真っ白の楽曲「ヒズムリアリズム」をカヴァーしていたことから実現した期待の新曲は、ピアノの音色が心地よい疾走感溢れるナンバー。



白黒イエスノー(中嶋莉緒直筆歌詞付)
パンダみっく
ロックを中心に選曲されたエッジの効いた楽曲を武器に岩方虹夏、中嶋莉緒、野邑仁衣菜、橋本彩花、横澤星流の5人からなる全員が中学一年生のユニット。2016年6月9日に結成された。音楽プロデューサーにカラスは真っ白のドラマーとして活動していたタイヘイ(Shunské G & The Peas)を迎えての初作品「白黒イエスノー」。カラスは真っ白の楽曲「ヒズムリアリズム」をカヴァーしていたことから実現した期待の新曲は、ピアノの音色が心地よい疾走感溢れるナンバー。



白黒イエスノー(岩方虹夏直筆歌詞付)
パンダみっく
ロックを中心に選曲されたエッジの効いた楽曲を武器に岩方虹夏、中嶋莉緒、野邑仁衣菜、橋本彩花、横澤星流の5人からなる全員が中学一年生のユニット。2016年6月8日に結成された。音楽プロデューサーにカラスは真っ白のドラマーとして活動していたタイヘイ(Shunské G & The Peas)を迎えての初作品「白黒イエスノー」。カラスは真っ白の楽曲「ヒズムリアリズム」をカヴァーしていたことから実現した期待の新曲は、ピアノの音色が心地よい疾走感溢れるナンバー。



白黒イエスノー(歌詞付)
パンダみっく
ロックを中心に選曲されたエッジの効いた楽曲を武器に岩方虹夏、中嶋莉緒、野邑仁衣菜、橋本彩花、横澤星流の5人からなる全員が中学一年生のユニット。2016年6月7日に結成された。音楽プロデューサーにカラスは真っ白のドラマーとして活動していたタイヘイ(Shunské G & The Peas)を迎えての初作品「白黒イエスノー」。カラスは真っ白の楽曲「ヒズムリアリズム」をカヴァーしていたことから実現した期待の新曲は、ピアノの音色が心地よい疾走感溢れるナンバー。



good by again
the End
the Endがお届けする、この季節にピッタリな爽やかで甘酸っぱいストレートロックチューン! ナカヤマがただただストレートに作詞作曲したら脅威の6分越えしたため、ototoy限定配信です!



Live YoLeYoLe 05 @ WINDBLOW 2015/8/29
YoLeYoLe
昨年7年振りに活動を再開し、今年7月にニューアルバム『こぶね』をリリースしたアコースティック・ユニット”YoLeYoLe”<児玉 奈央(唄)Ryuji(マンドリン)上田 耕平 (ギター)>。静岡ではおなじみのビーチフェス「WINDBLOW 2015」での貴重なライブ音源を、OTOTOY独占配信でリリースします!



GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(DSD5.6MHz+mp3)
Gentle Forest Jazz Band
在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。



C'MON
THE TOKYO
THE TOKYO×新宿LOFT「LET’S GO LOFT オレたちしんじゅく族」の開催を記念して発表、同イベントのテーマ曲「C’MON」「LET’S GO LOFT オレたちしんじゅく族」とは、THE TOKYOが日本の老舗ライブハウス新宿LOFTとタッグを組んで行われる2015年ぶっ通し企画。無名のロックバンドが名だたるバンド、アーティストを相手どり空前絶後の百人組手に挑む。 これまでに行われた7回のイベントには武藤昭平withウエノコウジ、NEAT BEATS、THE 50回転ズ、THE BOHEMIANS、Large House Satisfactionなど現在のロックシーンを作り上げてきた、そして今後作っていくであろう錚々たる顔ぶれが集結している。 ライブハウスは、ロックは、音楽は、もっともっと情動的で大きな熱量を秘めたものだ。失われつつある生の感情やきらめきを「オレたちしんじゅく族」というイベント、そしてこの「C’MON」という曲に託す。失われつつある生の感情やきらめきを「オレたちしんじゅく族」というイベント、そしてこの「C’MON」という曲に託す。 「ようこそ新宿、こっちへおいでよ。C’MON」



Let’s Dance!!
ONIGAWARA
竹内サティフォ(Vo,Gt)と斉藤伸也(Vo,GAYA)によるスーパーJ-POPユニット、ONIGAWARA。まだ全国流通盤の無い状態にも関わらず、あまりにポップかつ時代錯誤スレスレの楽曲とファニーなライブパフォーマンスで各地にガワラーを増殖させている話題の彼らが、OTOTOY限定で配信シングルをリリース!!煌びやかで多幸感溢れるダンス・チューン「Let's Dance‼」、ミステリアスな恋愛を歌ったONIGAWARA流グラウンド・ビート曲「U.F.O」の新曲2曲と、かねてから交流があり共演を誓っていたOrlandによるREMIX曲「CHRISTMAS~Orlandの場合~」の全3曲。



COSMIC STARLIGHTS(アナログ特典音源)
トリリオンスターライツ
同コンセプトのアイコンでもある仮想アイドル「星乃希」「星乃零」がヴォーカルとして、80s ミュージックを咀嚼し、新たな感覚で蘇らせた現行音楽シーンで注目のスタイル(ex.テクノ歌謡、tofubeats etc…) の進化系サウンドを披露。例えるなら銀河プールサイドを鮮やかに彩るキラキラポップナンバー! 知る人ぞ知る80年代アイドルソングの名曲「ひとさし指のワイパー」のカヴァーも収録し、ヴィジュアルだけで なくアニソンの枠を遥かに飛び越えたクウォリティを追求! キャラクターデザインにはコヤマシゲト、西位輝実、VOCALは大人気アニメ『ユリ熊嵐』主演 百合城銀子役の荒川美穂と講談社ミス ID 2015 黒宮れい、作家陣には Especia でおなじみ Schtein & Longer、2014 年 年末をもって活動を休止したフレネシ、マルチネレコードでのリリースも記憶に新しいKosmo-Katと豪華プロデューサーを招集。 特典として 80 年代大ブームを起こしたあの伝説の絵柄が復活! グリーンハウス描きおこしシール、さらにOTOTOY サポートによる音源データダウンロードカードも封入され、アナログに収録されていないラジオ音源 などもプラスした豪華仕様作品!



水曜日のカンパネラdemo5(期間限定配信)
水曜日のカンパネラ
水曜日のカンパネラが、9月3日よりタワーレコード限定で100円CD『水曜日のカンパネラdemo5』をリリースする。同作には「桃太郎」「千利休」という2曲が収録されており、9月3日まで音楽配信サイトOTOTOYにて期間限定でフル試聴が行われる。以下、サウンド・プロデューサー、ケンモチヒデフミによる「桃太郎」のセルフ・ライナーノーツ。 「家でゲーム(ハドソンのPCエンジンが特に好き)ばかりしている友達の少ない桃太郎少年。祖父母に怒られ、急に鬼たいじを命じられてピンチに。きび団子で仲間を作ろうとするも、誰ももらってくれず途方にくれるというお話。悲壮感漂うリリックもコムアイのやんちゃボイスでのほほんと聞けます! 空間をたっぷり生かしたポスト・ダブステップ風トラックにクールなピアノ・アレンジ。中盤から「き、び、だーん」とダンス教室の先生風かけ声に変わり、サビでスピリチュアルなコーラスと合体。脳の処理能力が限界を超え、なぞの神秘的な感動を与えます。祝祭のカタルシス! 「魂の16連射!」でオーディエンスの心がひとつになるキラーチューンです」



仁義なき恋愛
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
TVCMが鳴るたび耳に残る歌声...アイツは誰だ!!? 音楽コアファンからお茶の間まで話題沸騰のロックシンガー、奇妙礼太郎。その奇妙礼太郎のメインバンドであるトラベルスイング楽団、待望の新作が登場!!



本当の歌
みのや雅彦
昨年30周年オリジナルアルバム「百の言葉 千の想い」をリリースしたみのや雅彦。今作品は昨年ラジオでも反響を呼んだ「凛」を含む新たなオリジナル曲を収録。みのや雅彦がまた帰ってきます。



ラオウ
水曜日のカンパネラ
水曜日のカンパネラのトラック・メイカー、Kenmochi Hidefumiによる北斗の拳をテーマにしたトラックと、そこに乗っかるコムアイのエロスをモチーフにしたリリック。連載第二弾配信シングルにして、エロス・ソングとしては最大の問題作。



モスラ(幼虫Ver.)
水曜日のカンパネラ
水曜日のカンパネラのトラック・メイカー、Kenmochi Hidefumiによるモスラをテーマにしたトラックと、そこに乗っかるコムアイのエロスをモチーフにしたリリック。連載第一弾配信シングルにして、すでに最高傑作ともいえる湿気たっぷりのエロス・ソング!!



細身のシャイボーイ ベストテン
細身のシャイボーイ
横濱が生んだ孤独な唄歌い・細身のシャイボーイの楽曲集。 銀座で流しとして歌いながら、人生で唯一180日間だけ経験した恋の記憶と冴えない青春時代を基に作られた細身のシャイボーイソングをお楽しみください。



Bedroom Orchestra 全集 ~CD+絵本+素敵な箱入りセット~
Neat's
『Bedroom Orchestra』は、シンガー・ソングライターのNeat'sが想い描くストーリーをよりリアルに、より鮮やかにお届けする、8ヶ月に渡るマンスリー企画。女の子が心の奥に持つ繊細な感情や心の移り変わりを、物語の主人公"ナイーブ"に映し出し、楽曲、ストーリー、アートワークで表現します。OTOTOYでは、Neat'sの楽曲を毎月22日に配信。そして、Neat'sの世界観を写真、絵画を巧みに組み合わせてクリアに描き出す、デザイナー・TOMOYOによるアートワークとともに、楽曲のストーリーを電子書籍サイトBCCKSで公開していきます。8ヶ月後、ナイーブと共に歩んだストーリーは、8ヶ月分の楽曲が収められたCD、そしてアートワークとストーリーが収められた素敵な絵本とともに、あなたの手元に届きます。



『BLUE × 5 = Musabi Live !』(Live Tracks)
HARCO+カジヒデキ+河野丈洋(GOING UNDER GROUND)
ソロ活動は勿論、楽曲提供やサポート・ワークでもお馴染みのHARCO。渋谷系のオリジネイターとして、ポップでスウィートな楽曲を生み出し続けるカジヒデキ。そして、GOING UNDER GROUNDのドラマーとしてのみならず、最近ではソロでも活躍する河野丈洋。キャリアも実力も兼ね備えた彼ら3人が交わって生まれた、絶妙なポップス。甘く心地よい口当たりだが、一癖も二癖もある楽曲の数々は、たまりません。CDの販売はこちら→http://www.harcolate.com/shop/



しばたさとこ島
柴田聡子
1986年北海道生まれの柴田は、2010年から東京・南池袋のミュージック・オルグなど都内のライヴ・ハウスを中心に活動開始。アコースティック・ギターによる弾き語りのほか、ニュー山バンドのメンバーとしてもライブを行ない、現在は高知・四万十に拠点に音楽活動を続けている。浅草橋天才算数塾からのリリースとなる同作には、全10曲を収録。参加ミュージシャンには、同作のプロデュースも手掛けた三沢洋紀(真夜中ミュージック)とDJぷりぷり(金太郎)をはじめ、君島結、植野隆司(テニスコーツ)、パウロ野中(占い師)、貝和由佳子、じゅんじゅん(MAHOΩ)、須藤俊明(石橋英子 with もう死んだ人たち、uminecosounds etc)、山本達久(NATSUMEN etc)が名を連ねている。



アラゲホンジ 1st Album 発売記念LIVE 「月が輝くこの夜に 2011.07.18」(dsd+mp3)
アラゲホンジ
民謡、口伝承歌を含む東北地方の民俗音楽に、レゲエ、ヒップ・ホップ、ロックなど異ジャンルの音楽を掛け合わせる未来型お祭りロック・バンド、アラゲホンジ。2011年7月18日、青山月見ル君想フにて行われた彼らのライヴを高音質DSDで録音&OTOTOY独占で配信開始



White Mini Album
sominica
急遽リリースが決定したsominicaの新作は、現在メンバーと離れて福島県二本松市で生活している橋本裕弥が東北地方太平洋沖地震をうけて録り下ろしたという弾き語り集となった。橋本が震災直後に書き上げた「できあい」を筆頭に、彼の才気が溢れ出るような珠玉の6曲が収録された、sominicaによる必聴の「橋本裕弥復興アルバム」が完成!



LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (dsd+mp3)
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
2011年1月22日、下北沢のBASEMENT BARにて行われたLIVEからピック・アップした全5曲をお届け! 「タンバリア」、「機嫌直しておくれよ」などのオリジナル曲のほか、LIVEではお馴染み「サン・トワ・マミー」や「シャンゼリゼ」も収録。どの曲も奇妙礼太郎の人間味溢れるヴォーカルと、トラベルスイング楽団の面々のグルーヴィーでホットな演奏に、思わず心も体も動き出すこと間違いなし。詰めかけた観客とのコール & レスポンスも絶好調! 熱気ムンムンの会場の様子が生々しく記録されています。
Bonus!


あたらしい時間
ウミネコサウンズ×シャムキャッツ
ウミネコサウンズこと古里おさむとシャムキャッツの、スペシャル・セッション音源がドロップ! 今年2月に開催されたウミネコサウンズのイベント「ウタイホーダイ」で共演することになった両者が、ウミネコサウンズの「あたらしい時間 」を大胆にリ・アレンジ。それぞれの持ち味が最大限に生かされ、全く新しいサウンドに変貌を遂げました。原曲の陽気でポップなサウンドから一転、シャムキャッツならではの、たよりなくも味のあるローファイ・サウンドに、古里おさむの温かなうたが響きます。ここでしか聴けません! あたらしいポップ・ミュージックをどうぞ。