Tags
- Organic
- ハイレゾ
- Domestic
- HQD
- Pops
- 男性ボーカル
- 女性ボーカル
- OTOTOY
- Instrumental
- DSD
- International
- Electronica
- Rock
- Special place recording
- Folk
- Exclusive
- 弾き語り
- guitar
- Funk
- アコースティック
- Piano
- ワールドミュージック
- Singer Song Writer(SSW)
- Soul
- Soundtrack
- Traditional
- World
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロスレス
- ロック
- ロック/ポップス
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館
- 宇宙
- 富山県出身
- 山
- 忌野清志郎


toi et moi
Chano
福島県郡山市出身いわき市を中心に活動するアコースティックギターとピアノを弾いて唄うシンガーソングライターChano のアルバム。優しい空気感の中に普遍的で力強いメッセージを込めた楽曲を収録。自身がナレーションも務め、福島で放送のアンフィニ株式会社TVCMのために書き下ろした「Link with the future」も収録。Chano の新たな挑戦に溢れた渾身の意欲作。


風と愛 日本のハープ音楽80年(DSD 11.2MHz/1bit+MP3)
中村愛(ハープ)
伊福部昭未発表曲から、ジュネーヴ国際コンクール作曲部門優勝で話題の藪田翔一の新作まで日本のハープ曲驚きの出現●驚愕のアルバムの出現です。なんと伊福部昭、早坂文雄、清瀬保二がオリジナルのハープ曲を残していました。日本人の手による最初のハープ曲である石田一郎の「牧歌」から、80年間の日本のハープ曲のうち、前衛的でなく美しいメロディに満ちたものの系譜を俯瞰します。●注目は伊福部昭が映画「ビルマの竪琴」のために書いた5曲。凄まじいのが「コガネムシ」。完全に伊福部ワールドで、重量感のあるオスティナート、fffのグリッサンドが渦を巻きます。映画中、音楽はみなフェードアウトしているため、初の完全録音の登場となります。さらに未使用ナンバーも日の目を見ます。これがまた伊福部調でファン狂喜。●冬木透が人気時代劇「風」のために作曲したハープ・ナンバーを、今回の録音のために改訂。また、冬木編曲による「赤とんぼ」「もみじ」「グリーンスリーヴス」も貴重。「ウルトラセブン」と同時期の作で、「もみじ」の序奏には、円谷特撮サウンドがエコーします。●もうひとつの注目は、友人の作曲家たちが、中村愛に捧げた新作。2015年11月に日本人として初めてジュネーヴ国際コンクール作曲部門で優勝して注目の藪田翔一の最新作を聴くことができます。まさに「小室サウンド」の美しくポップな曲で、癒されます。●演奏の中村愛(なかむらめぐみ)は人目を引く美貌の持ち主ながら、伊福部や清瀬の作品を熱望する逸材。解説も恩師モルナールを軸に、ハープ奏者たちと日本の作曲家の創作の関係を綴った興味津々の力作を自身執筆しています。録音 : 2015年9月24日、10月19日、11月18日、2016年1月26日、2月26日/キング関口台第1スタジオ 使用楽器 : Minerva, Appolo, Donegal (Salvi) MERGING Technologies : Pyramix DSD Recording


風と愛 日本のハープ音楽80年(24bit/192kHz)
中村愛(ハープ)
伊福部昭未発表曲から、ジュネーヴ国際コンクール作曲部門優勝で話題の藪田翔一の新作まで日本のハープ曲驚きの出現●驚愕のアルバムの出現です。なんと伊福部昭、早坂文雄、清瀬保二がオリジナルのハープ曲を残していました。日本人の手による最初のハープ曲である石田一郎の「牧歌」から、80年間の日本のハープ曲のうち、前衛的でなく美しいメロディに満ちたものの系譜を俯瞰します。●注目は伊福部昭が映画「ビルマの竪琴」のために書いた5曲。凄まじいのが「コガネムシ」。完全に伊福部ワールドで、重量感のあるオスティナート、fffのグリッサンドが渦を巻きます。映画中、音楽はみなフェードアウトしているため、初の完全録音の登場となります。さらに未使用ナンバーも日の目を見ます。これがまた伊福部調でファン狂喜。●冬木透が人気時代劇「風」のために作曲したハープ・ナンバーを、今回の録音のために改訂。また、冬木編曲による「赤とんぼ」「もみじ」「グリーンスリーヴス」も貴重。「ウルトラセブン」と同時期の作で、「もみじ」の序奏には、円谷特撮サウンドがエコーします。●もうひとつの注目は、友人の作曲家たちが、中村愛に捧げた新作。2015年11月に日本人として初めてジュネーヴ国際コンクール作曲部門で優勝して注目の藪田翔一の最新作を聴くことができます。まさに「小室サウンド」の美しくポップな曲で、癒されます。●演奏の中村愛(なかむらめぐみ)は人目を引く美貌の持ち主ながら、伊福部や清瀬の作品を熱望する逸材。解説も恩師モルナールを軸に、ハープ奏者たちと日本の作曲家の創作の関係を綴った興味津々の力作を自身執筆しています。録音 : 2015年9月24日、10月19日、11月18日、2016年1月26日、2月26日/キング関口台第1スタジオ 使用楽器 : Minerva, Appolo, Donegal (Salvi) MERGING Technologies : Pyramix DSD Recording


DRAWINGS (PCM 48kHz/24bit)
NABOWA
3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS』。アルバムの冒頭を飾るのは、明るくメロディアスなロック・ナンバー「Slipper de」、「Ping Pong」、「Ooh la la」、沖縄在住の現役女子高生、山田なづがヴォーカルを務めるNabowaの新たな代表曲「My Heartbeat (Belongs To You)」、ブラスセクションも参加したジプシー・ポストロック「Casablanca」、こちらもブラスセクションに加え、IZPONのアフロパーカッションが冴え渡る「Af-roman」、ヴァイオリンの美しい響きが際立った優雅でクラシカルなポストロック「Bell」、美しいメロディとオーガニックなジャム・バンド・サウンド「Seven Seasons」、ブラスセクションやフルート参加で繊細さと雄大さが同居しているプログレッシヴ・サウンド「Swan」、高速ハードコア・ロック「U4」、Nabowaとラテンミュージックとポストロックが融合した名曲「Precious Moment」、そして壮大で感動的なフィナーレ「夢の欠片」では、BRAHMAN/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDのTOSHI-LOWがヴォーカルを務めている。リリース後もフェスに多数出演、大規模な全国ツアーも決定している。


NHK 土曜時代ドラマ 「みをつくし料理帖」 オリジナル・サウンドトラック (PCM 48kHz/24bit)
清水靖晃
大坂に生まれた天涯孤独な少女・澪(みお)が、料理の腕だけを頼りに江戸に行き、艱難辛苦を乗り越えながら、やがて一流の女料理人になるまでの波乱万丈の物語。音楽を担当するのは清水靖晃。原作は、累計部数330万部を超える、_田郁による人気時代小説「みをつくし料理帖」。ヒロインは、日本演劇界きっての若手演技派女優で、NHK初主演となる黒木華。昨年、木曜時代劇「ちかえもん」で向田邦子賞を受賞した藤本有紀を脚本に迎え、NHK総合にて毎週土曜日午後6時5分から連続8回放送予定。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Light and Waves(24bit/48kHz)
I Am Robot And Proud
アイ・アム・ロボット・アンド・プラウド=ショウハン・リームが新たなフィールドに踏み入ったことを告げる傑作となった2013年に発表された5thアルバム『タッチ/トーン』。その日本ツアーの成果を見事にスタジオで再現することに成功したバンド録音盤『ピープル・ミュージック』(日本限定発売)に続いて、いよいよ待望の完全新曲によるオリジナル・フル・アルバムが完成。『ピープル・ミュージック』に続いてのバンド録音(M4は盟友トクマルシューゴを彷彿させる)のトラック数曲、前作のタイトルトラック同様に敬愛する故レイハラカミの遺志を継承したようなM5、インドネシア華僑のカナダ移民としてのルーツを感じさせるエキゾチックなフレーズが印象的なM1など、かつてなく多彩な曲調と研ぎすまされた優雅な音色&リズムが堪能できる、また一歩先へ行った傑作。マスタリングは『タッチ/トーン』同様、自身のソロ・アルバムも高い評価を受けるサンドロ・ぺリ(Sandro Perri)が担当。


Ji Da Hu(24bit/48kHz)
Ji Da Hu
Ji Da Huのファーストアルバム「Ji Da Hu」映像とリンクしたかのようなサウンドは聞く人それぞれに多彩な景色を見せてくれるでしょう。 Guitarが中心になり作り出すサウンドは力強くそして叙情的な響きをもち、美しいメロディーを奏でる二胡と無機的なLoop、そしてGroovyなPercussionとBassに絡み合いJi Da Huの個性となっています。1曲目の「Asian Wind」から10曲目の「8月の歌」まで「野山を駆け回り高い場所から景色を見て波間で佇ぜむ」それぞれの物語を楽しんで下さい。形に拘らない音作りは聞く人が先入観を持たず好きに感じてもらえれば良い・・決して押し付ける物では無い・・・Ji Da Hu とはそんなユニットであり何より自由に、感じるままに、赴くままに、をテーマにアジアの風(Asian Wind) に乗り旅に出ます_ Eternal Journey


ライト・クラシック・ピアノ・コレクション 美2(24bit/44.1kHz)
mayyumi Cafe Piano Ensemble
MCPEのライトクラシック作品集第2作目アルバム。シンプルな編曲と優美な演奏。ヒーリング・ピアノをお楽しみください。



バンガロー・セッション(DSD 5.6MHz+HQD ver.)
バンバンバザール
愛車ハイエースでグット・ミュージックを全国に届けるバンバンバザールと、相模湖のキャンプ場で野外DSD録音に挑戦してきました!! 蝉の声や小川のせせらぎの中で、彼らの優しい音楽が広がっていく心地よさを、ハイレゾ録音で繊細に収録。夏らしい音源に仕上がっています。


touch/tone
I Am Robot And Proud
エレクトロニカの枠を越える大ヒットを記録した前作『uphill city』から5年、カナダはトロントの音の名匠、ショウハン・リーム=アイ・アム・ロボット・アンド・プラウド(IARAP)の大いなる帰還。オリジナルとしては5作目となる本作でも、そのエレクトロニックとオーガニックを巧みに融合させた、多幸感溢れるIARAPサウンドは健在、更なる深化を遂げている。一聴で彼のものと分かる柔らかで丸みを帯びた音色と、どこか童謡のような優しく沁みるメロディ、どこまでも心地よいテンポ。自らの音色への徹底的な拘りをあらためて宣言したようなアルバム・タイトルも実に象徴的なIARAP決定版。


Rie fu Sings the Carpenters (24bit/48kHz)
Rie fu
デビュー以来、その歌声をカーペンターズを彷彿させると評されることも多く、数多くのカーペンターズカバーライブも行って来たRie fuが、ファン待望のカーペンターズカバーアルバムをリリース! アルバムの為に書き下ろしたオリジナル曲や、Rie fu独自のアレンジを加えたカーペンターズ楽曲、また昨年sonodabandを迎えてビルボード東京で行われたライブ音源も収録される、バラエティ豊かな内容となっている。


Hostess Club Weekender Compilation
V.A.
6/8&6/9Hostess Club Weekender開催!トラヴィス、ムームの新曲を含む出演アーティストの楽曲全10曲収録で900円のお買い得コンピ!HCW予習に最適!


LIVE at お腹が痛い vol.4 (24bit/48kHz)
sukida dramas
2013年5月6日、ゴールデンウィーク最終日を熱気120%のなかで締めくくった、OTOTOY presents「お腹が痛い vol.4」@渋谷O-nest! 出演した5組の中で、若さ溢れるパフォーマンスと、ポップな楽曲で盛り上げたsukida dramas from NAGOYA CITY!! 実は、DSD録音していました!! ということで、OTOTOYでのフリー・ダウンロードが話題となった「ゴリラ」を含む4曲のライヴ音源をOTOTOY独占リリース!! じめじめした季節をすっ飛ばしてくれる、爽やかな音源をお楽しみください!!


LIVE at お腹が痛い vol.4(5.6MHz DSD+mp3 ver.)
sukida dramas
2013年5月6日、ゴールデンウィーク最終日を熱気120%のなかで締めくくった、OTOTOY presents「お腹が痛い vol.4」@渋谷O-nest! 出演した5組の中で、若さ溢れるパフォーマンスと、ポップな楽曲で盛り上げたsukida dramas from NAGOYA CITY!! 実は、DSD録音していました!! ということで、OTOTOYでのフリー・ダウンロードが話題となった「ゴリラ」を含む4曲のライヴ音源をOTOTOY独占リリース!! じめじめした季節をすっ飛ばしてくれる、爽やかな音源をお楽しみください!!



世武裕子 DSD recording sessions vol.2 JOY (5.6MHzDSD+HQD ver.)
世武裕子
東京でのワンマン・ライヴも含め、全国8カ所を巡る〈だいじょうぶ みらいのこどもツアー〉を終えたシンガー・ソングライターの世武裕子。映像音楽作家としても、楽曲提供という形で新たな活躍を見せる彼女のピアノ弾き語りを、DSDのネイティブ録音、ネイティブ・ミックスによって、生々しい音源に収めた『世武裕子 DSD recording sessions』の第二弾がついにリリースされる。4月2日(火)に配信開始され、好評を博している第一弾『世武裕子 DSD recording sessions vol.1 やもり』では、新曲「やもり」を2台のピアノで弾き比べた音源と、ゆらゆら帝国の「夜行性の生き物3匹」のカヴァーが収録されたが、第二弾となる今回、聴き比べができるのはYUKIの名曲「JOY」。そして、カップリングには2010年に発表された『リリー』から、「ピエロは踊れなくなったとか」の弾き語り再録ヴァージョンが収められている。



KICELL EP in みなと湯 (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
キセル
6月1日(土)、東京・日比谷野外大音楽堂にてワンマン・ライヴ「野音でキセル」を開催する兄弟ユニット キセルの楽曲を、世界に数台しかないDSD レコーダー「Clarity」を使用し、エンジニアに奥田泰次を迎えて銭湯でDSDネイティヴ録音、ネイティヴ・ミックスを行った。録音した音源は野音ワンマン・ライヴでもCDが会場限定販売されるが、CDと同内容の「春」「庭の木」のほか、OTOTOYのみの独占音源となるフォーク・シンガー高田渡の楽曲を使用した「夕焼け」が収録されている。さらに、銭湯での録音風景の写真をまとめた歌詞入りブックレット付き。もちろん5.6MHzのDSDとHQD(24bit/48kHzのwav)音源で聴けるのも配信のみ。



世武裕子 DSD recording sessions vol.1 やもり (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
世武裕子
シンガー・ソングライター、映像音楽作家として活躍する世武裕子が、DSDのネイティヴ録音、ネイティヴ・ミックスを初体験。2012年の『アデュー世界戦争』から積極的に高音質配信を行い、高音質対応ポータブル・プレイヤーの試聴も体験してきた彼女が、ついにDSDでのレコーディングに挑んだ。配信はもちろん、OTOTOYが2月に解禁した5.6MHzのDSDで行い、24bit/48kHzのHQD版の全トラックと「やもり」の歌詞ブックレットを同梱。今回配信を開始する第一弾には、2台のピアノの音色の違いを聴き比べることができる新曲「やもり」を2トラックと、ゆらゆら帝国の「夜行性の生き物3匹」のカヴァーを収録。世武裕子の力強く、優しく、そしてあまりにも生々しい歌声と共に、それぞれのピアノの音色を聴き比べてみませんか?


A Golden Wheel (24bit/44.1kHz)
Predawn
Predawn (プリドーン=夜明け前)を名乗る、女性ソロシンガーソングライター。 かわいらしくも凛としたたたずまいと、天性の声に魅了されるリスナーが続出している。 UK ロック、オルタナティヴ・ロック、ルーツ・ミュージックを独自に昇華し、少々ひねくれつつもドリーミングかつヒーリング的な聴き心地が融合した音楽は、国内において類を見ない。 対バンや口コミによりミュージシャンからの支持も厚く、今までに andymori、QUATTRO、Eccyの作品に参加。 他にも、支持を表明しているアーティストには、ストレイテナーのホリエアツシ、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文、サカナクションの山口一郎、ART-SCHOOL 木下理樹、Turntable Filmsなど。 HQDマスタリングはOTOTOY限定で高橋健太郎が行った。


PORTABLE(24bit/48kHz)
Dew
共に高校3年間をカナダで過ごした清水悠(Vo.)と山口春奈(Vo.&Piano)が、学校生活の中で自然と2人で歌うようになり結成したデュオ、Dew。「朝露」を意味するその名の通り、透明感のある爽やかな楽曲の魅力を存分に感じることができる、2年ぶりにリリースするオリジナル・アルバム。
Bonus!