Tags

BLACK SMITH+1
Lossless

BLACK SMITH+1

Jazz/World

JIMMY SMITH

PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。ブルーノートを始め数々のレーベルに名作を残すオルガン・ジャズの名手、ジミー・スミスがプライドに唯一残したソウル・ジャズの傑作アルバムが世界初CD化! ブレイクビーツ定番のバリー・ホワイト「I'm Gonna Love You~」やティミー・トーマスの名曲カヴァーが大人気のレア盤! 2017年最新デジタル・リマスター。

LADY HEAVY BOTTOM'S WALTZ
Lossless

LADY HEAVY BOTTOM'S WALTZ

JOHNNY GRIFFIN

アメリカのテナーサックス奏者ジョニー・グリフィンが、クラーク=ボラン楽団在籍中の'68年にドイツVogueに残した激レア・アルバム。CBBB関連の作品の中でもダイナミックかつ筋の通った演奏が光る傑作アルバム。

NOVEMBER GIRL
Lossless

NOVEMBER GIRL

CARMEN MCRAE & THE KENNY CLARKE - FRANCY BOLAND BIG BAND

大御所ジャズ・シンガー、 カーメン・マクレエが欧州最高峰ビッグ・バンド、 ケニー・クラーク=フランシー・ボラン・ビッグ・バンドをバックに従えて1970年11月3日に吹き込んだ夢の共演盤!

Off Limits
Lossless

Off Limits

THE KENNY CLARKE-FRANCY BOLAND BIG BAND

欧州最強ビッグ・バンドが活動の最盛期に当たる1970年に放った豪快かつスリリングなビッグ・バンド・ジャズ傑作!メンバーはフランシー・ボラン、ケニー・クラーク、サヒブ・シハブに加え、ベニーベイリー、アート・ファーマー、ダスコ・ゴイコヴィッチ、ロニー・スコットを含む超豪華なアルバム。本作がリリースされた同年には大阪万博にフランシー・ボランが来日しており、その時の記憶を綴る東洋的な作品「Osaka Colling」、「Sakara」、そしてその万博の時にも演奏している「Our Kind Of Sabi」の再演など、火の出るようなソロを配した緊張感溢れるビッグ・バンド・ジャズを聴かせてくれる名盤。

Music For The Small Hours
Lossless

Music For The Small Hours

CLARKE-BOLAND SEXTETT

これぞクラーク=ボラン楽団の最高傑作にして、ヨーロッパ・ジャズの最高峰たる超名盤!クラーク= ボラン楽団が誇る精鋭メンバー、ケニー・クラーク、フランシー・ボラン、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッド、ジョー・ハリス、ファッツ・サディによって編成された最強セクステットによる67 年録音のアルバム。ルイス・ボンファの「Ebony Samba」、バード・バカラックの「Wives & Lovers」のカヴァーを始め、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッドがヴォーカルを執る「Please, Don't Leave」、「Ensadinado」など、その洗練度が究極の高みに至ったヨーロッパ・ジャズの粋を見せつけてくれる完璧なアルバム。

ETHIOPIAN MODERN INSTRUMENTALS HITS
Lossless

ETHIOPIAN MODERN INSTRUMENTALS HITS

V.A.

『Ethio Jazz』と対を成す70's ムラトゥ関連の重要盤! 当時のムラトゥの名曲・名演を収めた伝説の名コンピレーションにして、アフロ・レア・グルーヴ 史上でも最高峰のレア盤!ムラトゥ・アスタトゥケの代表作『Ethio Jazz』と同じ1974 年にやはりエチオピアのAmha Records からリリースされた名作コンピレーションが本盤! コンピというと最近編集されたものと勘違いされがちだが、コレはれっきとした70 年代オリジナル・リリースのコンピで、アフロ・レア・グルーヴ史上でももっとも入手困難な激レア盤としても知られている1 枚である。

Ethio Jazz
Lossless

Ethio Jazz

MULATU ASTATKE

これぞムラトゥのキャリア最高傑作というべき大名盤にして、エチオ・ジャズ史上最重要アルバム!ムラトゥ聴くなら、まずはコレ! コンピレーション・シリーズ『エチオピーク』の人気や、ジム・ジャームッシュ監督作『ブロークン・フラワーズ』における楽曲の大フィーチャーなどにより、この10 年ほどで急速な再評価をものにしてきたエチオピアの巨匠音楽家/マルチ奏者、ムラトゥ・アスタトゥケ。その芳醇にしてユニークな音楽性の素晴らしさは本盤にとどめを刺す!米国から帰国後の74 年に祖国エチオピアのAmha Records よりリリースされた本作は、その名もズバリ『エチオ・ジャズ』。ムラトゥのキャリアにおいてはもちろん、現代エチオピア音楽の歴史においても、マイルストーンとして燦然と輝き続ける名盤である。

CONCRETE JUNGLE
Lossless

CONCRETE JUNGLE

BLKTOP PROJECT

Tommy Guerrero、Ray Barbee、Matt Rodriguez、Chuck Treece、Josh Lippi伝説のスケーター5人によるバンド【BLKTOP PROJECT】、8年ぶりにリリースされるセカンド・アルバム。フェラ・クティ、トーキング・ヘッズ、ギャング・オブ・フォー、ジェームス・ブラウンの音楽的要素に、スケーターならではストリート・センスをミックスさせ、クリエイトした「ストリートのインストゥルメンタル集」。

Gathering
Lossless

Gathering

GARY MARKS

崇高なまでに美しいフォーキー・ジャズ・シンガー・ソングライター、ゲイリー・マークスの73 年名盤1st が待望の復刻!枯淡とも言うべき歌世界と名手たちによる高度なジャズのエッセンスが見事に融合されたサウンドは、ケニー・ランキンやマイケル・フランクスのファンも必携。ジョン・スコフィールドの初レコーディング作としても有名。

Bumper To Bumper Soul
Lossless

Bumper To Bumper Soul

KASHMERE STAGE BAND

69 年〜 70 年に録音された2nd アルバムも世界初ストレート・リイシュー!前作の延長戦上にありながら、熱気を孕んだ高速ファンクで有名曲をカバーしたグルーヴィー・ジャズ・ファンク含有率の高い作品!

Our Thing
Lossless

Our Thing

KASHMERE STAGE BAND

これが記念すべき1st アルバムとなる69 年作品。アナログでも再発されたことのなかった世界初リイシューが実現!コンラッド・ジョンソン先生は「レコードを出したい」という自身の夢を生徒達に託したのだった。既にテキサス中のブラス・バンド・フェスティバルで優勝を重ねていた生徒達は、スタジオでも踊りながらファンキーに熱演!冒頭の「Boss City」、ファンク仕立ての「Take Five」カバー、S.O.U.L. でも有名な「Burning Spear」など、疾走するドラムと分厚いブラスのインスト・ジャズ・ファンク多数!

Zero Point
Lossless

Zero Point

KASHMERE STAGE BAND

数ある学生バンドのアルバムでもディガーの間で''世界最高峰''と謳われているのが本アルバム!! 72 年リリースの4th アルバムはどっしりとしたグルーヴが黒くとぐろを巻くFUNK 度MAX !曲、ジャケ、音質、どこを切ってもこれぞレア・グルーヴな名盤だ。

Cool At The Casa Montego
Lossless

Cool At The Casa Montego

Eric Grant Orchestra

歴史に埋もれた 1960 年の幻の名ジャマイカン・ジャズ・アルバム、カリブ海のリズムと50 年代アメリカン音楽の 不思議な混血作品。ジャマイカ最初のスタジオ、フェデラル・レコーズの創設者ケン・クーリによりプロデュースされた モンテゴ・ベイのホテル・バンド、ザ・エリック・グラント・オーケストラ。アフロ・カリビアンのネイティブ要素を 含んだ、ジャズ・スタンダード、チャチャチャ、メレンゲ、リズム・アンド・ブルース、カリプソなど収録の豪華な名作。

Confidence In The Future
Lossless

Confidence In The Future

SPINNING MOTION

クラブジャズの名手にして、世界的レコード・ディガー集団、ジャザノヴァがリイシュー専門レーベルをローンチ!第一弾は80 年にベルリンにてわずか100 枚だけ限定プレスのアナログを残したフォーク・ジャズ・グループ、スピニング・モーション唯一のLP。奇跡的に見つけたオリジナル・マスターテープから感動的なまでの高音質リマスタリングでの再発!

Solutions
Lossless

Solutions

Greenflow

手垢の付いていないグルーヴ。ジャズファンク、メロウソウル、ソフトロック、様々な要素がミックスされたニューディスカヴァリーをご紹介します。オークションでは2,011ドル超えを記録する究極のマイナー盤にして新鮮なビートとメロディが詰まった逸品。Jazzman Geraldはじめ、世界中のトップコレクターが探し求める一枚です。

Ed Kelly And Friend
Lossless

Ed Kelly And Friend

Ed Kelly And Pharoah Sanders

輸入盤も長らく廃盤だったこの作品が日本初CD化。ベイエリアのピアニスト、エドケリー名義の作品ながら、実質的なリーダーはファラオ(当時Aristaと契約が残っていたため名義が使えなかった)。ファラオの作曲の中でももっとも有名な名曲03「You've Got To Have Freedom」はこの盤が初録音。落ち着いたテンポながら後半の熱演は強烈。この盤でしか聴けない名オリジナルがM06「Newborn」。疾走するモーダルなラテンビートにのってファラオが咆哮する。デュオバラードM03も圧巻。エドケリーの92年録音5曲をボーナス収録。

Journey To The One
Lossless

Journey To The One

PHAROAH SANDERS

ファラオ第2の黄金時代の幕開けを告げる名作であり、80年代以降のファラオのサウンドを決定付けた記念碑的作品。ジョンヒックス(p)、ジョーボナー(p)、アイドリスムハマッド(ds)ら錚々たるメンバーを揃えた新グループで、新しい時代のコンテンポラリースピリチュアルジャズを高らかに歌い上げる。コーラスを加えた豊かでピースフルなサウンドは名曲M6「You've Got To Have Freedom」に顕著。活力みなぎるモーダルスウィングM2「Doktor Pitt」もまたこの時代の名曲。M4やM8ではコルトレーン「Ballads」の世界に迫る。オリジナル2枚組みを1枚のCDに収録。

DIDI
Lossless

DIDI

FERNANDO GELBARD

鍵盤奏者フェルナンド・ヘルバルトが1974 年に録音した唯一のリーダー作品!漂うローズに飛び交うムーグ、アルゼンチン・ジャズ最良の1970 年代を代表する伝説の音源にボーナス・トラック2 曲を追加し久々のリイシュー!

Orotunds
Lossless

Orotunds

Maulawi

あのMAULAWI の未発表アルバムが降臨! まさかこんな音源が残されていたなんて誰が想像しただろう。たった1枚のアルバムを残してシーンから消え、名実ともに伝説のミュージシャンとなったマウラウィ・ヌルーディン。1974年にSTRATAからリリースされた『Maulawi』は圧倒的な破壊力と存在感でレア・グルーヴ~スピリチュアル・ジャズのマスターピースとして君臨するのは周知の通りである。なんとこのたびSTRATAのマスター・テープ群から、マウラウィの完全未発表アルバムが発見されたのである。

TOP