Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
wake up alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
Real Love (feat. 笠原瑠斗) -- UNI-Qreatives笠原瑠斗 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
slow motion alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
|
are you down tonight alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
|
summer time mood alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | |
|
それでも、 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 | |
|
Luck & Peace alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
|
i swear alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
bedroom alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:30 | |
|
time limit alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:36 |
笠原瑠斗6年ぶり待望の
2nd フル・アルバム「Luck & Peace」CDリリース決定!
NeoSoulの申し子
笠原瑠斗から生まれた10のメッセージ。
極上 Bitter Sweet & New Standard
新曲「Luck & Peace」を含む全10曲入りフルアルバムがいよいよリリース決定!
タイトル曲「Luck & Peace」ではEP「are you down tonight」で話題を集めた、Shingo.Sが再びプロデュース。ポジティブシンキングなLyricsは、RUNG HYANG(ルンヒャン)との共作。
その他収録曲は2020年コロナ禍の中リリースしたデジタル・シングル「それでも、」。
LIVEで歌い続けてきた、「bedroom」も新たなVersionでリメイク。
Shingo.Sプロデュースで話題になったEP「are you down tonight」から4曲。
FMノースウエーブ/DJカツノリと夏に海辺で歌う事が定番となった「summer time mood」。
iTunesで1位を獲得したmahyaのコーラスも素晴らしい「time limit」。
UNI-Qreativesプロデュース「Real Love 」を含む豪華全10曲のフルアルバムCD。
古き良きソウル・ミュージックを源流に持ちつつ、現代的なテクニックとセンスを駆使した 笠原瑠斗の追及し続けるneo soul作品がここに完成!
Discography
DJ HASEBEによる“海を感じる”最高の選曲とミックスでお届けする「SALT... meets ISLAND CAFE」シリーズ第4弾、「Surf Driving 2」が4月30日 (水) にCD発売&配信スタート! 極上の邦楽ノンストップ・ミックスで、爽快でチルな海辺ドライブのひとときを。 世界的なサーフ・ブランド「BILLABONG (ビラボン)」とのコラボが実現! 「BILLABONG」の世界観を取り入れた、ビーチライフスタイル雑誌「SALT...」、DJ HASEBEとのトリプルコラボレーション! ジャケットは、BILLABONGライダーのサーファー仲村拓久未のライディングをサーフ・カメラマンMACHIOが撮影した芸術的なフォト。雑誌「SALT...」最新号と連動したビジュアルでお届けします。
札幌を拠点に、新世代のR&B/ソウルシンガーとして大注目を浴びるアーティスト笠原瑠斗(かさはらりゅうと)のニューシングル「Talking About Love」。2022年「緩りらら」、2023年「先へ」に続く、海をテーマの念頭においてのサーフソウルシリーズ第3弾のリリースとなる今回は生音を基軸とした二人組のトラックメーカーbuzzy.によるサウンド。チルビート、R&B、レゲエまでを取り込む展開の夏らしいトラックとソウルフルなヴォーカルが波のようなフロウとなって押し寄せるラブソング。ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!
1.WALKING MAN feat.JASMINE Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Recorded By. YUUKI KANAYA(buzzy.) Mixed by YUUKI KANAYA(buzzy.) Arrangement By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 2.WAIKING MAN - Mitsu the Beats Remix - Remixed by Mitsu the beats 3.WALKING MAN feat.JAGGLA Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Recorded By.Murai Yuto(G.B.'s STUDIO) Arrangements By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 4.WAIKING MAN - DJ WATARAI Remix - Remixed by DJ WATARAI Mixed by D.O.I. at Dimonion Recordings Art work by M.S.Y.K(DRAW AT WORKS) All Mastered by YUUKI KANAYA(buzzy.) Produced by KAORU MAENO
1.WALKING MAN feat.JASMINE Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Recorded By. YUUKI KANAYA(buzzy.) Mixed by YUUKI KANAYA(buzzy.) Arrangement By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 2.WAIKING MAN - Mitsu the Beats Remix - Remixed by Mitsu the beats 3.WALKING MAN feat.JAGGLA Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Recorded By.Murai Yuto(G.B.'s STUDIO) Arrangements By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 4.WAIKING MAN - DJ WATARAI Remix - Remixed by DJ WATARAI Mixed by D.O.I. at Dimonion Recordings Art work by M.S.Y.K(DRAW AT WORKS) All Mastered by YUUKI KANAYA(buzzy.) Produced by KAORU MAENO
次世代のニューカマーアーティストからレジェンドアーティストまで続々と参加を表明する「UNI-Q コライトプロジェクト」を展開し、 R&Bシーンにおいて破竹の勢いで存在感を強める東京発クリエータークルー UNI-Qreatives (ユニ・クリエイティヴズ) 、 通称 UNI-Q (ユニーク) が新作をリリース。 プロジェクト第8弾となる今作のフィーチャリングゲストには、 2008年に圧倒的な歌唱力を携えセンセーショナルなメジャーデビューを飾った 日本が誇るソウルDIVA、福原みほ を迎える。 UNI-Q × 福原みほ によるコライトで生み出された「Speechless」は R&Bのトラディショナルな6/8ビートをベースとし、より洗練されたモダンさが加わったUNI-Qのトラック、 そして福原みほによる繊細なアドリブと透き通るヴォーカル、そして一つのラブストーリーの始まりを表現した英詞とが調和し、一つの作品に融合。 最新のR&Bムーヴメントの魅力とトラディショナルなR&Bの魅力とが存分に体感できる楽曲に仕上がっている。
次世代のニューカマーアーティストからレジェンドアーティストまで続々と参加を表明する「UNI-Q コライトプロジェクト」を展開し、 R&Bシーンにおいて破竹の勢いで存在感を強める東京発クリエータークルー UNI-Qreatives (ユニ・クリエイティヴズ) 、 通称 UNI-Q (ユニーク) が新作をリリース。 プロジェクト第7弾のフィーチャリングゲストには、 エモーショナルな高音と繊細な低音とを自在に操る歌声を武器に 数多くのメディアに出演し大注目されている次世代の実力派シンガー、KIMIKA (キミカ) を迎える。 更に今作は、過去にUNI-Q セッションプロジェクトの中で「Lies」「Hurt To Love」などの名作をUNI-Qreativesと共に発表してきた、 シンガーでもありボーカルプロデューサーでもある Yui Mugino (ユイ ムギノ) と再びタッグを組んだ共同プロデュース作品でもある。 UNI-Q × KIMIKA × Yui Mugino によるコライトで生み出された「A.O.M.E」は ネオソウルやオルタナティヴR&Bをベースとした上に洗練されたモダンさが加わり、 ジャンルの概念をも刷新するようなUNI-Qの前衛的なスロージャムトラック。 タイトルは「Apple Of My Eyes」の略であり、 終わらせた方がよいとわかっている恋にケジメをつけると決めた人の涙や不安に寄り添う歌詞と、 感情をそのまま具現化したようなトップラインをYui Muginoが手がける。 さらにKIMIKAの魅惑的かつハスキーな歌声がそれらの感情をより妖艶に表現し、 三者がスキルを巧みに融合させたセンセーショナルなコライト作品に仕上がっている。
次世代のニューカマーアーティストやレジェンドアーティストが続々と参加を表明する「UNI-Q コライトプロジェクト」を展開し、 R&Bシーンにおいて破竹の勢いで存在感を強める東京発クリエータークルー UNI-Qreatives (ユニ・クリエイティヴズ) 、通称 UNI-Q (ユニーク) が 同プロジェクトの新作をリリース。 プロジェクト第6弾となる今作のフィーチャリングゲストには、 日本において「R&B」というジャンルを確固たる地位に押し上げた立役者であり、 シンガーとしての活躍のみならず近年はクリエイター/プロデューサーとしての功績も光るレジェンドシンガー、 JAY’ED (ジェイド) を迎える。 UNI-Q × JAY'ED によるコライトで生み出された「Conclusion」は、 身近にいるはずのパートナーとの関係に少しづつ亀裂が入り、まるで他人の様になっていく事に対して このままでいいのかを自問自答する心情を綴った歌詞を全英詞で表現。 JAY'ED のソフトでシルキーな歌声と、オーガニックとエレクトロニックが折り重なった UNI-Q のトラックとが見事に調和した作品に仕上がっている。
国籍を問わず人種や言語の枠を越え、スキルフルなトップライナー、トラックメイカー等のクリエイターを交えた共作により 「新たな音楽の化学反応を追究する」という実験的かつ壮大なテーマを掲げた「UNI-Q コライトプロジェクト」で大きな注目を浴びるクリエータークルー、 UNI-Qreatives (ユニ・クリエイティヴズ) 、通称 UNI-Q (ユニーク) 。 同プロジェクトには才能と個性溢れるクリエイターやシンガーが国内外問わず続々と参加を表明。 アジアにも世界に劣らない実力者が犇(ひしめ)いている事を世界中のリスナーに知らしめるプロジェクトとして一躍脚光を浴びている。 プロジェクト第5弾となるフィーチャリングゲストには、UNI-Qがかねてから畏敬の念を抱くJ-R&B界の先駆者であり、 日本が誇るJ-R&Bプロデューサー、そしてシンガーでもある Nao’ymt (ナオ ワイエムティー) を迎え、 レジェンドと新進気鋭のプロデューサーによる珠玉のコラボレーションが実現した。 UNI-Q × Nao’ymt によるコライトで生み出された「このままで」は、 夏の夜に刹那に現れる異世界への入り口に降り立ったような不思議な心情を綴ったNao’ymt の日本詞や幻想的な歌声に、 アンビエントR&Bを基軸にエレクトロミュージックなどの要素が折り重なった艶美なUNI-Qの和モダンサウンドとが美しく調和した、日本情緒溢れる作品に仕上がっている。
北海道出身のR&B/SOULシンガー笠原瑠斗、EPをリリース!昨年12月にリリースした「Shine on」から引き続き、向井太一やiriの楽曲プロデュースをはじめ、メジャーからアンダーグラウンドまで幅広い活躍をみせる人気DJ/プロデューサー grooveman Spotがフルプロデュースを手掛けており、更にこれまで重ねてきた活動や作品を通じて繋がってきたKenT(Soulflex)やKASHIF(PPP)、Dai-chang!!、斎藤森五(THE SOUL EATERS)等スペシャルなミュージシャン達も参加した、笠原瑠斗が表現したいSOUL/R&Bを惜しみなく詰め込んだまさに「全曲推し曲」のEP!全4曲収録。
国籍を問わず人種や言語の枠を越え、スキルフルなトップライナー、トラックメイカー等のクリエイターを交えた共作により 「新たな音楽の化学反応を追究する」という実験的かつ壮大なテーマを掲げた「UNI-Q コライトプロジェクト」で大きな注目を浴びる UNI-Qreatives (ユニ・クリエイティヴズ) 、通称 UNI-Q (ユニーク)。 同プロジェクトには才能と個性溢れるクリエイターやシンガーが続々と参加を表明。 日本にも世界に負けず劣らずの実力者が犇(ひしめ)いている事を国内外問わず 世界のリスナーに知らしめるプロジェクトとして話題を集めている。 プロジェクト第4弾となるフィーチャリングゲストには、若くして日本で鮮烈なデビューを果たし J-R&Bシーンを牽引し続けて来た、日本が誇るフィメールシンガー EMI MARIA (エミ マリア) を迎える。 UNI-Q × EMI MARIA によるコライトで生み出された「Do It Over」は パートナーの心が次第に自分から離れ、新たな場所へと旅立ちつつある現状を一からやり直したいと願いながらも 自身の非を認め、悲しく、切なくも受け止めようと葛藤する心情を歌っている。 艶美でエモーショナルな EMI MARIA の歌声と、オルタナティヴR&Bを基軸にエレクトロミュージック、アンビエントなどの要素も取り入れた 妖艶なサウンドが美しく調和した作品に仕上がっている。
日本のみならず世界各国数多くのR&Bファンの間で大きくその名が轟き始めている東京発のプロクリエイター集団、 UNI-Qreatives (ユニ・クリエイティヴズ) 通称 UNI-Q (ユニーク)。 数々の名作を生み出した「UNI-Qセッション企画」を経て2022年6月、 トップライナー、トラックメイカー等のクリエイターを交えた共作により「新たな音楽の化学反応を追究する」という 実験的かつ壮大なテーマを掲げた「UNI-Q コライトプロジェクト」の口火が切られた。 既に開始早々名だたる実力者がゲストとして名を連ねてる「UNI-Q コライトプロジェクト」の第3弾となる今作には、 謎のベールに包まれた超実力派3人組ボーカルユニット【Meteor】が参加を表明し、 今日の日本のR&Bシーンを語る上で欠かせない二組による衝撃のコラボが実現。 UNI-Q ×【Meteor】によるコライトで生み出された「G.T.B.T」は「Good Times the Bad Times」の略であり、 今まで当たり前に傍にあったものが突然無くなるかもしれないが、共に愛を分かち合い歩むことが出来るならば 「良い時」は「悪い時」を上回れる、という思いが込もった歌詞に、 妖艶な雰囲気が漂うギターとアンビエントサウンド、そして今もなおR&Bファンから深く愛される6/8ビートと 【Meteor】の圧倒的なヴォーカル力が自然に調和し一つの作品に融合。 最新のR&Bムーヴメントの魅力とトラディショナルなR&Bの魅力とが存分に体感できる楽曲に仕上がっている。
日本のみならず世界各国数多くのR&Bファンを魅了した1stフルアルバム「UNI-Qreatives」のリリースから1年の時を経て、 2022年7月、遂にUNI-Qreativesの新章への口火が切られた。 これまでUNI-Qreativesのリリース作品はトップライナーとの僅かな期間に楽曲を作り上げる 「遊び心」と「即興性」に重点を置いた「UNI-Q セッションプロジェクト」が人気を博し大きな注目を浴びて来たが、 今作より「UNI-Q コライトプロジェクト」へと名を変え、トップライナー、トラックメイカー等のクリエイターを交えた共作により 「新たな音楽の化学反応を追究する」という、より実験的かつ壮大なテーマを掲げたプロジェクトへ進化を遂げる事となった。 UNI-Qコライトプロジェクト第2弾のフィーチャリングゲストには、 日本の音楽シーンにおいて他を寄せ付けない圧倒的ライブパフォーマンス、歌唱力、そしてカリスマ性を兼ね備えた3人組ガールズグループ BananaLemon (バナナレモン) より、類稀なる歌唱力の持ち主であるリードヴォーカル Nadia (ナディア) を迎える。 UNI-QとNadiaによるコライトで生み出された今作「LIMIT」は、 トラディショナルなR&Bセオリーを踏襲しつつもトレンディな要素が絶妙に折り重なるビートに加え Nadiaの繊細で悲壮感漂う魅惑的なトップライン、 そして歪んでしまった友人との関係を断ち切る決意を吐露し、 切なくも力強い一人の女性のストーリーを紡いだ突き刺さるような日本語詞が 一つの作品に融合した楽曲に仕上がっている。
2021年6月5日、日本のみならず世界各国数多くのR&Bファンを魅了した1stフルアルバム「UNI-Qreatives」が配信されてから早1年。 2022年7月14日、遂にUNI-Qreativesの新章への口火が切られる。 これまでUNI-Qreativesのリリース作品はトップライナーとの僅かな期間に楽曲を作り上げる 「遊び心」と「即興性」に重点を置いた「UNI-Q セッションプロジェクト」が人気を博し大きな注目を浴びて来たが、 今作より「UNI-Q コライトプロジェクト」へと名を変え、トップライナー、トラックメイカー等のクリエイターを交えた共作により 「新たな音楽の化学反応を追究する」という、より実験的かつ壮大なテーマを掲げたプロジェクトへ進化を遂げる事となった。 そんなUNI-Qコライトプロジェクト第1弾のフィーチャリングゲストには、 2020年にR&Bシンガーソングライターとして新たな活動を開始し、 今やJ-R&B界最注目株の女性シンガーとして名高い aimi (アイミ) を迎える。 UNI-Qとaimiによるコライトで生み出された今作「No Good」は、 トレンディでダンサブルなドリルビートとR&B特有のリフをミックスさせたトラックに、 aimiの魅惑的な歌声とテクニカルなフローのトップライン、 そして過去のトラウマをさらけ出した赤裸々なリリックが一つの作品に融合し、 従来の「R&B」という既成概念を打ち崩す、挑戦的な楽曲に仕上がっている。
北海道札幌出身のR&Bシンガー笠原瑠斗(かさはらりゅうと)。地元で人気沸騰中の彼の「海」をテーマとしたラブソングによるHONEY初参加作品!R&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガーソングライターの一人。 笠原瑠斗は2014年、R&B に興味を持ちその音楽の原点、黒人のスタイルに強く憧れを持ち始めNEW YORKへ留学。本場の音楽と語学を体感し、地元実力派アーティストが集まるopen mic liveも経験。 2015年4月、19歳でファーストシングル『Smile』でデビュー後、精力的にリリースを重ね続ける。2021年Roy Ayersの名曲、Everybody Loves The Sunshineをcoverし7インチヴァイナルでリリース。 6月にリリースした「time limit」がiTunes R&Bシングルチャート1位 を獲得、FMノースウェーブSapporo hot 100ではtop10入り等、チャートを賑わせた。 2022年には、日本が世界に誇るジャズピアニスト平戸祐介とのフューチャリング、レアグルーヴの秘宝 MIGHTY RYEDERS 『Evil Vibrations』 のカヴァーをリリース。 “やり続けることが1 番のチャンス” 最も尊敬するシンガーの言葉を胸に、謙虚さを忘れず音楽から生まれたひとつひとつのconnection に感謝を持ち活動中。
笠原瑠斗6年ぶり待望の 2nd フル・アルバム「Luck & Peace」CDリリース決定! NeoSoulの申し子 笠原瑠斗から生まれた10のメッセージ。 極上 Bitter Sweet & New Standard 新曲「Luck & Peace」を含む全10曲入りフルアルバムがいよいよリリース決定! タイトル曲「Luck & Peace」ではEP「are you down tonight」で話題を集めた、Shingo.Sが再びプロデュース。ポジティブシンキングなLyricsは、RUNG HYANG(ルンヒャン)との共作。 その他収録曲は2020年コロナ禍の中リリースしたデジタル・シングル「それでも、」。 LIVEで歌い続けてきた、「bedroom」も新たなVersionでリメイク。 Shingo.Sプロデュースで話題になったEP「are you down tonight」から4曲。 FMノースウエーブ/DJカツノリと夏に海辺で歌う事が定番となった「summer time mood」。 iTunesで1位を獲得したmahyaのコーラスも素晴らしい「time limit」。 UNI-Qreativesプロデュース「Real Love 」を含む豪華全10曲のフルアルバムCD。 古き良きソウル・ミュージックを源流に持ちつつ、現代的なテクニックとセンスを駆使した 笠原瑠斗の追及し続けるneo soul作品がここに完成!
次世代を担う大型男性 Soul/R&B シンガー笠原瑠斗とスカ・レゲエ・ジャズと幅広いフィ ールドで活動する beat sunset のコラボレーション企画第一弾!! デジタル配信リリース決定! 世界中の名だたるアーティストから敬愛を集めるリビングレジェンド! "King of The Vibes" ROY AYERS の代表曲<Everybody Loves The Sunshine>のナイ スカバーと ラバーズレゲエとソウルを融合したオリジナル楽曲<ランラン>の 2 曲のカップ リング!
EP.(Are You Down Tonight ) 笠原瑠斗 .有難レコード 1.Wake up 2.slow motion 3.Are You Down Tonight 4.i swear all produced by_Shingo.S
日々変わっていく情報や環境... 変わり続ける時代の中に変わらない大切な時、人、物、事にフォーカスした作品"feel" 2019年、笠原瑠斗の楽曲の中でも特に話題を集めた楽曲"feel"がShine Relish Organizationにより"feel Jazz Funk Mix"になって更にブラックミュージック感を増して再登場!!
笠原瑠斗が最も尊敬するアーティスト。 日本のR&B界のモンスターシンガー"MAR" 北海道を代表するR&Bシンガー” RYO”"EIMAY" をFeat.ゲストに迎えたPARTY TUNE!!
多彩なサウンドアプローチやその甘美な歌声で注目を集めるシンガーFLEUR (フルール)と、日本のメジャー、インディーズシーンにおいて数々のサウンドプロデュース実績を残す日本発のクリエイタークルー UNI-Qreatives(ユニ・クリエイティヴズ)通称UNI-Q(ユニーク)が EPに向けコラボレーションリリースを発表。 その第4弾となる今作"LoveSick"は名の通り恋煩いを描いた2000年代 R&Bを彷彿させるメロディアスなトラックが印象的なミディアムバラード。前のめりになるが故に生じる矛盾や偏った感情をストレートに綴るリリックが静かにも燃え上がるように歌い上げるフロウを引き立てている1曲。 また、スムーズかつソウルフルな歌声で、2000年代半ばごろから日本の音楽シーンにおいて存在感を放ってきたR&BシンガーのJAY'EDがソングライターとして参加している。
2022年に2nd Album 【REBORN】、2024年にWDsoundsからクラシックEP【NORTHERN BLUES】をリリースした北海道最重要ラッパーYAS I AMと札幌を拠点に暗躍するビートメーカーユニットArts The FoundationのファーストJoint Album【Foundation】。 客演に札幌出身R&B、Soul Music界で今最も注目のシンガーソングライターの一人笠原瑠斗、レジェンドラッパーBig JoeやレゲエアーティストMAD KOHとLiveで活躍するギタリストKODAI THE MONK、札幌のスカバンドbeat sunsetからサックスプレイヤーのHiroshiが参加。 ソウル、ジャズのエッセンスを織り交ぜた重厚なビートとストレートでポジティブなリリック、唯一無二のラップを表現し、最高のレベルミュージック、ラップアルバムが完成した。
多彩なサウンドアプローチやその甘美な歌声で注目を集めるシンガーFLEUR (フルール)と、日本のメジャー、インディーズシーンにおいて数々のサウンドプロデュース実績を残す日本発のクリエイタークルー UNI-Qreatives(ユニ・クリエイティヴズ)通称UNI-Q(ユニーク)が EPに向けコラボレーションリリースを発表。 その第3弾となる今作"feel my fault, feel your love"は"実りある恋"をテーマに制作。 別れを通して気付いた過ちや愛情、様々な感情が入り乱れ、物思いにふける様を生々しく綴った、モダンでSweetなR&Bバラード。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
DLiP RECORDSから突如として現れた新鋭ビートメイカー "S'ALL GOODMAN"が放つ2nd Single. 今作はNAGMATICと手を組み、DLiP RECORDSからBLAHRMY, そして札幌のシンガーソングライター笠原瑠斗を迎え、 その名もDynamite S'ALLと銘打ちS'ALL GOODMANのアンセム 曲となっている。
多彩なサウンドアプローチやその甘美な歌声で注目を集めるシンガーFLEUR (フルール)と、日本のメジャー、インディーズシーンにおいて数々のサウンドプロデュース実績を残す日本発のクリエイタークルー UNI-Qreatives(ユニ・クリエイティヴズ)通称UNI-Q(ユニーク)が EPに向けコラボレーションリリースを発表。 その第2弾となる今作"Daily Life"はどうしようもなく、何気ない日常を歌った1曲。 テーマはいわゆる「ダメ人間」で、刺激的な体験もそうでない日々も同等に音楽に落とし込み続けたいという、FLEUR自身の在り方そのものを存分にアウトプットした歌詞にUNI-Qのスローなトラックが組み合わさり、 どこか緩くてチルなナンバーに仕上がっている。
多彩なサウンドアプローチやその甘美な歌声で注目を集めるシンガーFLEUR (フルール)と、 日本のメジャー、インディーズシーンにおいて数々のサウンドプロデュース実績を残す 日本発のクリエイタークルーUNI-Qreatives(ユニ・クリエイティヴズ)通称UNI-Q(ユニーク)が EPに向けコラボレーションリリースを発表。 その第1弾となる今作 "Bubbles" は「人生は一瞬の詰め合わせ」というテーマのもと制作。 その時その瞬間がもつイメージ(泡)が消えてしまう前にまず吐き出そう、「心無い他意には屈さず、楽しさも苦しみでさえも表現することは止めないで欲しい」というメッセージを込めた1曲。 Jersey Clubビートとシンセリフが印象的なトラックにLEURのキャッチーなフロウが相まり、 ライブ会場で盛り上がる事間違いない楽曲に仕上がっている。
make REMIX に続き、DJ TAMAと笠原瑠斗がタッグを組んだ楽曲free (GhettoBlueBeat Remix)がリリース。ダンサブルでDubbyなReagge Discoな楽曲へと生まれ変わりました。Remixを手掛けるのは、札幌在住のProducer,Engineerの『SUE』。仲間から意思を引き継いだサウンドシステムGhettoBlueBeatを鳴らし続けている。
北海道・札幌を拠点に日本全国、世界へとあらゆる曲をスクラッチして発信する『DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST 』と、日本の新しい世代を代表するR&B SINGERの一人と言っても過言ではない『笠原瑠斗』がタッグを組んだ楽曲『make』を、札幌のPRODUCER・ENGINEERの『SUE』が、REGGAEへとREMIX。気持ち良いホーンとベースラインが笠原瑠斗の歌声とマッチし、新しい魅力を引き出している。夏の青空の下で聴きたい1曲です。
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
日本にとどまらず世界でNEO BOOMBAP SOUND牽引し続けるNAGMATICによる新作EP。 今作はこれまで手掛けてきた作品とは一味変わり、 "笠原瑠斗", "FiJA", "asu"といった、彼がこれまで魅了された各地のシンガー達を招き、初のセッションを敢行。 さらに過去作では既にタッグを組んでいる信頼の高い"FORTUNE D", "NASTY-K", "Shunské G", "me2"、スクラッチにDJ BUNTAといった同志達と作り上げた全6曲のEPが完成した。 NAGMATICらしい分厚いベースラインはそのままに、 どこか大人で都会的な空気感漂うサウンドにリスナー達は彼の新しい一面を垣間見ることとなる。 どこか冷たい空気を纏いながらも、奥底に温かみを感じるソウルフルなサウンドは、まさに音楽への情熱がこもっているかのようだ。 彼の求めるGOOD MUSICへの探求、音楽性はさらに洗練され、 浮遊感溢れる心地よいコンテンポラリーな作品に昇華されている。 その集大成となる今作は、聞く場所や時間に囚われない、普遍的でアーバンな1枚に仕上がっている。
札幌を代表するHip Hop DJとR&Bシンガーのコラボレーション第二弾!前作 make では唯一無二なMellownessな世界観の楽曲を生み出したDJ TAMA a.k.a. SPC FINESTと笠原瑠斗がまた新たな楽曲をリリースします。今回はFunky なBass Lineとシンセが印象的なダンストラックに乗って、笠原瑠斗が新境地となる新しいスタイルを披露している。Bassには札幌の奇才 ベーシスト 青木務が参加し、Funkを注入している。
10年代を代表するジャパニーズ・ソウル・ディーヴァ“Hanah Spring”が、前作から5年の歳月をかけてキャリアの集大成となるセルフ・プロデュースアルバムをついに完成!
10年代を代表するジャパニーズ・ソウル・ディーヴァ“Hanah Spring”が、前作から5年の歳月をかけてキャリアの集大成となるセルフ・プロデュースアルバムをついに完成!
札幌を拠点に日本国内はもとよりアジア各国でも活躍するHip Hop DJ 、DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST がR&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガーソングライターの一人である、笠原瑠斗を迎えた、実に10年振りとなる新曲をリリース。今作は、切ないエレピのメロディーが印象的なバックトラックに、内面の葛藤を露わにした笠原瑠斗のリリックが心に響く作品となっている。ミュージックビデオは、アートディレクションにAya Kinoshita(blue)と、新進気鋭のイラストレーター、アニメーションクリエイターのnelkuが手掛けた。みんなの日常の中にある心の動きを繊細に表現したアニメーションがとても印象的な作品となっている。
札幌を拠点に日本国内はもとよりアジア各国でも活躍するHip Hop DJ 、DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST がR&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガーソングライターの一人である、笠原瑠斗を迎えた、実に10年振りとなる新曲をリリース。今作は、切ないエレピのメロディーが印象的なバックトラックに、内面の葛藤を露わにした笠原瑠斗のリリックが心に響く作品となっている。ミュージックビデオは、アートディレクションにAya Kinoshita(blue)と、新進気鋭のイラストレーター、アニメーションクリエイターのnelkuが手掛けた。みんなの日常の中にある心の動きを繊細に表現したアニメーションがとても印象的な作品となっている。
"北の最後のMC" YAS I AM 揺るぐことのない意志をもって燃え揺らす待望の2ndアルバム! DJともバンドともマイク一本で"自分でいること"で世界を広げていく。YAS I AMのラップを聞けば北の最後のMCと呼びたくなる。HIP HOPが彼に渡したのは大きなSOUL。北海道小樽を背負い自らの生活を謳歌する。ぶっといボトムとタフなブーツ、大きな声と大きなTシャツが頭に浮かぶ。多くのアーティストがフェイバリットにあげるラッパーであり、道外のアーティストの北海道でのライヴとなれば欠かせない存在である。DOGG a.k.a. DJ PERRO、DJ SEIJI (S.P.C)、HALT、ZZYと北海道のHIP HOPを代表するトラックメーカーに加え、近年NYから日本に活動拠点を移したDJ SCRATCH NICEが4曲を提供。CHOCOLATE FACTORYの盟友MUTA (NORTH SMOKE ING)が参加、北海道札幌のR&BシンガーRyuta Kasahara が参加している。
ソウルミュージックを基礎に様々な音楽家とコラボレーションを続けるHanah Springのレゲエミックス。ジャマイカの音大に在学中のKon Ryu(Youth of Roots)と北海道に根を張る実力派R&Bシンガー笠原瑠斗をフューチャーし、国内レゲエシーンの重鎮Kon Ken(拳Powa Studio)がミックスを手掛けた。
ソウルミュージックを基礎に様々な音楽家とコラボレーションを続けるHanah Springのレゲエミックス。ジャマイカの音大に在学中のKon Ryu(Youth of Roots)と北海道に根を張る実力派R&Bシンガー笠原瑠斗をフューチャーし、国内レゲエシーンの重鎮Kon Ken(拳Powa Studio)がミックスを手掛けた。
多方面で活躍を見せる日本を代表するジャズピアニスト、平戸祐介の新プロジェクトが、待望のフルアルバム「HIGHER & HIGHER」を3/23(水)にリリース。前作 『TOWER OF TOUCH (AHS-015)』 で披露された職人芸とも言える、ジャズ~クロスオーヴァー~ファンクを巧みに融合させたサウンドを踏襲しつつも、本作では全体を通してポップ性をより追求した作品となっている。
日本が世界に誇るクラブジャズ・カルテットquasimodeを牽引したピアニスト・平戸祐介の新プロジェクトが遂に始動!次世代ソウル/R&Bシーンを担うシンガー・笠原瑠斗をフィーチャーした、レアグルーヴの秘宝 MIGHTY RYEDERS “Evil Vibrations”のカヴァーを収録!
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
新たな国産R&BのBigプロジェクトが始動! R&Bを主軸に都内クラブ・パーティでのプレイでも定評のあるDJ・DaBookによる、現行の国内産R&B良作を独自の視点でキュレートしたDJ MixALが誕生。 日本R&Bシーンを代表するシンガー・JASMINEを迎えたシングル”Don't wanna go Back home”を皮切りに、aimi, Yo-Sea, MALIYA, Nozomi Kitay, reina, bane, grooveman Spotといった現行のR&Bシーンにて活躍する新鋭アーティスト達による全23曲を収録。リリース近辺には都内某所でリリースパーティも予定されている。
海を愛するすべての人たちへ。 全曲がNEW REC!海を愛する15アーティストが新たな「Sea of Love」ステージで競演。サーフミュージックコンピ『SALT… meets ISLAND CAFE』の第1弾『Sea of Love』が雑誌「SALT...」の創刊とともにリリース! サーフ・サイドからは東田トモヒロ、小沼ようすけ、 Lisa Halimら海に欠かせないアーティストに加え、話題のビートメイカーShimon Hoshino、ソロとしては初参加となるShen (Def Tech)、SPiCYSOL以来ソロとして初参加となるKennyら、リアルサーファーのアーティストを収録! 海を感じるCITY POPサイドからは、林哲司氏との共演が話題のバンドGOOD BYE APRIL、前作に続いて参加のTokimeki Recordsは尾崎亜美の名曲「Summer Beach」を新録音、YONA YONA WEEKENDERSのボーカル「磯野くん」をフィーチャーしたDJ HASEBEのCITYフレイヴァー満載のソウルフルな新曲も収録! R&Bシンガー笠原瑠斗はbuzzyとのコラボによるサーフ・ソウル、DJ/ビートメイカーのDJ Mitsu the Beatsはcro-magnonの金子巧と組み、ナイスなインスト・トラックで前作に続いての参加。 さらにキヨサク(MONGOL800)とレゲエセレクターBK Soundの二人によるユニット、女性シンガーソングライターFUKIの久々となる待望の新曲、サブスク/ヴァイナルリリースで話題の女性シンガーHannah Warm、ネオ・サーフミュージックをテーマに活動するシンガーUEBOらが初の「Sea of Love」参加! ジャンルレスに「海」をテーマに録り下ろした15曲の作品、新雑誌『SALT...』とともにお楽しみください!
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
海を愛するすべての人たちへ。 人気のサーフミュージックコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」30 作目は国内外の“海を愛するアーティスト“の作品を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第7 弾! ハワイのAOR バンドGreenwood による山下達郎カバー「SPARKLE」のHALFBY によるリミックス、アナログシングルが即完売で話題のSTARDISH の初CD 収録「Love On Your Mind」、シティポップのカバーシリーズが好評のシンガー、田中裕梨による「ふたりの夏物語」のサーフスタイルカバー、札幌を拠点に活動する注目のR&B シンガー笠原瑠斗の新曲「緩りらら」、Def Tech のMicro の新ユニットWST のニュートラック「Waiting for the waves」、話題のジャムバンドLAGHEADS「だきしめたいよ feat. HIMI」、そしてHONEY アーティストオーディションのウィナー、Taishilou の初作品「変わらないもの」ほか全13 曲のを収録! ライフスタイルブランド「The Holiday」とのコラボレーションでお届けします。
News
Hanah Spring、最新AL『SOZO』リリースライヴをビルボード横浜で開催
10年代を代表するジャパニーズ・ソウル・ディーヴァHanah Springが、前作から5年の歳月をかけてキャリアの集大成となるセルフ・プロデュースアルバム 『SOZO』のリリースライヴを、神奈川〈ビルボードライブ横浜〉で2023年7月1日(土)に開催する
笠原瑠斗、grooveman Spotプロデュースで新EPリリース決定
北海道在住のR&B / SOULシンガー・笠原瑠斗が、2023年4月26日(水)に新EP「WALKING MAN」をリリースすることが決定した。 今作は昨年12月にリリースした「Shine on」から引き続き、向井太一やiriの楽曲プロデュースをはじめ、
Drop’s、新ミニ・アルバム『trumpet』・リード曲「毎日がラブソング」MV公開&先行配信スタート
来る3月29日(金)に発売するDrop’sの新しいミニ・アルバム『trumpet』からリード曲「毎日がラブソング」のMUSIC VIDEOが本日公開された。 今作のリード曲となる「毎日がラブソング」は前作のミニ・アルバム『organ』にて初コラボを果たし